表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
170/1948

0169




 あの3人組を始末したのだろう、少しスッキリした顔で幽人族の女性は帰ってきた。何と言うか、事故だっただけに何を言っていいのかが分からない。掛ける言葉が無いな。



 「では先程の通り、こちらで総本部に手紙を出しておきます」


 「ああ、済まないが宜しく頼む。バレてしまった以上は、総本部には関わらない方がいいからな」


 「あー……、そこの幽人族の人? ちょっと話があるんだが、今いいだろうか?」


 「私か? 私の名はクアルヴァー。クアルと呼べばいい」


 「済まない。クアルさんには色々説明しなきゃならない事がある。その説明の為に付いて来てほしいんだが、構わないか?」


 「………好きにしろ」


 「捨て鉢になられても困るんだけどねぇ。それに、妙な事もしないし、情報を聞き出したりもしないよ」


 「私達の場合、色々知ってる事も多いですからね」


 「取り敢えず付いて来てくれ」



 俺は彼女の前を歩き、宿へと戻る。歩いていると、2匹が俺の前に出て先導するかのように歩いて行く。相変わらずだが、お尻と尻尾をフリフリしながら歩いて行くのは反則だろう。


 周りの人達も釘付けになってるじゃないか。もしかしたら2匹の最強の技かもしれないな。バカな事を考えてしまったが、クアルさんも釘付けになってるようで何よりだ。


 宿に着いたので、そのまま2階の部屋まで戻ってしまう。逃げられても困るし、変な誤解をされても困る。ここは有無を言わせず一気に行った方が良い。



 「済まないな、ここまで来てもらって。……取り敢えず水でも出そう」


 「アタシは防音の魔道具を起動しておくよ」


 「防音の魔道具を使う程の事なのか?」


 「済まない。他人に聞かれると、ちょっと困った事になるんでな」



 そう言って、俺は話を始めた。暗殺者に狙われた後に3人組が襲ってきた事や、その後【悪意感知】に反応があってクアルさん達を襲ったが、そもそも誤解だった事。


 【念術】の【白痴】を使って、嘘が吐けないようにした上で尋問をした事など。様々な事を説明していると、怒ったり、悲しんだり、呆れたりと様々な表情をしていた。


 クアルさんって非常にお堅い女軍人って感じなんだよな。鉄面皮と言うのは少し言い過ぎかもしれないが、それに近いくらいには表情が動かない。


 そんな人なんだが、流石に想像を超えていたらしく表情が色々変わっている。ついでに、俺達が不老長寿である事も言っておいたら、溜息を吐いた後グッタリしている。



 「これで説明する事は全てしたんだが……大丈夫か?」


 「あ、ああ………。大……丈夫……だ」


 「全然大丈夫じゃなさそうだね。少しの間、この部屋で寝ていったらいいよ」


 「そうですね。この状態だと、妙なのに襲われたら負けそうですし」


 「そうね。ゆっくり落ち着いて、それから色々考えればいいわ」


 「俺達はこれから狩りに行くから、部屋を使われても特に問題は無いしな」


 「ああ。今の君は少し危うい。ゆっくりと休んで落ち着いた方が良い」


 「………そう……だな。済まないが、少し休ませてもらう」



 俺達は彼女をそっとしておく事にして、大森林の方に狩りに行く事にした。村を出て川沿いを進んで行き、川幅の狭い所を飛び越える。ゆっくりとウロウロしながら狩りを行う。



 「右頭上ジャンプスネーク4、左コボルト2」


 「「「「了解!」」」」 「ニャー」 「グルゥ」



 左のコボルトはダナとシュラが行って……十手を持って戦ってる!? 別に良いけどさ、あんまり余裕見せて失敗しないようにな。ダリアとカエデはジャンプスネークを噛み千切……食ってるな。


 まぁ、お腹壊さないなら好きにしなさい。浄化はするし、どうせ安値でしか売れない奴だし。2匹のオヤツぐらいでいいんじゃないかな。扱いはかなり悪いが、安い奴はそんなものだ。


 倒した獲物の浄化と処理を終えたら、収納をして先に進む。たいした魔物は居ないものの、俺達が居ない間に魔物はどこからか集まってきたようだ。



 「前頭上にジャンプスネーク4、右から鉄蟷螂2、左後方に投石リス4」


 「「「「了解!」」」」 「ニャ!」 「グル!」



 再び2匹はジャンプスネークに襲い掛かっていく。それを見たダナとシュラは鉄蟷螂の方へ行き、メルとアルメアは投石リスの方へ行く。2匹はジャンプスネークの首を噛み千切り、斬り裂いて倒している。


 鉄蟷螂はあっと言う間に鎌を失って、右往左往している。両腕が無いので何も出来ないんだが、2人は更に足を斬り落としている。流石に可哀想だと思うんだが……止めを刺そうよ。


 メルは投石リスの投石を盾で弾いたり、流したりしている。その後ろから飛び出たアルメアが、小太刀で投石リスの首を斬って行く。結局大した苦労も無く、全て倒し終わった。


 丁度崖の近くだったので、上に登り昼食にする事にした。投石リスを解体して、肉を【熟成】する。後は焼いていくだけだ。最近【火魔法】で焼く事も多いからか、上達した気がする。


 肉以外は要らないので面倒だし、埋めてしまう事にした。さて、昼飯を食うか。



 「ん~。アルドが熟成した肉は美味しいね」


 「やっぱり違いますね。【熟成】した肉と普通の肉は全然違います」


 「これが投石リスの肉なの? 凄く美味しい!」


 「本当だね。投石リスの肉なんて”食べられるだけマシ”って言われる肉なんだけど……」


 「そうなのか? 俺はこの味しか知らないからなぁ……」


 「美味しければ何でもいいんだよ」


 「ええ。美味しいというだけでいいんです」


 「確かに、言いたい事は分かるわね。投石リスだろうと美味しければいいのよ」


 「私も文句は一切無いよ。ただ、マズくても食べてたんだ。あの苦労は一体何だったのかと、そう思っただけさ」


 「「「あー……」」」



 そんなにマズいのか? 味わう気は欠片も無いが、同じ肉なのにそこまでボロクソに言われるのもな。気になると言えば気になるが、わざわざマズい物を食う気は無い。


 皆が美味しそうに食べていると、妙な【念話】が届いた。【念話】と言うより、これは……。前にもあったぞコレ!!。



 『聞こえますか? アルドゥラム。聞こえていますね?』


 『はい、聞こえてますよ。一体どうしたんですか? 神様達はあまり干渉しないと仰っていた気がするんですが……』


 『あまり干渉しないだけで、全く干渉しないとは言っていませんよ。それはともかく、私の子孫が酷い目に遭わされましたね?』


 『あれは不幸な事故であって、やろうとしてやった訳ではありませんよ』


 『結果が全てですよ。あの子は資格の有る子でしたから、私の祝福を与えておきました。不老長寿となったので責任をとりなさい』


 『はぁっ!? どういう事ですか!? えっ、責任?』


 『そうです。あの子の新しい名はディルファグルですから、ちゃんと覚えておきなさい。では……』


 『えっ!? ちょっ!? また、このパターン!?』



 マジかよー。いや、彼女の仕事をブッ壊したのは俺だけどさぁ。それは不幸な事故と言うか何と言うか……。神様から責任とれと言われたらとるけどさ……どう皆に説明すればいいんだ?。



 「どうしたんだい、アルド?」


 「あー……。宿の部屋に置いてきたクアルさんに、【念神】が祝福を与えたらしい」


 「「「「はぁ?」」」」


 「だから、【念神】の祝福」


 「「「「えーーーっ!?!?」」」」


 「驚く気持ちは分かるんだけど、メルの時と同じように神様からの【念話】が届いたんだ。だから間違いなく事実だよ」


 「………どうするんだい?」


 「どうするって、帰って様子を見に行くしかないだろ?」


 「「「「………」」」」



 とにかく、宿に戻ってクアルさん……いやディルファグルさんか。彼女と話をしないと。



 ▽▽▽▽▽


 0169終了時点


 大白金貨1枚

 白金貨2枚

 大金貨14枚

 金貨68枚

 大銀貨92枚

 銀貨54枚

 大銅貨105枚

 銅貨5枚


 ヒヒイロカネの矛

 アダマンタイトの小烏丸

 ヒヒイロカネの小太刀

 真っ黒な金砕棒

 剣熊の爪のサバイバルナイフ

 アダマンタイトの十手

 二角の角の戦斧

 王角竜の帽子

 王角竜の革鎧

 剣熊の骨の半篭手

 真っ黒な指貫グローブ

 王角竜の剣帯

 王角竜の脛当

 強打猪の革のジャケット

 強打猪の革のズボン

 真っ黒なブーツ

 大型のアイテムバッグ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ