表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1315/1948

1314




 宿の部屋で3人と話しているが、<封呪界>で出てきた黒いナニカを【浄化】した跡にイデアが倒れていた話をした。そして呪神と会って話しダンジョンの1層に戻された事と、その後にイデアから聞いた事を話す。



 「つまり、その子は新しく生まれた種族である呪人族の始祖であると……。そして呪神様は、この子をアルドさんに頼むと仰られたんですね」


 「ああ。呪人族がどういう種族かは分からないが、新しい種族なんだし気にしなくても良いだろう。そこまで強い能力を持つとは思えないし、おそらくだが呪いに強いぐらいだと思うぞ?」


 「そうですね。ボクに与えられた知識では、呪人族は呪いに強いのと邪気に強いようです。ただし念力を扱うのは不得意なようですが……」


 「成る程な、そういう種族特性か。まあ念力を扱うのが下手でも、呪いと邪気に強いのは非常に大きなメリットだろうさ。【念術】なんて下界の奴等は殆ど使えないんだし、むしろ得なだけだな」


 「むー! つぎはイデアのばん!」


 「ごめん」



 イデアは蓮と神経衰弱用の木札で遊んでいる。そこだけ見ると、可愛い系の蓮と天使系のイデアで華があるんだが……。その向こうに酒飲み連中のオッサン臭い姿が見えているので、何とも言えなくなってくる。


 3人は話を聞いた後もウダウダしているので聞いてみたら、ようやくセシルが満足したのでゆっくり出来るそうだ。どんだけ欲求不満だったんだよ。そう思ったが、ヴェスタが怪我をしていた間は抑えていたらしい。


 王城で嫌味に晒されていた時にそれを自覚して、限度を超えて爆発したようだ。今はスッキリしているので大分マシなんだそうだが、それに付き合ったリクは苦笑いしているだけだ。流石は【健康】の権能だと思うよ。


 夜も遅くなってきたので3人は部屋に戻り、蓮とイデアも電池が切れるように舟を漕ぎ始めた。似つかわしくない知識と知能をしていても、本質は5歳児のようだ。イデアから聞くと5歳児として創られたと知識にあったらしい。


 蓮が居るので合わせたんだろうか? まあ、聞いても思っても無駄だな。【世界】が答える事は無い。俺は布団にイデアと蓮を入れ、その左右に2匹を入れた。【昏睡】を使って深く眠らせたら、襲ってきた女性陣との戦いだ。


 【精気】のみで大満足させた俺は、全員をベッドと布団に寝かせた後で綺麗に【浄化】する。<浄化の三道具>を使って周辺を綺麗に【浄化】したら、白湯を飲んで少しゆっくりしよう。落ち着いてきたので、そろそろ寝るか。


 今日も一日お疲れ様でした。



 <異世界655日目>



 おはようございます。今日は1日ゆっくり休もうと思います。イデアに色々教えなきゃいけないし、練習もさせないといけない。どうも知識だけを与えられたっぽいので、実際に経験がある訳ではないようだ。


 朝の日課を終わらせて紅茶を飲んでいると、蓮が起きたものの、その動きでイデアも起きたようだ。蓮はさっさとトイレに行ったので、イデアにも行ってくるように言う。俺はその間に準備をしておくか。


 戻ってきた蓮に浄化魔法の事を言うと、蓮もイデアも使ったようだ。あれ? と思ったが、イデアは知識にあったので使ってみたら出来たらしい。一応2人を【浄化】しておき、紅茶を出した。


 蓮はいつも通りハチミツを入れて飲んでいるが、イデアはよく分からないらしいので最初にストレートで飲ませた。あらビックリ、渋味に耐えられなかったらしい。つまり味覚は子供と同じ……と


 ハチミツを入れて飲めば大丈夫だと、横から蓮が教えている。言われた通りハチミツを掬って入れて溶かしていく。随分長くスプーンを回していたが、どうやら全部溶けるまで回していたようだ。


 溶けた後、意を決して飲んだら普通に飲めたらしく、美味しいと言っている。それは良いんだが、一気に飲んでまた入れているぞ? そしてハチミツを……って、ハチミツが目当てなだけかい。まあ、いいけどさ。


 蓮が小さじ一杯で、イデアが大さじ一杯ぐらいだ。そこまで大量に使っている訳でもないし、まだまだ樽単位で余ってるから問題は無い。それよりも、そろそろ皆が起きそうだな……っと、丁度起きたらしい。



 「「「「「「「「チュッ! おはよう、皆」」」」」」」」


 「おはよう、皆」 「ニャー」 「………」 「おはよう!」 「おはようございます」


 「紅茶を飲んでたのかい? アタシは神水を頼むよ。それで、今日はどうするんだい? ダンジョンの攻略は昨日で済んだけど、この後の事は話して無かったろ? このまま別のダンジョンに行くかい? それとも……」


 「コーレン樹海国ですね? 言った事の無い国ですし、警戒しながら行ってみるか、それとも今回も止めておくか……。イデアも居ますし、無理に危険の可能性に飛び込む必要も無いと思いますけど」


 「今日は休みにしてイデアに色々教えなきゃけいけないんだ……っと、忘れてた。イデア、これを飲んでおいてくれ。君には必要な物だが、リクを含めた3人には伝えないようにしてくれ」


 「あー。それ、れんも飲んだおくすりだ。美味しくなかったけど、のんだほうがいいよ」


 「薬ですか……分かりました、頂きます」


 「薬なんて言って飲ませたの? ……今さら言ってもしょうがないわね。それは神血。神様の血と言われる物だけど、本当に神様の血という訳じゃないの。でもね、その人の才能を全て開花させるという、とんでもない飲み物なのよ」


 「………」 「かみさま?」



 蓮はどうやら分からなかったようだが、イデアは理解できたらしく固まっている。まあ、意味が理解できたら唖然とするわな。もう飲んだ後だから意味は無いし、甘んじて効果を受けなさい。


 部屋を片付けた後、食堂に行き大銅貨13枚を支払って朝食を注文する。席に座って待っていると、冒険者が入ってきて大声で話し始めた。蓮とイデアは五月蝿そうにしているな。気持ちは分かる。



 「……ふぅ~っ! 今日も朝からダンジョンだい♪ っとな。それよりも聞いたか? 侯爵家のボンボンが家を追放されたって話。オレは聞いた時に大笑いしちまったぜ!」


 「知ってるよ。何でも王女様を侮辱したってんで、近衛騎士団は大騒ぎになったらしいな。侯爵家のボンボンは魔法兵隊の隊長だったらしいけど、侯爵家の後ろ盾を利用して隊長の地位を得たんだってさ」


 「おう! 何でも子爵とか男爵とかの取り巻きも居たそうだな。次男だったそうだけど、貴族の次男なんて直ぐに切り捨てられるって知らないのかね? そこまでバカだから切り捨てられるんだろうけどよ」


 「違いねえ。何でもそのボンボン、王都のとある店に売られたらしいぜ? 昨日運良く初物を味見した奴が居てな、そいつが自慢気に語ってたんだよ。くそ~っ! オレも行ってりゃ良かったぜ!!」


 「お……お、おう。そっか………」



 話を始めた側が、最後にドン引きするって珍しい会話だな。聞きたくないから、もう聞かないけどさ。それにしても侯爵家のバカは、これで俺達に関わってくる事も無いだろう。それが分かっただけでも、聞いておいて良かったと思おう。


 朝食後、部屋に戻ってイデアに教えていく。まずは字の練習だが、頭に知識があっても実際に書くのとは違うので頑張ってくれ。蓮も横で書き取りをしているが、それを見て対抗心がちょっと出たらしい。良い傾向だ。


 知識があるだけに感情の揺れ幅が少ない印象を受けたが、こういう部分から少しずつ自分を出せばいい。それを続けて行くと、やがて本物のイディアルマとなるだろう。偽者という事ではないが、創られた者だからなぁ。


 今は色々な経験をするべきだし、そうやっていけば生まれた者との差は無くなるだろう。それにしても、元々知識があるからか簡単に覚えていくなー。とはいえ、蓮よりも汚いのが納得出来ないのか削って書き直してる。


 イデアは意外に負けず嫌いなようだ。



 ▽▽▽▽▽


 1314終了時点


 大白金貨61枚

 白金貨330枚

 大金貨1183枚

 金貨1305枚

 大銀貨1355枚

 銀貨1708枚

 大銅貨2160枚

 銅貨50枚


 ヒュドラーの毒ナイフ

 山羊角の杭

 キマイラの短剣

 神金のヴァジュラ

 神石の直刀

 神木の浄化棍棒

 神木の杵

 神木石の錫杖

 神木の浄化盾

 氷擲竜の棒手裏剣

 神石の勾玉

 王角竜の帽子

 王角竜の革鎧

 大海竜の半篭手

 真っ黒な指貫グローブ

 王角竜の剣帯

 王角竜の脛当

 海蛇竜のジャケット

 真っ黒なズボン

 真っ黒なブーツ

 白い大型のアイテムバッグ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ