表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1152/1948

1151




 朝食後、俺はさっさと後片付けをし、皆はゆっくりと休んでいる。全て片付け終わり、焼き場やカマクラを壊して準備を整えたら、迷宮紋に乗りダンジョンへと入る。


 1層は林が疎らにある平原だった。【探知】と【空間把握】を使いながら調べていくが、魔物以外が見つからない。その魔物も、地面の下からの反応が多い。おそらくミミズ系の魔物とモグラ系の魔物だと思う。


 自然界ならモグラはミミズを食べる筈だが、ダンジョンだからかそんな事は無い。皆も地面の下の反応を確認しているので、両方の魔物に気付いているようだ。これなら奇襲をされずに済むだろう。


 円を描くようにウロウロしていると、北西に転移紋を発見した。俺達は速やかに転移紋へと向かい、2層へと進む。ちなみに、身体強化で移動しているので地面の下から奇襲は受けていない。俺達の移動速度が速いからだろう。


 2層目も同じ林のある平原だったので、真っ直ぐ北西へと向かう。しかしながら、その途中で北に転移門を発見した。どうやら地形に関係なく、1層毎に転移紋の位置がズレるらしい。北の転移紋から3層へ。


 3層も同じ地形だったので、北東から4層に進む。到着した4層は山の地形だった。東へと向かっている最中に銅を発見したが、必要ないので転移紋から5層へ進む。5層、6層も銅しかなかったので7層へ。


 7層は草原ではあるものの、丈の長い草が多く生えていた。そんな中、南西へと向かっていく。魔物としては小角鹿や小狼ぐらいなので、特に魔物が強い訳ではない。皆が敵を蹴散らしているが、誰1人持って帰ろうとしないのが答えだ。


 俺は<浄化の三道具>を使って【浄化】しながら進んでいる。おかげでダンジョンモンスターは大して強くない。皆の練習にはならないが、ダンジョン内の邪気を【浄化】するにはコレが1番だ。


 8層も同じなので西へと向かい9層へと進む。9層も同じなので北西へ。10層に到着すると、平原だったが川が流れている地形だった。去年、京の都のダンジョンにあった地形だ。この面倒なのが出てくるとは。


 魔物は大した事が無く、上空から襲ってくるワイルドスワローなどと、川の中に魚の魔物が居るくらいだ。この地形もさっさと抜けよう。10層を北、11層は北東、12層を東へと進み、転移紋から13層に進む。


 13層の地形は山の地形だったが、魔物も大した事はないので一気に進んで行く。13層を南東、14層は南、15層は南西だったのだが、ここでは進路上に鉄があったので【魔術】で掘り返して入手した。その後16層へ。


 16層は出てくると思っていた洞窟だった。転移紋の方向は分かっているので西へと向かって進んで行く。コウモリは少なく、代わりに毒蜘蛛と毒サソリが出てきた。サソリねぇ……魔物としても、モンスターとしても珍しいんだよな。


 そう思っていると、進路上にまたもや鉄を発見したので掘っていく。17層でも鉄を掘ってから北西へ、18層でも鉄を掘ってから北へと向かう。19層に到着すると、そこは洞窟だった。また、このパターンかと思ったが、諦めて頑張ろう。


 19層は北東に向かいながら、途中で銀を掘って進む。20層も東に向かいながら銀を掘り、21層でも南東に向かいながら銀を掘る。もしかしたらそろそろ金が出てくるんだろうか? 出ても出なくても、俺としてはどっちでもいいが……。


 22層に到着すると山の地形だったので、一旦ここで昼食とする。洞窟が続いたので昼食のタイミングを逃していたんだが、流石にそろそろお腹が空いた。皆も賛成だったので、脱出紋近くで料理を開始する。


 全粒粉に米粉を混ぜて、塩と神水で練っていく。メルにはシルバーボアとイビルラビットの唐揚げを、フォルには骨で出汁をとった野菜と乾燥椎茸のスープを作ってもらっている。よし、生地が練り終わった。


 いつも通りチャパティにして焼いていくのだが、今日は横から少し竜の脂を貰い、揚げ焼きみたいな形にしていく。上手くいけば竜の脂が染み込んで美味しくなると思うんだが……。よし、焼けた。皿に盛っていき、食べていってもらう。


 最近面倒でフライパンを使っていない事もある。【念動】で浮かし、【加熱】で直接熱を加えれば料理は可能だからな。知り合い以外には見せられないが、コレが楽なのも間違い無い。さて、俺も食べるか。



 「ここのダンジョンは色々面倒だね。今までは地形と転移紋の方角は同じだったのに、1層毎に変わるのは久しぶりだよ。適当な方角じゃないのが助かるけど」


 「そうですね。1層毎に適当な方角に転移紋を作られると、簡単には先に進めなくなってしまいます。ですが流石にシステムでも、そんな事はしないのでは? 嫌がらせが多いですけど、システム的には攻略してもらわないと困るでしょうし」


 「まあ、最奥まで行けば、その分多くの邪気を浄化出来るものね。システムとしても、少なくとも私達には攻略してほしい筈よ。アルドが1層毎に吸い込んで浄化しているから、その量はかなり多い筈」


 「アレは凄いよね。物凄い速度で吸い込むし、ダンジョンモンスターは弱るしで、これでいいのか分からないけども……」


 「別に良いんじゃないかな。悪い事をしてる訳じゃないし、むしろ邪気が減るっていう良い事をしてるんだからさ。その良い事の結果、勝手にダンジョンモンスターが弱っていくだけだよ」


 「そうだな。確かに結果として弱っているだけだ。まあ、浄化自体はアルドの神命だから当然なんだが、弱っている魔物とはいえ、殺して【浄炎】で焼くのは少々手間ではある」


 「それは仕方がありませんよ。それでもしない訳にはいきませんし、練習にもなります。私も慣れてきたのか、魔法の使い方が上達したくらいですから。無駄にはなりませんよ」


 「あたしも上手くなってたね。アルドが言う事だけど、日々使わないと上達しないのは間違い無いよ。せっかくだから金属を掘るのもやってみたいんだけど、1度攻略した後にした方が良さそうだ」


 「魔法としての難易度はそこまで高くないが、上手く出来ないと崩落させたりしてしまうからな。魔法で金属を掘る際には、掘りすぎる事を気を付けなきゃいけない。普通の魔法使いからしたら、贅沢な悩みになるんだろうが」



 そんな話をしながらの昼食は終わり、今は後片付けの最中だ。これが終わったら出発となるが、少しゆっくりしてから進もう。連続の洞窟でストレスが溜まっている筈だからな。それにしても山の地形か。


 美濃のダンジョンだから多いのは分かるが、ここはいつもの山の地形とは違う気がする。切り立った崖みたいになってるのが見えてるし、転移紋が妙な位置にある事も考えて行動しよう。そろそろ皆も動けそうだな。出発するか。


 22層を南に向かって移動していくのだが、結構な量の銀と石英があるので掘り出して進んでいる。石英は水晶玉にしながら進み、南の転移紋から23層へ。それにしてもこのダンジョン、美味しい肉の魔物が出ないな。


 山の地形だっていうのに、出てくるのはブラックスパイダーや毒百足に鋼鉄蟷螂だけだ。何と言うか、本当に嫌なダンジョンだ。それでも厭らしさが無い分、京の都の1回目よりはマシだけど。アレは酷かったからなぁ。


 23層も南西に向かいながら採掘、24層も西に向かいながら採掘していき、25層へと到着した。まさかの海の地形に驚くが、ここが最奥のようなので全員に声をかける。



 「ここが最奥で、上から来るぞ! 全員戦闘準備!!」


 「「「「「「「「了解!」」」」」」」」


 「ニャー」 「………」



 空から来るなら、何で海の地形なんだよ。色々おかしい気がするが、こちらに飛んで来ているのはハルピュイアだ。ハーピーとも言われるが、食い散らかした上に糞を落とす汚い怪物。それがハーピーとなる。


 俺が言ったとはいえ、神様達は何でそんな奴を創ったんだろうか?。



 ▽▽▽▽▽


 1151終了時点


 大白金貨46枚

 白金貨219枚

 大金貨745枚

 金貨655枚

 大銀貨546枚

 銀貨235枚

 大銅貨1551枚

 銅貨25枚


 ヒュドラーの毒ナイフ

 山羊角の杭

 キマイラの短剣

 神石の直刀

 神木の浄化棍棒

 神木の杵

 神木石の錫杖

 神木の浄化盾

 氷擲竜の棒手裏剣

 神石の勾玉

 王角竜の帽子

 王角竜の革鎧

 大海竜の半篭手

 真っ黒な指貫グローブ

 王角竜の剣帯

 王角竜の脛当

 海蛇竜のジャケット

 真っ黒なズボン

 真っ黒なブーツ

 白い大型のアイテムバッグ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ