表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/1948

0147




 ウチの女性陣は性欲に溢れている。そういう時代だし、別に悪い事でもなんでもない。ただ、寝てる俺を襲ったにも関わらず、まだ足りないらしい。スキンシップが濃厚だ。


 2匹がまだ起きてるにも関わらず、4人のスキンシップが濃厚で激しいんだよ。4人の相手だから大変だ。【房中術】を使ってディープキスしたのが悪かったらしい。


 「私にも」「私にも」と言われて応じるとコレだ。現在の状況は自業自得なので仕方がないんだが、大変な事に変わりは無い。まぁ、大変幸せでもあるので、何とも言えないんだけどな。


 2匹が寝るまでそんな事を続けていたが、2匹が寝た途端に襲われた。4人に一斉に襲われたので、【房中術】と【鋭覚】を全力かつ丁寧に使い、何度も撃沈させる。


 撃沈しては復活を繰り返したが、全員を満足させて俺の勝利となった。……はぁ、疲れた。4人同時は大変だ。綺麗に丁寧に浄化しながら、明日の予定を考えていたら眠くなってきた。


 何の予定も決まらなかったが、眠気に逆らわずに寝よう。今日も1日お疲れ様でした。



 <異世界88日目>



 おはようございます。今日の予定は決まっていません。何かあったかな……傭兵ギルドにでも行ってみるか? ヴェルさんが妙な依頼を持って来そうだが、どうしようかな?。


 おっと、久しぶりに2匹から怒られたな。ちょっと撫で方がおざなりだった様だ。では、2匹の好きなワシャワシャをやってやろう。……あっ、今日はそういう気分じゃない? ゴメン。


 ゆっくりと2匹を撫でていると、2匹も気分が良くなってきたらしい。俺の手に頭や体を押し付けてきたり、擦り付けたりしてくる。そうしていると、4人が起きてきた。



 「「「「チュッ! おはよう、皆」」」


 「おはよう、皆」 「ニャ……」 「グ……」


 「何だか、2匹は撫でられてご満悦みたいだね。……アタシも昨夜の事でご満悦さ!」


 「昨日は凄かったですね! あんなに愛してもらったのは、久しぶりです」


 「本当に、とっても素敵だったわ。私の中の”女”も大満足だったの!」


 「昨日は本当に凄かったね。朝起きても、まだ甘く痺れていてアルドを感じるよ」


 「アタシもそうさ。この甘い痺れが、大好きなんだよ」



 朝からそういう話はいいから。せめて、そういう話は女将さんとしてくれ。俺にされても何とも言えないんだよ。誇るのもおかしいし、納得するのもおかしい。


 そもそも俺は男だから、その感覚が分からない。だから言われても、何も言えないよ。俺としては、返事をせずキスするくらいが精一杯だ。……いや、朝からしたい訳じゃないから!。


 ベッドに連れて行こうとしない! 軽くキスしただけだろ! ああ……もう! 仕方ない、こうなったら相手をした方が早い。


 俺は4人に【房中術】と【至天】を使い撃沈させた。帰ってこない4人を内側から丁寧に浄化して、2匹と一緒に食堂へ行く。食堂では女将さんが待っていて、声を掛けられた。



 「お客さん、おはよう。ところで、ダナさん達はどうしたんだい?」


 「おはよう、女将さん。4人ならベッドの上で”幸せ”になって、帰って来てないよ」


 「あ、ああ……うん。ベッドの上で”幸せ”なんだね。朝からたっぷり愛してもらったのかい。……羨ましい」


 「大銅貨7枚、ここに置いておくよ。4人が起きてきたら、朝食を出してやってくれるかな?」


 「ああ、構わないよ。それにしても、朝からたっぷり……」



 何か女将さんが怖いな……。<触らぬ神に祟り無し>とも言うし、触れないでおこう。2匹と一緒に食事をとり部屋に戻ると、まだ幸せ状態で帰ってこない4人が寝ていた。


 何と言うか忘我の境地に至ってる感じだな、そっとしとこう。準備を整えて、ギルドにでも行くか。2匹を連れて朝の村を歩いて行く。宿の部屋の中とは違って空気が爽やかだ。


 そんな爽やかな雰囲気の中を歩き、傭兵ギルドへと入る。中は多少の混雑はあるものの、朝のラッシュは終わっているので落ち着いている。そんな中、掲示板へと行き依頼の確認をする。



 「んー? 大した依頼が無いなぁ……。せめて、面白そうな依頼はないもんかね?」


 「面白い依頼なんて有る訳ないでしょう……」


 「お久しぶりです。俺に何か用ですか?」


 「お前! ギルマスをバカにしているのか! それとも、言葉の使い方も知らん田舎者か!!」


 「ヴェルさん。何ですか、このバカは?」


 「すみません。サブマスに選んだんですが、どうにも調子に乗ってましてね。躾をして頂いても構いませんよ」


 「何でわざわざ俺がバカの相手をしなきゃならないんで? 殺していいなら、今すぐに殺しますけど?」


 「は? フザケているのかキサマはっ!!」


 「流石に殺すのは駄目ですね。怪我ぐらいなら、ギルドマスターとして許可します」


 「そこまで言うなら、サブマスを辞めさせた方が良いんじゃないですか?」


 「そうもいかない事情がありましてね」


 「キサマ如きが何をゴチャゴチャと、身の程を知るのはキサマの方だ!!」



 纏めて鬱陶しいな、また俺に面倒を掛けてくるのか……。お前等いい加減にしろよ。村に帰って来て直ぐにコレか? 俺をナメてるんだろうな。余程死にたいらしい。


 そういう思いと共に、【闘気】と【魔力】と【念力】を使う。この建物に居る全員に、明確な死のイメージを植え付けていく。【闘気術】の威圧系奥義である【幻死】を使って魂から理解させる。



 「いちいち俺に鬱陶しいバカを押し付けるなよ。お前も死にたい様だな?」


 「………」


 「はあ……この程度の威圧でダンマリか、ヴェル? お前も含めて死ななきゃ分からないなら、今すぐ死ね」


 「ま……待って……」


 「ミュウさん。悪いんだが、出て来ないでくれるか? 調子に乗ってるクズは死ななきゃ理解しないからさ」


 「で……ですが……」


 「俺を利用して何とかしよう? その考えが既に俺をナメきってるんだよ。おい、そこの調子に乗ってるバカ2人。何か言う事はないのか?」


 「「………」」


 「ハッ! 受付嬢に何とかしてもらおうってか? 受付嬢に何とかして貰うギルマスやサブマスって……存在する価値があるのか?」


 「「………」」


 「ダンマリで逃げ切る気か? もういい、死ね」


 「ストップ!! アルド、気持ちは分かるけどそれは駄目だよ。その代わりアタシがキッチリ叩き直しておくから、この場はアタシに免じて許してやってほしい」


 「ダナがそこまで言うなら、今回は退くよ。……ただし、次は無い」


 「ヴェルもバカの仲間でしたか。愚かな貴族と何も代わりませんね」


 「本当にね。アルドをコケにして、私達が許すとでも思っているのかしら?」


 「蛇人族なんてあんなものだよ。どこに行っても変わらない。力を持てば周りを見下し、そして潰される。今まで何度も見てきた光景さ」


 「アルメアが650年見てきた結果がそうなら、蛇人族は殆どがそういう無能なんだろう。で、無能が無能を連れてきたと。お前等はソックリなんだな?」


 「「………」」


 「とにかく、バカ2人はこっちに来な! キッチリ自覚させてあげるよ、誰の男をコケにしたかをねぇ!」



 4人がギルドに近づいて来てたのは、【気配察知】で把握していた。だから殺そうとするのを止めるのは予定調和だったんだよ。ダナも俺がヴェル達を殺さないのは分かっていたし。


 ただ、その事と俺がコケにされた事は別だった様だ。4人の怒りのオーラが凄い。何か湯気みたいに立ち昇ってないか? そんな、漫画やアニメじゃあるまいし。


 俺の使った【幻死】より怖くない? 周りを見ると、俺と4人と2匹以外はこの世の終わりみたいな顔をしてるんだけど。あー……、4人が訓練場に連れて行ったなー。


 これから、あの4人にボコられるのは確定だな。ヤキ入れられる程度で済めばいいけどね。全殺しは当然無いとしても半殺し、もしくは4分の3殺しぐらいはあるかもしれない。


 とはいえ、完全に自業自得だ。



 ▽▽▽▽▽


 0147終了時点


 大白金貨1枚

 白金貨2枚

 大金貨14枚

 金貨62枚

 大銀貨77枚

 銀貨43枚

 大銅貨46枚

 銅貨5枚


 ヒヒイロカネの矛

 アダマンタイトの小烏丸

 ヒヒイロカネの小太刀

 真っ黒な金砕棒

 剣熊の爪のサバイバルナイフ

 アダマンタイトの十手

 二角の角の戦斧

 王角竜の帽子

 王角竜の革鎧

 剣熊の骨の半篭手

 真っ黒な指貫グローブ

 王角竜の剣帯

 王角竜の脛当

 強打猪の革のジャケット

 強打猪の革のズボン

 真っ黒なブーツ

 大型のアイテムバッグ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ