表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/1948

0159




 「何だい、そのスッカスカの鍬は? そんなの役に立つのかい?」


 「これは備中鍬と言って、荒起こし用の農具だよ。湿った土なんかが付き難くて使い勝手が良いんだ」


 「へぇー。でもムルーガに引かせる、大型の物の方が良いんじゃないですか?」


 「それはブラウと言うか馬鍬と言うか……。結局同じなんだけど、大型の物じゃ細かい畑の端とか隅は無理だからな」


 「そういう細かい所とかに使うのか。その為だけって言うのもどうなのかな?」


 「さっきも言ったが土の質によるんだよ。湿った土は重くなりやすい。だから付き難くなっている物じゃないと、直ぐに疲れて耕すどころじゃなくなるんだ」


 「あー……。つまりこれが必要な土質のところで使うって事だね?」


 「多分な。俺としては依頼されたから作ってるだけだからさ」


 「そう言えば、そうでしたね。いつもの癖で、アルドが作りたい物作ってると思ってました」


 「アタシもだよ。何でこんな物が要るんだろうって、不思議に思ってた」


 「私もさ。役に立つか分からなかったんだけど、依頼されて作ってるんだったね」


 「これよりも良い農具をアルドは知ってるのかしら?」


 「ん? ……急にどうしたんだ? まぁ、知ってると言えば知ってるが……。一応説明しておくと、知ってるけど作れないな。完全に技術革新になってしまうから、神様から怒られる」


 「そう………農業が楽になればと思ったんだけど……」


 「それなら【土魔法】を鍛えた方が手っ取り早い。元の世界の農業機械より、【土魔法】の方が優秀だからな」


 「成る程ね。でも、農業の合間に【土魔法】の鍛錬をしろって言っても……」


 「まぁ、聞かないだろうな。そんな暇あるか! って言われて終わりだろう」


 「そうよねぇ。簡単に上手くいったりしたら、誰も苦労をしないわよね」


 「子供達に教えるって手も、無い訳じゃないんだが……。その子達が大人になった時に、ある程度でも使えると楽になるとは思う」


 「そうだね。それが今出来る事なのかもしれない。現実は簡単に変わったりしないからさ」


 「それでも、少しずつでも良くしていかないと、何にも変わりませんから」



 備中鍬を3本作った時点で材料が足りなくなり、後は会話をするだけだった。やっぱり被覆するだけの石より、全体を作る木の方が沢山必要になるなぁ。だが、明日で全て終わるだろう。


 期限は10日あるとはいえ、早く終わらせるに越した事はない。……うん、2匹が寝たからね。気持ちは分かるんだが早速か? 朝からだっただろうに……分かった、分かったから!。


 ズボンを引っ張らない! 羽交い絞めにしない! 自分で脱ぐから……分かった、分かった。もう好きにしなさい。何でこんなに性欲強いんだろうか? 毎日浄化してるのに。


 毎日浄化してるから気持ちがリセットされてるのか? それとも邪生の心臓で性欲も強化されてるのか? 2匹にはそんな効果無さそうだし……よく分からないな。


 【鋭覚】のみで優しく撃沈しておいた。浄化も早く終わらせて、今日はさっさと寝よう。おやすみなさい。



 <異世界91日目>



 おはようございます。今日は木を伐ってきて農具の残りを作ります。それで農具作りは終了だが、終わったら狩りにでも行くか。あんまり狩りに行ってないし、腕が鈍りそうだ。



 「おはよう。ダリア、カエデ」


 「ニャー」 「グルゥ」



 浄水を出してやると美味しそうに飲んでいる。浄化はもう終わっているので、2匹とも綺麗になっていて元気だ。寝ている間も汚れるから、ちゃんと浄化しておかないとな。



 「「「「チュッ! おはよう、皆」」」」


 「おはよう、皆」 「ニャッ」 「グルッ」


 「今日は木を伐りに行くんだったね。アタシはどうしようかな?」


 「一緒に行っても良いですし、お酒を飲んでても良いですし……」


 「でも、2日連続で朝からお酒を飲むのも、どうなのかしら?」


 「うーん。とはいえ、私達は何をするべきなのか? 4人だけで狩りに行ってみるかい?」


 「それも良いかもしれないね。アタシ達はアルドに頼り過ぎてる気もするし」


 「私達だけで戦うとどうなるのかも、知っておいた方が良いですしね」



 皆は狩りに行く方向で決まった様だ。俺は昨日と変わらず農具作りなので、見ているだけなのは暇だろうしな。……まずは下りて朝食だな。食堂に行くと何故か朝早くからヴェルが居た。


 食堂で大銅貨7枚を支払った後、ヴェルの話しを聞く。



 「おはようございます。実はですね武器を追加で作ってほしいんです」


 「………足りなかったのか? 結構多かった気がするが」


 「商人の護衛で付いて来た傭兵が、ギルドで買って帰るんですよ。とはいえ、買うなとは言えませんし、村に落ち着く傭兵も居ますので……」


 「気持ちはよく分かるけどね。大森林があるし山もある、そのうえ優秀な安い武器がある。となれば、他の所に行くにしても、村でお金を稼いでからになるだろうね」


 「そうなんですよ。でも、その中で村に残ってくれる者も居るので、無碍には出来ません」


 「そこら辺は知らないけどさ。作るのは前と一緒?」


 「ええ。結構売れてしまって、あまり残っていないんです。本来は予備武器として置いておく分も売っているので、仕方ないんですが」



 朝食を食べながら依頼を請けた。食後、部屋に戻って準備を整える。途中までは全員一緒だ。森の拠点への道まで来たら、俺は1人で木を伐り皆は狩りに行く。


 木を伐り倒して圧縮した丸太を作成していき、全部で20本作成したら宿へと帰る。石はまだまだ余っているので作る必要は無い。宿の部屋に戻り装備を外して浄化する。


 まずは昨日の続きである備中鍬からだ。残りの27本を作成したら村長の家へ。前に来た事があるので迷う事も無く、村長さんに渡し金貨1枚を貰った。


 宿の部屋に戻って前回と同じグラディウス型の剣10本、短槍20本、メイス10本、戦斧10本を作る。途中で昼食を大銅貨3枚払って食べて、夕方前には全て終了した。


 終わったのでギルドへ持って行こう。……ギルドに到着したので扉を開けると、床に倒れている男女6人とウチの4人が居た。また何かに巻き込まれたらしいな。


 丁度ヴェルが居たので話し掛ける事にした。



 「スマンが朝言っていた武器が作り終わったんで持ってきた。倉庫を開けてくれないか?」


 「え? ……えぇ。分かりました。先に倉庫に行って下さい、鍵を持って行きます」


 「了解」



 俺はその場の雰囲気を完全に無視し、倉庫へと武器を持って行く。直ぐにヴェルが来たので、倉庫の中にしまい依頼は完了。大銀貨2枚を貰ったので、ギルドの建物へと戻る。


 ミュウさんに手続きをしてもらっていると、何とかしてくれ! と視線を送られるが全て無視する。そもそも俺には関わりが無い事だし、手続きが終わるのを待ってるんだ。


 何でよく分からん奴等を助けてやらなきゃならないんだ? 助ける必要も義理も無いぞ。



 「このバカどもはどうするかねぇ?」


 「私達をここまでコケにしてくれましたから、殺してやった方がいいのでは?」


 「頭の悪いのって、これだから嫌いなのよ」


 「幾らなんでも弱過ぎないかな。君達本当にランク7なのかい?」


 「う……ぅ、こんなバカな………」


 「バカはアンタ達だよ。高々ランク7如きが、何で調子に乗ってるんだい?」


 「ですねー。しかもランク詐欺と言える程に弱いですし、どうなってるんでしょうね?」


 「ランク7だもの。適当な貴族を利用したんじゃないかしら?」


 「そういえば、ランク6が貴族に推薦を受けて、ランク7になるんだったかな?」


 「そうさ。この調子だと、適当に寄生してきた奴等のチームかもしれないね?」


 「寄生ですか、傭兵としてのプライドも無い連中の事ですね!」



 何かノリノリで煽ってるなぁ。コイツ等はいったい何をやったんだろう?。



 ▽▽▽▽▽


 0159終了時点


 大白金貨1枚

 白金貨2枚

 大金貨14枚

 金貨63枚

 大銀貨83枚

 銀貨50枚

 大銅貨13枚

 銅貨5枚


 ヒヒイロカネの矛

 アダマンタイトの小烏丸

 ヒヒイロカネの小太刀

 真っ黒な金砕棒

 剣熊の爪のサバイバルナイフ

 アダマンタイトの十手

 二角の角の戦斧

 王角竜の帽子

 王角竜の革鎧

 剣熊の骨の半篭手

 真っ黒な指貫グローブ

 王角竜の剣帯

 王角竜の脛当

 強打猪の革のジャケット

 強打猪の革のズボン

 真っ黒なブーツ

 大型のアイテムバッグ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ