表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1142/1948

1141




 那古野城を後にした俺達は、温泉地の屋敷に帰って一旦休む事にした。屋敷の部屋で俺は、残っている超魔鉄を使い弓を作っていく。当然ながら作ったのは和弓であり、弦も超魔鉄を細く【変形】し3本を撚り合わせた。


 それを作った後、近くの林へ行き木を伐ってくる。【圧縮】と【変形】を使って矢軸を作り、シルバーチキンの羽根を矢羽とした。最後に超魔鉄の鏃を取り付ければ完成だ。矢は10本作ったので、藤に試させる。



 「まさか鉄で出来た弓……いや、魔鉄の弓を使う事になろうとはな。それにしても、身体強化と武器強化をすると、これ程の威力が出るのか。もちろん威力がある事は良いのだが、ここまでだと普段使いは出来んな」



 俺が【魔術】で作った、厚さ1メートルの土の壁を貫通したからな。あれ、一応【圧縮】してあるんだが、藤でもこれぐらいは出来るようになったか。まあ、距離が10メートルほどしかないから出来たのかもしれない。


 俺が今作っているのは、ラオとシェンとカサーラの弓だ。3人とも同じで、いわゆる上下対称の小弓が良いらしい。なので超魔鉄を使い作り上げた後、試射をさせた。その結果、矢が土壁に深く突き刺さっている。


 あの小さな弓でも、それなりの威力はあるらしい。そう思っていたら3人が興奮しているので聞くと、弓としては威力が異常に高いとの事。とはいえ、身体強化をする前提の弓なんだから当然だろう。そう言うと、3人とも理解した。


 弓はこれで良いらしいので、後は矢を量産するだけか。前回で慣れたのか、矢の量産はそこまで苦労せずに済んだ。1人につき50本、全部で200本を作り終えた時には夕日が出ていた。そろそろ夕食を作らないと。


 台所に行き、小麦粉を練って饅頭を作っていく。その間にシルバーボアの唐揚げをメルに頼み、貝と野菜の味噌汁をフォルに頼んだ。2人とも慣れているので手間取ったりはしない。カサーラとメトムには小麦粉を練ってもらっている。


 饅頭を成形したら蒸篭を使って蒸していくのだが、4個纏めて使い一気に蒸しあげていく。唐揚げの良い匂いと蒸気で台所は大変だが、残りのメンバーは酒をチビチビ飲みながら待っている。


 饅頭の1回目が蒸しあがったので持って行ってもらい、2回目の蒸しに入る。酒飲み連中は、変わらず酒を飲みながら食事をしているようだ。2回目が蒸しあがったので俺達も食事にする。


 酒飲みどもが盛り上がっていたのだが、どうやら海戦を如何にして勝つかという事だった。今回はおそらくだが、尾張中央神殿の邪魔を受けたりはしないだろう。アイツ等は資金が無いので、まともな活動も難しくなっているし。


 というより、無理矢理に寄付とかさせて争いになり、始末されたりしているそうだからな。そもそも村人だって好きに奪わせたりしない。神官だろうが武士だろうが、自分達から奪う奴等とは戦う。当たり前の事だが。


 その所為か、急速に尾張の神殿の力は衰えているらしい。元々尾張は、ツシマとアツタの神社以外は然して強い勢力の神社がないので、織田家は楽に治められるようになったそうだ。藤達はそんな話を信秀さんから聞いたと言っている。


 藤達が那古野城に居た理由だが、単に戦に参陣する為の話し合いに行っただけだった。伊勢が不穏だという噂を聞いたらしく、その事を確かめる事と、事実なら参陣する為の話を通しておきたかったみたいだ。


 夕食も終わり、順番に風呂に入っていってもらう。俺達は一旦部屋に戻って休んでいるが、北伊勢が攻めて来る時期を予想して遊んでいる。明日とかいう適当な意見も出たが、大体は準備が十分整ってからになるだろうとの予想だった。


 具体的には水の季節に入ってからじゃないかという予想なのだが、早植えをして奇襲してきた奴等だしなぁ。今回も奇襲してくる可能性が否定出来ないというのと、ツシマを狙われると色々マズイという事がある。


 アツタはともかくツシマはクワナに近い。つまり伊勢に近いという事は隣国が近いという事だ。この時代は隣国が敵国になるなんて事は当たり前で、常に警戒しているのが当然の対応となる。


 だからこそ相手が攻めてくる前に情報を得られると思うのだが、本当に奇襲が成功した場合が厄介だ。ツシマが人質にとられるのは間違い無いし、せっかく上手くいっていたのに、ツシマと織田家の間に亀裂が走るかもしれない。


 まあ、全ては事が起きてからか……風呂入ってこようっと。それなりに肌寒くなってきたので、風呂が心地良く感じる季節が近付いてきているな。寒すぎてもアレだけど……。


 ふう、いい湯だった。ホカホカしたまま部屋に戻ると、皆は既にウトウトしていた。風呂が心地良かったから良い気分なんだろう。ダリアとフヨウも良い気分らしく、布団を敷いてやると直ぐに横になり目を瞑ってしまう。


 そのまま眠ってしまったのだが、皆の方も限界らしく、1人1人布団に入れて寝かせていく。久しぶりにゆっくりと眠れそうなので、<浄化の三道具>を使って邪気を浄化したら、おやすみなさい。



 <異世界531日目>



 おはようございます。今日は何も無い日ですので、ダンジョンに行ってこようと思います。米も大分食べられたし、補充しておかないと危険だ。まずは朝の日課を終わらせて、それから朝食の準備だな。


 さっさと朝の日課を終わらせた俺は、台所に行き土鍋で御飯を炊く。今日のおかずは焼き魚と豚汁だ。ちょっと肉が余り気味なので減らしたい。使う肉はデスボーアとクレイジーバッファローだ。これでようやく使い切る事が出来る。


 肉から臭味が出ないように念入りに【浄化】した後、少し焼いてから投入する。あまり早くから入れると肉が硬くなるからな。そうやって朝食を作っていると、皆が起きてきた。



 「「「「「「「「チュッ! おはよう、皆」」」」」」」」


 「おはよう、皆」 「ニャア!」 「………」


 「朝から魚だとテンション高いね、ダリアは。あれ? 今日のスープは昨日と違って肉が入ってるけど、何かあったのかい?」


 「いや、特に何も無いけど? そろそろデスボーアとクレイジーバッファローの肉を終わらせたかっただけだよ。久しぶりに豚汁も悪くないかと思ってさ」


 「これは豚汁というんですね。具沢山なスープですか、味噌の香りの所為か重そうな感じはしませんね。どのみち沢山食べても太らないんですが」


 「限度はあるから気を付けなければ駄目よ。どれだけ食べても絶対に太らない、なんて事は無いんだから」


 「それよりも、そろそろ完成するって事は私達が起きるのは遅かったのかな? 昨夜は無かったから早く起きたと思ったんだけれど……」


 「何か昨夜は一気に眠たくなったね。お風呂で温まったからだろうけど、抗えないぐらいにウトウトしてきたのを覚えてるよ」


 「そろそろアルドが作り終わるから、せめて配膳を手伝うくらいはしよう」



 ディルの一言で、皆が手伝ってくれたので早く終わった。丁度そのタイミングで藤達が台所に来たので、全員で朝食を食べる。今日はダンジョンに行って、米を採ってくる事を皆に伝えておいた。


 誰も来ないだろうが、用事がある者が来たら言っておいてほしい。伊勢が攻めてくる事も無いと思うし。藤達は近くの林か森に行き、弓の練習をしてくるそうだ。昨日は屋敷の庭で、近い的に射っただけだしな。


 舟の上だと不安定だし、なかなか思うようには命中しないだろう。練習するのはいいが、矢を全部壊さないでくれよ。肝心な海戦の時に使えませんって言われても困るぞ。まあ、矢ぐらい貸してくれそうな気もするが。


 自分達で木を伐って作るっていうのは無理か……。色々材料も足りないし、お前さん達じゃ怪しい物しか出来ないな。弓が使えても矢が作れる訳じゃないし。


 征夷大将軍様や英雄様が、矢の作り方を知っている訳が無いわな。カサーラは作れるみたいだけど。



 ▽▽▽▽▽


 1141終了時点


 大白金貨46枚

 白金貨219枚

 大金貨694枚

 金貨596枚

 大銀貨546枚

 銀貨598枚

 大銅貨1331枚

 銅貨469枚


 ヒュドラーの毒ナイフ

 山羊角の杭

 キマイラの短剣

 神石の直刀

 神木の浄化棍棒

 神木の杵

 神木石の錫杖

 神木の浄化盾

 氷擲竜の棒手裏剣

 神石の勾玉

 王角竜の帽子

 王角竜の革鎧

 大海竜の半篭手

 真っ黒な指貫グローブ

 王角竜の剣帯

 王角竜の脛当

 海蛇竜のジャケット

 真っ黒なズボン

 真っ黒なブーツ

 白い大型のアイテムバッグ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ