表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1224/1948

1223




 晴信は起きる気配が無い為、予備の布団を台所に敷いて寝かせる事にした。出来る限り揺らさないように【念動】で移動させ、台所に連れて行くと布団を敷き寝かせる。明日の朝には起きるだろう、たぶん。


 千代女は長恵と同じ部屋に泊まらせ、俺達は部屋に戻る。それにしても晴信がこちらに来るとはな。何があったのかは知らないが、駿河と遠江を越えて来なければいけない以上、こちらに来る方が大変だ。


 甲斐に戻る方が楽だった筈だが、戻れない事情があったんだろうな。そんな話を皆としている。皆も晴信があそこまで傷付いている理由を、アレコレ考えていたらしい。おっと、蓮と2匹がそろそろ限界か。


 蓮を布団に入れてやり、2匹を蓮の左右に入れる。布団に入ると直ぐに寝入ったので、【昏睡】で深く眠らせていると皆に連れて行かれた。女性陣をキメて返り討ちにした後、部屋と体を綺麗にして一息吐く。


 神水の白湯を飲みながら温泉地を警戒するも、不審な人物は居なかった。大丈夫そうだな。長恵と千代女と晴信を綺麗にしたら、<浄化の三道具>を使い周辺を根こそぎ【浄化】する。未だに元管領は暴れてるみたいだし。


 浄化して用心しておく事に越した事は無い。さて、そろそろ寝るか。今日も一日お疲れ様でした。



 <異世界574日目>



 おはようございます。今日はおそらく何も無いと思います。晴信関係で何かあるとしても、もう少し後だろう。さっさと起きて朝の日課を済ませたら、朝食を作らないとな。


 家の中の皆を【浄化】し、台所に移動して朝食を作る。今日はタコスモドキとスープにしよう。小麦と玄米の全粒粉を作り、塩と神水と共に混ぜて捏ねていく。スープは干し肉とかす肉と野菜のスープで、出汁は乾燥椎茸と冷凍松茸で作る。


 簡単に作れる物で済ませたいので、手抜きとも言えるが朝だから良いだろう。しっかし、料理をしているのに起きる気配が全く無いな。死んでいないのは分かっているし、神薬に神丹まで飲ませたんだから死ぬ事は絶対に無い。


 おっと、蓮と2匹が起きてきたようだ。いつも通りトイレに行ったから、戻ってきたら手伝いたがるだろうが、もう殆ど終わってるんだよなー。すまない、蓮。今日は簡単な物で済ませたいんだ。


 説明すると納得はしたようだが、やはり手伝いたかったらしい。……う~ん、それじゃあスクランブルエッグでも作ってもらうか。俺はフライパンを出し、蓮にスクランブルエッグを教える。


 フライパンと菜箸を使い、蓮はスクランブルエッグを作っていく。自分が料理を作っているのが楽しいのだろう。蓮は機嫌が良い。そうしていると皆が起きてきたので、朝の挨拶をしチャパティを焼いていく。


 メルに監督させながら蓮にも焼かせるのだが、今のところは上手く焼いている。そこまで難しくもないし、さっさと焼いて全員分を終わらせないと。そう思いながら量産していき、出来たら直ぐに食べていってもらう。


 最後に料理組の分も出来たので食べようか。いただきます。



 「おいしいね。外のコレとね、たまごはね、れんが焼いたの。上手にできてるとおもうけど、どうかな?」


 「ええ、美味しいわ。心配しなくても、ちゃんと出来てるわよ。皆が食べているでしょう?」


 「そうだね。問題ないし、ちゃんと出来ているさ。それよりもシルバーバッファローが遂に無くなったみたいだけど、これで牛系の肉は終わりかい?」


 「いや? 後はレッドカウとヘビーブルが残っている。レッドカウは煮込み系、ヘビーブルは焼きだな。それ以外はシルバーチキンが沢山とデスボーアが多少、それと金牙と銀牙だ」


 「結構お肉が残っていますね。まだまだ食べられそうで安堵しましたよ。まあ、足りなくなったら獲りに行けばいいだけなんですけど」


 「……ん。………ぬぅ、ここは……」



 朝食を食べていると晴信が起きてきたので挨拶し、ここが俺達の家という事と、昨夜ウチの前で倒れていた事を話すと思い出したようだ。ただ、話の前に用意していたチャパティを焼き、朝食を出してやる。


 出来上がるまでは白湯を飲ませてゆっくりさせ、朝食が出来たので出してやった。食べ方が分からなかったようだが、皆が教えると早速かぶりついている。流石に、食事時に聞きだすという野暮な事をする気は無い。


 俺達もゆっくりしていたが、晴信が食事を終えて落ち着いたので聞いていく。いったい何があったのかを聞くのだが、晴信の話を聞いたとて全てが分かるとは思っていない。あくまで全体の断片が分かるだけだ。



 「私は今川が攻めて来ると聞いて、直ぐに騎馬隊を組織して奇襲する事を父上に提案した。私と腕が立つ者達だけならば、居場所がバレる事も無く奇襲できると思ったからだ。そして、それは上手くいった。いや、いき過ぎたのだ」



 話し方が前と若干違うが、こちらが晴信の本当の喋り方なのかな? ……話を聞いている時に考える事じゃなかったな。真面目に聞こう。



 「上手く”いき過ぎた”……? 何だか奇妙な言い方だねぇ。まるで成功したのに失敗したみたいな言い方じゃないか」


 「正にそうだ。私達は雪斎の首を取ってしまった。その直後、武功欲しさに仲間割れを起こしたのだ。私を亡き者にしてでも武功を欲した者達に襲われ、西に逃げるしか他に無かった」


 「何て事を……。ああ、家を継ぐのは貴女ではなく弟の方ですからね。殺してしまえばいいと思った訳ですか。浅はか過ぎませんかね、その者どもは? まあ、もう死んでいるでしょうけど」


 「私は西に落ち延びるので精一杯だったので、戦がその後どうなったのか知らないのだが、知っているだろうか? ……まさか、父上か弟に何かあったのか?」


 「落ち着いて聞け。武田信虎と武田信繁は討ち取られた。つまり、武田家で生き残っているのは晴信だけだ。他には居ない」


 「………そんな、馬鹿な……」


 「俺達も詳しい事は知らん。ただ、武田信虎は雪斎と同じく奇襲で討ち取られたらしい。そして武田信繁は、混乱する撤退中に追撃で討ち取られたそうだ。雪斎を討ったのは武功かもしれん、だが全体で言うと……」


 「両軍の奇襲が、両者が混乱する結果を生み出した。そして、逸早く混乱から復帰した今川が武田陣営を追撃し、甲斐に雪崩れ込んだ。その結果が、キミの父親と弟の討ち死にだ。結果としてはそうなる」



 アルメアが冷徹に事実を突きつけている。晴信だからこそ大丈夫だと思ったんだろう。その晴信はゆっくりとだが状況を飲み込み理解していったようだ。その顔には諦めのようなものが漂い始めた。



 「……今川の奴等がどうなったか分かりますか? おそらくですが甲斐の者達は簡単には従わない筈」



 皆が一斉に千代女を見るが、千代女は自分を見られても困るという顔をしている。何とか逃げようとしたようだが諦めたらしく、甲斐の事を話し始めた。



 「先に断っておきますが、私も詳しい事は何も知りません。そのうえで話しますが、今川の軍は引き揚げているという話があるそうです。元々甲斐攻めを考えての戦ではありませんでしたので、兵糧などが足りないのだと思いますが……」


 「つまり……まだ甲斐は獲られていないと? となると………。いえ、無理ですね。それに私が纏めようとしても纏まらないでしょう。父上が1つに纏めた甲斐が分裂する。丁度良い結末とも言えるか……」



 晴信は何かを思い出しているのか嘲笑っている。そういえば、甲斐の国って武田信虎が頑張って1つに纏め上げたんだっけ。それまでバラバラだったものを纏め上げたんだ。大変だったろうが、それが元に戻る。


 間違いなく、1つに纏まっている国に喰われるだけだ。それが晴信にも分かったんだろう。自分を殺そうとした奴等が苦しむ。いい気味だとでも思っているんだろうな。気持ちは分かる。


 こんな事ばっかりだったのが戦国時代なんだ。この時代を好きだという人が日本にも多いが、話としては面白いだろう。生きている人にとっては地獄だろうけどな。


 今がそんな時代だと、改めて思い知った。



 ▽▽▽▽▽


 1223終了時点


 大白金貨46枚

 白金貨234枚

 大金貨893枚

 金貨933枚

 大銀貨941枚

 銀貨1125枚

 大銅貨2148枚

 銅貨50枚


 ヒュドラーの毒ナイフ

 山羊角の杭

 キマイラの短剣

 神金のヴァジュラ

 神石の直刀

 神木の浄化棍棒

 神木の杵

 神木石の錫杖

 神木の浄化盾

 氷擲竜の棒手裏剣

 神石の勾玉

 王角竜の帽子

 王角竜の革鎧

 大海竜の半篭手

 真っ黒な指貫グローブ

 王角竜の剣帯

 王角竜の脛当

 海蛇竜のジャケット

 真っ黒なズボン

 真っ黒なブーツ

 白い大型のアイテムバッグ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ