表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1230/1948

1229




 昼食を終え、皆は再び練習へと戻っていく。俺は特にやる事も無いので、蓮の練習に加わり様々な事を教える事にした。流石の子供の吸収力と言うべきか、晴と違って言われた事をどんどん吸収していく。


 晴の場合は、今までに覚えた事が邪魔をしている感じだ。もしかしたら長恵もそんな部分があったのかもしれない。どこまで矯正出来たのかは知らないが、矯正出来てないと上手くいかないぞ? まあ、ダナ達に任せよう。


 夕方になったので台所に移動し、夕食作りを始める。ある程度を作ると蓮達が台所に来て手伝ってくれた。やはり蓮は料理をするのが好きらしい。理由を聞いてみると、ウチに来て初めて美味しい物を食べたんだそうな。


 土御門家の財政が厳しかったのか、庶子だった所為か。どちらかと言うと、お金が無かったんだろうなぁ……。日本でも公卿や公家は借金塗れだったって聞くし、やっぱり大変なんだろう。見栄とかで。


 夕食が出来たので食べていると、ダナ達が帰って来た。綺麗に【浄化】すると早速食べ始めたが、どうも絡んでくる奴が居たらしく、今日も全力で叩き潰したらしい。それで帰ってくるのが遅れたんだそうだ。


 今日は獲物を売った後でしつこく絡んできたらしく、7人を殴り飛ばして帰って来たと言ってる。金目当てか何か知らないが、そろそろ絡んじゃいけない人の顔ぐらい覚えろよ。そいつら危機感が足りないんじゃないか?。


 夕食の間に今川の事を話し、「喧嘩を売ってきたので殺してくる」と伝えると、ダナ達も呆れた顔をした。それ以上は何も言わなかったが、俺は今日の夜から留守にするから後の事は頼む。そう言っておく。


 夕食後、ウチのメンバー以外が風呂に入っている間に話し合いをした。俺としては此方に手を出そうとしたクズは全員始末したいので、時間に関係なく抹殺しに行きたい。皆としては、あまり長く留守にされても困る。


 結局、話し合いの結果は3日間という事になった。3日は留守にしてもいいが、3日で全て終わらせる事。それが皆との話し合いで決まった事だ。行ってみないと分からないが、おそらくは大丈夫だろう。


 なので了承し、長恵達が上がってきたので風呂に入る。ベタベタとスキンシップをしてきた所為で、また皆の方が我慢出来なくなっているぞ? 今日から移動すると言っても、直ぐに居なくなる訳じゃないんだがな……、


 風呂から上がり2匹と涼んだ後で部屋に戻る。既に部屋では怪しい雰囲気の皆が居たが、蓮は舟を漕いでいたので良かった。その蓮を布団に入れ、2匹も布団に入れたら【昏睡】で寝かせる。


 直ぐに襲ってきた皆を丁寧に優しく何度も撃沈し、大満足させておく。皆を綺麗にしたら家も十分に綺麗にし、最後に<浄化の三道具>で周辺を綺麗に【浄化】した。全て終わったので移動を始めるか。


 俺は隠密の4つの技を使い温泉地の外に出ると、木馬に乗って一気に走り出す。アツタ、カリハマ、オカザキ、トヨカワ、イワハタ、カケガワ、ハマナコと進み、駿河のヤヅへと入った。川があろうが関係なく進めるからな、その部分は凄く楽だった。


 それはいいんだが、【空間把握】で確認すると建物が倒壊していて滅茶苦茶だ。もしかして地震があったのは駿河なのかもしれない。遠江も東三河を攻めると言っておきながら、攻めてもいない様だしな。それどころじゃないんだろう。


 俺は大きめの屋敷に侵入しては、家の主であろう者に【忘却】と【人形】を使って【覚醒】し、話を聞いていく。俺達に手を出せとか、暗殺しろと訴えた者は次々と始末する。生かしてやる気は無い。


 多少は殺せたが、これ以上やると明日が辛いので、何処か人の居ない所で寝よう。そう思い、山の方に分け入って適当な所でカマクラを作り、さっさと寝る事にする。今日も一日お疲れ様でした。



 <異世界577日目>



 おはようございます。随分と長い間寝ていたようで、【空間把握】で調べたらすっかり朝を過ぎているみたいです。まあ、気にせずさっさと起きよう。ある程度広くカマクラを作っているので、少しゆっくりした後で外に出る。


 最近はきぐるみを着ないと寒くなったなぁ。そんな事を考えながら、カマクラを壊して焼き場を作る。俺1人なので適当に朝食を作って食べると、色々移動して調べる事にした。ヤヅ近辺でも情報は色々聞けるだろう。


 俺はヤヅの町に入り色々な話を聞いていく。すると、やはり地震は大きかったようだ。御山が火を噴くんじゃないかと多くの者が怯えている。富士山の噴火かな? 確か俺が知っている富士山の形って、噴火後の形なんだよな。


 いつの時代に噴火したか記憶に無いが、ヤシマの国であって日本じゃ無いしな。とりあえず関係の無い富士山は置いといて、もうちょっと色々調べて情報を得よう。俺はウロウロしながら話を聞いていく。


 食堂に入って大銅貨2枚を支払い食事をとる。地震があったので値上がりしているらしく、値段が倍になっているらしい。周りの連中が文句を言っているが、店主は柳に風と受け流している。商人が値上げをしているらしく、仕方がないそうだ。


 食後もウロウロしながら話を聞くが、特に目立って必要な情報は無い。強いて言えば、今川のお膝元であるスルガの町も多くの建物が倒壊していて、甲斐攻めどころではないそうだ。今は混乱を治めるのが先らしい。


 それは俺にとって朗報だ。混乱している間にバカどもを全員始末しよう。夕方になったので食堂に入り大銅貨2枚を払って食事にする。適当に腹に入れ、食事が終わったら店を出て歩きヤヅを出る。


 尾けている連中がいるんだが、下手くそ過ぎて真面目に相手をする気も失せてくるな。それでもヤヅから少し離れたので話しかけると、即座に切りかかってきた。神金のヴァジュラで感電させ、麻痺させたら手枷と足枷を嵌める。


 【白痴】を使って聞くと、昨日当主を殺した家の奴だった。どうやら怪しい奴を探していたらしく、俺を見つけたので尾行したようだ。他の奴にも聞いたが同じ事しか言わないので始末して収納する。


 夜になるまで適当に過ごし、その間に死体も処理した。夜になったのでヤヅの町に行き、再びウチに手を出そうとしたバカを探していく。起きている者も多いが、早めに寝ている者も居る。そいつ等から情報を手に入れ、殺すべき者を殺す。


 ヤヅは終わったのでスルガへと移動。今度はスルガに住んでいる武士の家に侵入し、ウチの暗殺を主張した連中を殺していく。全て当主だけなので、誰かが後を継げるようにはしてある。継ぐ者が居なくても俺の知った事では無いが……。


 スルガには武士が多いので殺す奴も多い。とはいえ、よく考えたら戦場で殺された奴の家が多い筈だよな? つまり、去年当主が変わった家って事だ。今年も当主を殺されてるんだが、コイツ等バカ過ぎないか?。


 下らない事をするから殺されるんだぞ? そう思いながらも情報を集めつつ始末する。今日1日で何とかスルガの7割は終わった。残りの3割は明日だな。そろそろスルガを離れて寝床を探さないと。


 スルガの近くに上手く身を隠せる森があったので、その中にカマクラを作って寝る。それじゃあ、おやすみなさい。



 <異世界578日目>



 おはようございます。駿河への暗殺2日目です。今日で大体の奴等の暗殺は終わると思う。ヤシマの国では内陸に集落や村は多くない。作るなら一気に町の規模になるらしい。そうしないと魔物に襲われてしまうからだ。


 もちろん町になるまでには村と言える期間もあるのだろうが、堀や塀を構えて防御を厚くしないと、いつ殺されるか分かったものじゃない。そういう意味では、甲斐の国というのは凄い国だと分かる。


 山が非常に多い国で、それなりの人口を抱えているのだから優秀だろう。代々苦労してきたというのも分かるのだが、それも今は崩壊しているからなぁ。今川は地震で戦どころではなく、甲斐の中も大混乱だろう。


 誰が統一するのか知らないが、頑張ってくれとしか言えないね。さて、朝食も出来たし、さっさと食べてスルガへと移動するか。



 ▽▽▽▽▽


 1229終了時点


 大白金貨46枚

 白金貨234枚

 大金貨893枚

 金貨933枚

 大銀貨940枚

 銀貨1125枚

 大銅貨2144枚

 銅貨50枚


 ヒュドラーの毒ナイフ

 山羊角の杭

 キマイラの短剣

 神金のヴァジュラ

 神石の直刀

 神木の浄化棍棒

 神木の杵

 神木石の錫杖

 神木の浄化盾

 氷擲竜の棒手裏剣

 神石の勾玉

 王角竜の帽子

 王角竜の革鎧

 大海竜の半篭手

 真っ黒な指貫グローブ

 王角竜の剣帯

 王角竜の脛当

 海蛇竜のジャケット

 真っ黒なズボン

 真っ黒なブーツ

 白い大型のアイテムバッグ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ