表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
372/1948

0371




 最前線のダンジョンの第1層に到着した。目の前には草原が広がっており、多くの新人傭兵っぽいのが居る。ビッグアントや大蟷螂などと死闘を繰り広げているみたいだ。……大変だなぁ。


 俺は【空間把握】を使って転移紋の位置を探ると、東にある事が分かったので皆に話して進む。多くの新人傭兵が戦っているので、俺達が戦闘をする必要も無く転移紋に到着した。


 乗って2層へと進むと草原だった。【空間把握】で調べると、転移紋は東南東にある事が分かったので皆に話す。この時点で、何となく皆もダンジョンの構造が分かった様だ。


 転移紋から3層へ進むと、そこは草原だった。【空間把握】で調べてみると予想通り南東に転移紋があった。皆に説明するも、このダンジョンのパターンは皆も大体分かったみたいだ。


 南東の転移紋から4層へ進む。光が止むと、草原だった。4層連続かぁ……。【空間把握】で調べて、予想通り南東南にある事を確認したら、皆に話して進んで行く。……新人傭兵多いな。


 転移紋から5層へ進むと、そこは草原だった。……南へ進むか。予想した方角へ進みながら【空間把握】を使うが、やはり予想通り南に転移紋があった。このダンジョンは何なんだ?。


 転移紋から6層へと進むと、森だった。……ん~? このダンジョンは5層毎に地形が変わるのか。このパターンは初めてだな。【空間把握】で一応確認すると、転移紋は北だった。


 あっぶねぇー。5層毎にパターンも変わるとは……やってくれる! こんなパターンは初めてだが、おかしなパターンのダンジョンだなぁ……。皆に説明し北へと進んで行く。


 流石に森の地形だけあって、新人傭兵はかなり減った。森では奇襲を受ける可能性が高く危険だ。そのうえ、このダンジョンには虫系の魔物ばかりが出てくる。厄介極まりない所だな。


 【気配察知】で分かるものの、他の魔物に比べれば音が少なかったり、呼吸音がしなかったりする。その所為で奇襲されやすく、他のダンジョンよりも新人の死亡確率は高いと思う。


 俺達にとっては大した問題では無いのでさっさと進み、北の転移紋から7層へ。7層も森なのは予想通りだが転移紋は……。成る程、転移紋は北東北か。このダンジョン厄介だなー。


 皆に説明し北東北の転移紋から8層へ。8層は北東へと進むが、フォレストゴブリンを発見したので始末して処理したら収納する。結局、転移紋までに4体狩り9層へと進んで行く。


 9層は東北東へと進み、10層は東へと進んで11層へ。光が止むと、そこは洞窟だった。このダンジョン厄介過ぎないか? 【空間把握】で調べるも転移紋が見つからない。


 多分範囲外に転移紋がある所為だろう。とりあえず西へ進む事を提案して進んで行く。コウモリ系の魔物が一切居らず、代わりに蜘蛛の魔物や蟻の魔物などが襲ってくる。


 虫の魔物を蹴散らしながら西へと進むと、【空間把握】で転移紋を発見した。転移紋は真西だったので、次の層では北にズレるか南にズレるか分からない。このダンジョン面倒臭いな……。


 12層も西へと進んで行くと直ぐに転移紋を発見した。しかし、もっと西から回り込んで行かなきゃいけないらしい。方角は西北西だった。直ぐそこに見えてるのに面倒な……。


 結局、真西の突き当たりから回り込むように戻ってきて、やっと転移紋に辿り着いた。皆にも説明したからか、このダンジョンの厭らしさが分かったらしい。皆も怒っている。


 そう言えば、洞窟の地形から傭兵を全く見なくなったな。ここまで面倒だと攻略する気も無くなるか……。転移紋から13層へと進む。13層は北西だが、ここは真っ直ぐ行く事が出来た。


 転移紋から14層へ。この層は北西北だが、どっちからだ? どうやら北側から回り込む様だ。12層ほど回り込む必要が無くて良かった。転移紋から15層へと進む。


 この層が洞窟の最後だ。そう思って北へと進んで行く。洞窟の地形が5層も続くと、流石に全員が疲労している。特に精神的な疲労がキツい。北に行った後、西へ行き回り込んで進む。


 そうしないと転移紋に辿り着けなかった。ようやく転移紋に辿り着いたので16層へと進む。光が止むと、そこは砂漠だった。……このダンジョン、マジでいい加減にしろよ!。


 周りを見渡しても傭兵なんて居ないので、ここで無理矢理にでも昼食にする。ゴブリンしか食う物が無いが、普通の肉として食えるだけマシだ。砂を【融合】して石にして焼き場を作る。


 焼き網を乗せて準備完了だ。ゴブリンを【念動】で浮かせながら解体し、肉を念入りに浄化する。その御蔭もあって、焼いている肉からは全く悪臭はしない。しかし、砂漠でステーキか。



 「この砂漠の真っ只中で、ゴブリン肉を焼いて食べる事になるとはね! 仕方がないけど、本当に腹立たしいダンジョンさ! こんな悪意に満ちたダンジョンは初めてだよ」


 「本当ですね。最初が草原、次は森、その後は洞窟で、今は砂漠です。森以降では、満足に食事をとる事もできない地形ですからね。確かに、ここまでの悪意は初めてですよ」


 「暑いけれど、食事をしないと力が出ないし……でも暑い。虫の魔物ばっかりで碌に食べられそうな魔物も出てこないし、このダンジョンは昼食を持って入らなきゃいけなかったのね」


 「それが分かっただけでも良かった。……と言いたいところだけど、ここまで強い悪意だと1度で攻略したいところだね。2度、3度と洞窟を抜ける気にはならないよ」


 「あの洞窟は面倒だったな。一々回り込まないと先に進めないとか……どこまでの悪意を持って創れば、あんな面倒なものを思いつくんだ? 今までのダンジョンより遥かに面倒だ」


 「流石に疲れたよー。あんな鬱陶しい場所があるなんて考えた事も無かったけど、実際にあるんだから困ったものだよね。このダンジョンっていろんな意味で”美味しくない”」


 「皆さんの言われる通りだと思います。虫の魔物も食べますけど、別に好んで食べる訳じゃないですからね。幾らなんでも虫ばっかりで嫌気が差してきますよ」


 「本っ当にな。心の底から虫には飽きた。首を落としても動くし、カサカサカサカサ鬱陶しいし、いい加減にしてほしい。嫌がらせとしてはトップレベルの難易度だろうな」


 「虫の魔物って本当に面倒ですね。こんなダンジョン祖国に無かったので、ここまで面倒だとは思いもしませんでした。正直言えば二度と入りたくありません」


 「私も皆さんと同じです。このダンジョンは今回だけで結構ですし、もう二度と来たくありません。こんな面倒なダンジョンが我が国に無くて、本っ当に良かったと思います」


 「気持ちは良く分かるんだが、蛇蝎の如く嫌われる”ダンジョン”って言うのも初めてだな。ここまで面倒で鬱陶しく殺意が高いのは、もしかしたら浄化が足りてないのかもしれない」



 この暑い砂漠で何とか遅い昼食を終え、南に向かって出発する。常に時計回りで来たし、残っている方角は南西の方角だけだ。南へと進んで行くと【空間把握】で転移紋を見つけた。


 砂漠の層で出てくる魔物は、斑蠍や大蠍などの蠍系の魔物ばかりだった。面倒なので【浄炎】で燃やすだけにしているが、誰も何も言わないのが答えだろう。もう、疲れた……。


 このダンジョン殺意が高いうえに、精神をゴリゴリ削ってくるんだ。持って帰らないのは勿体ないけど、そんな気力も湧かない。さっさと先に進んで、このダンジョンを終わらせたい。


 南の転移紋から17層へと進む。17層は南西南、18層は南西、19層は西南西へと進み、転移紋から20層へと進んだ。次が砂漠のラストだ。そう思い、無理矢理気合いを入れる。


 光が止むと、そこは火山だった。……おい、もしかして竜か? こんな所で竜と戦うのか? 周りを見渡しながら【空間把握】で調べると、一頭の竜が居る事が分かった。


 ただし、皆は何処に竜が居るか分かっていないらしい。まずは皆に注意を促すのが先か。



 ▽▽▽▽▽


 0371終了時点


 大白金貨3枚

 白金貨4枚

 大金貨19枚

 金貨66枚

 大銀貨136枚

 銀貨43枚

 大銅貨101枚

 銅貨2枚


 神鉄の太刀

 ヒヒイロカネの矛

 アダマンタイトのサバイバルナイフ

 氷擲竜の棒手裏剣

 アダマンタイトの十手

 王角竜の帽子

 王角竜の革鎧

 大海竜の半篭手

 真っ黒な指貫グローブ

 王角竜の剣帯

 王角竜の脛当

 海蛇竜のジャケット

 真っ黒なズボン

 真っ黒なブーツ

 白い大型のアイテムバッグ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ