表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1163/1948

1162




 家に戻り2匹と一緒にゆっくりしていると、ウトウトしてきたらしく2匹は眠ってしまった。そんな2匹を見ながら俺もゆっくりと過ごす。持っている普通の木を全て灰にして、細かく【粉砕】したら壺に入れて収納する。


 ブラッドウッドの木は未だに残っているが、使い道が無い。諦めて眠らせておくか、それとも大島さんの弓に使ってもらおう。他には金属が多いんだが、希少金属がそれなりにあって表に出せない。


 そんな事を考えていると、夕方にはちょっと早いが皆が帰ってきた。汗を掻いたからか風呂に入ってくるらしいので見送り、俺は夕食の用意を始める事にした。


 米と押し麦を半々で炊き、ヘビーブルのステーキを切り出す。当然、分厚く切り出して皆が満足する大きさにする。ステーキ肉は香辛料を塗して寝かせておき、寸胴鍋に乾燥椎茸を【粉砕】して入れ野菜を煮込んでいく。


 ある程度火が通ったら完成だ。シャキシャキの食感を残したいので、グズグズになるまで煮込んだりはしない。皆が風呂から上がってきたので【浄化】し、体を拭いた布を【乾燥】していく。


 御飯が炊けたので、早速ステーキを焼いていこう。ゆっくりと中から【加熱】し、決して焦がさないような熱量で焼いていく。強すぎても弱すぎても駄目なので、丁度いい温度を保ったまま”内側”から焼いていく。


 十分に焼けたら各自の皿に乗せていき、皆には食べていってもらう。既に御飯もスープも自分達で入れて準備していたらしく、ステーキが焼きあがると直ぐに食べ始めた。待たされている女性陣が、”早くしろ”と目で訴えてくる。


 1度に焼けるのは5人分だからしょうがない。これでも全力を使っているんだが、細かく制御しなければならないので簡単じゃないんだけどね。出来得る限り肉の旨味を閉じ込めるように焼いているので、思っているよりも難しいんだよ。


 本来、肉を焼くのにこんな高度な事はしない。最新家電のAI制御を超える事をやっているんだから当然なんだけどさ。とはいえ、本当に大変だ。ここまでの事はメルにだって出来やしない。アンクを使っても、おそらく無理だろう。


 ………やっと全員分焼けたぞ。さて、俺もそろそろ食べよう。既に最初に食べた女性陣は食事を終えているぐらいだからな。それじゃあ、いただきます。



 「うん、上手く焼けてるな。丁度いい肉汁の量だし、ちゃんと旨味が出てる。総じて言えば、十分に及第点がとれる焼き加減だ。これ以上は料理人じゃないと無理だな」


 「ここまで美味しいのに、まだ上があるのかい!? ここまで重いのに、こんなに軽く食べられた肉は無いよ。肉を焼くっていうシンプルな事を、ここまで突き詰めてるのに上があるって……凄いねぇ」


 「まあ、変態魔改造民族と言われるぐらいだ。1度こだわり始めると、意味不明なレベルでこだわるからなぁ。だからこそ、斜め上に突き抜けてるって言われるんだけど」


 「そこまでなんですね……。何となく、アルドが言いよどむのも分かります。自国の同じ国民ですけど、誇らしく恥ずかしいのでしょう。気持ちは多少分かります」


 「どうして私を見ながら言うんだろうね、この愚妹は。私の方こそシュライアに対してはそうさ。どうしてこうなのかと、何度も思った事があるんだけど?」


 「………」


 「相手を攻めたら自分に返ってくるなんて、考えたら分かりそうなものだけど……。それにしても美味しいわ。アルドが1度に5枚しか焼けないっていう筈よ。ここまでのステーキだもの、相当集中しないと無理よ」



 皆がうんうん頷いてるって事は、ここまでの肉を食べた事は無いんだな。俺も今までは割と普通に焼いてたから、ここまでのステーキじゃなかったんだろう。内側から焼く事はしてたんだけどな。今回は特に気合いを入れたし。


 夕食後、片付けを終えた俺は風呂に入る。2匹は大変満足して寝転がっていたので、綺麗に【浄化】して放ってきた。今日は晴れているので、ゆっくりと温泉に浸かりながら夜空を眺められる。


 この星から見える星空は、当然ながら元の世界とは違うので、ある意味では新鮮な気持ちで見られる。元の世界だと星座が云々なんて話す人が居るが、満天の星空を見ていると無粋に感じてしまう。


 十分に堪能したので風呂から上がり、【凝水】で体に付いている水分を取り払う。後は服を着れば、拭く必要も無い。さっさと部屋に戻るか。


 部屋に戻ったが、今日は誰も酒を飲まないらしい。お腹がいっぱいで既に寝そうなダリアと、もう寝てるんじゃないかというフヨウが、部屋の真ん中に居る。布団を敷いて寝かせてやると、更に眠気が強くなったようだ。


 その後、5分もしない内に寝てしまったので、早速とばかりに連れて行かれた。【房中術】と【精気】のみで相手をし、大満足させて寝かせてやる。皆を綺麗に【浄化】したら、今日は<浄化の三道具>を使って邪気を【浄化】した。


 今までも綺麗にしていたので、大して吸い込む事も無かったな。それじゃあ、おやすみなさい。



 <異世界538日目>



 おはようございます。今日も何も無い日です。昨日は本当に何も無かったから、今日も昨日と同じようにお願いしますよ。……誰に言っているのか分からないが、きっと届いた筈だ。


 朝の日課を終わらせた俺は、台所に行き朝食の用意を始める。米と押し麦を半々で炊き、ある程度が炊けるまではゆっくり待つ。蒸らしに入ったので、寸胴鍋で鍋物を作る。神水を入れシルバーチキンの骨で出汁をとったら、根菜類から入れていく。


 その後、表面を湯通しした魚の身と、表面を多少焼いたブラックゴートの肉も入れて煮込んでいく。鍋の匂いが広がるからだろう、2匹が先に来たが皆も起きてきた。


 朝の挨拶を終え、完成した鍋の具を椀に入れて食べていく。寸胴鍋は置いてあるので、好きにおかわりしてほしい。そうやって食べていると、次郎君と蒼がやってきた。ついでに千代女も。


 仕方なく同じ朝食を出してやると喜んで食べ始めたが、いったい何しに来たんだ? 俺は昨日と同じ平穏で良いんだけど?。



 「ムグ……モグ……ゴクン。すみません。実はですね、美濃の土岐頼芸が神殿の敷地内で死んでいたそうです。何故か裸で、大きくて長い木槍で串刺しにされていたらしいんですけど、下手人は不明で何も分かっていません。それはいいのですが、後継者で揉めています」


 「何でも斉藤美濃介殿の庶長子である斉藤利尚殿は、実は土岐頼芸の子供だったという噂が流されているんです。深芳野という側室は、土岐頼芸の子供を孕んだまま下賜されたと……」


 「何だか、胸糞悪い話だねぇ。で、マムシはいったい何て言ってるんだい? その噂を流す最有力は、あのマムシだろう?」


 「それが、斉藤美濃介殿は自分の子であって、頼芸とは関係無いと言っているらしいんです。生まれた時期は怪しいものの、斉藤美濃介殿の子の可能性も十分ありますから」


 「うん? マムシさんは土岐の家を乗っ取る気が無いのか……。となると、斉藤家を紅衆にする事を狙っている? 尾張と同じで、既存の紅衆の家を無くす気か」


 「まあ、土岐氏も散々内輪揉めを繰り返してきましたからね。美濃では内輪揉めの一族と思われているのかもしれません。斉藤家の方が良いという意見は、美濃には根強くありますし」


 「そこまで嫌われるのも、なかなか難しい筈なんだけどね。ヤシマの国特有の事情だろう。普通ならそこまで嫌われれば、押し込みやら何やらで潰される筈さ。怒り狂った民衆ほど怖いものはないよ」


 「僕達コウカの方でも掴みきれていませんが、どうやら土岐の残党が噂を流してるっぽいです。尾張と手を結んだ斉藤は美濃を売り渡した、という噂もあるそうですので」


 「ちなみに、美濃の民は塩が安くなったので、耳を傾ける者は殆ど居ないそうです。まあ、暮らしが楽になるなら誰だっていいのは当然ですからね。コウカだって、六角家の当主なんて誰でもいいですし」


 「まあねえ。私達の扱いが変わる訳じゃないし、今さら忠義なんて求められてもね。鼻で笑うくらいかしら。もちろん、六角家の方の目の前でやったりしないけど」



 生活の方が大事なのは、誰も変わらないさ。



 ▽▽▽▽▽


 1162終了時点


 大白金貨46枚

 白金貨219枚

 大金貨747枚

 金貨657枚

 大銀貨540枚

 銀貨545枚

 大銅貨1551枚

 銅貨25枚


 ヒュドラーの毒ナイフ

 山羊角の杭

 キマイラの短剣

 神金のヴァジュラ

 神石の直刀

 神木の浄化棍棒

 神木の杵

 神木石の錫杖

 神木の浄化盾

 氷擲竜の棒手裏剣

 神石の勾玉

 王角竜の帽子

 王角竜の革鎧

 大海竜の半篭手

 真っ黒な指貫グローブ

 王角竜の剣帯

 王角竜の脛当

 海蛇竜のジャケット

 真っ黒なズボン

 真っ黒なブーツ

 白い大型のアイテムバッグ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ