表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/23

第18話 決戦(上)

 木々の隙間から、頂上の砦がのぞいた。

 聖地マークーシー。

 山頂にある砦は、もともとは、聖地を守る神殿を改造したものだ。

「さて、と」

と、隣にいるリリィが声をかけた。「行こうか、シン」

「おう」と答える俺。

 空は不気味なほどの見事な黄昏に染まっている。


 リリィが今回、使おうとしているモンスターは、彼女にとって特別な意味のある魔物である。

 清水で一旦身を清め、特別な祝詞を唱え、指笛を吹く。

 一刻後、空から、一匹の黒い鳥が現れた。

「『漆黒の翼』の名の由来、教えよう」

 それが、漆黒の翼、鷲の翼と上半身、下半身が獅子の姿をした伝説上の魔物。

「グリフォン・・・それが私の最も信頼するビーストだ」

 さすがに、最大戦力をもってしないと、今回の戦いは乗り切れなかった。


 空を飛翔する魔物は、夜が弱い。

 予定している砦の上空まで、あと半刻はかかるだろうか。

 一気に、砦に侵入したい。


 高さ30メートルほどの高度を維持しながら、リリィは砦上空を目指した。

 ロック鳥より、狭いグリフォンの背から、地面をみるのは、多少遠慮したい。

 せいぜい、二人乗りが限度といったところだろう。

「案の定きたか」

 飛竜ワイバーンが砦の方向から、飛んでくるのが見えた。

 もちろん、友好的なはずがない。

 ワイバーンが火球を放ったのが見えた。

 一気にトワイライト=ブレードを抜く。

 黄昏の剣が、夕日を浴びて、黄金色に光った。

「斬る!」

 火球をオリハルコンの剣で真っ二つに叩き切る。

 オリハルコンは、あらゆる魔を切り裂ける。もちろん、魔物の瘴気も魔法も。

 次の瞬間、飛んできたワイバーンを交わし、グリフォンの体勢を整えた。


「お前たち2人が上空から侵入するのは、二つの意味がある」

 と、出発時、コバヤーは語った。

「一つが陽動として、派手に目立って、周囲の目を惹きつけることだ」


 飛んできた2匹目のワイバーンは、剣圧で牽制し、その反動で一匹目の背を真っ二つにした。

 周囲に、もうもうと瘴気が立ち込めるが、オリハルコンの刃に触れた途端、それが一気に四散した。

「シン、次だ!」

 ワイバーンに続いて、どんどん、空を飛べる魔物が飛んでくる。

 グリフォンは、次々来る魔物を恐れない。

 おそらくは、グリフォン自身がよく訓練されていることもあると思うが、それ以上に、リリィのビーストマスターとしての支配力が強いのであろう。素人判断でも、それがわかった。

 空中でいくつか切り結びながら、あるいは斬り、あるいは交わし、空中戦を繰り広げる。

 しかし、実際、足場が不安定なことから、俺の剣戟は普段の切れ味はおちている。

 ここでまともに戦えているのは、単純にトワイライト=ブレードが強力なことと、リリィのグリフォンのコントロールが冴え渡っているからだ。


「・・・シン、いよいよ本命がきたようだぞ」

 頭上からきた炎のブレスを、グリフォンの急旋回でかわす。

 それは、2体のドラゴン。

 ファンタジー上で、もっとも最強なモンスター。

 大きさにして、体長20メートル。吐く息には、複数の属性があり、しかも知的で賢い。

「リリィ、、、お前、ドラゴンをビーストマスターの支配力で指揮下におけるか?」

 一応、確認までにリリィに聞いてみる。

「無理に決まっているだろう」

 リリィも流石に緊張気味だ。「生き残るだけでも必死だ」

「だよな」

 再度、2方向からの炎のブレスを巧みに交わす。

 さすが。もっともかわしにくい角度で、攻撃してくる。

「じゃあ、説得はできると思うか?」

 試しに言ってみる。

「それは・・・やってみないとわからない」とリリィ。

「わかった。頼みがある」

 俺は、リリィに指示を伝える。

 グリフォンがさらに高度を上げた。

 空中戦においては、頭上をとられるのが、もっとも危険だからだ。

 しかし、とはいえ。

 さすがに40メートル下の地面は、目が眩んだ。



 俺たちがドラゴンと空中戦を挑んでいるころ、フゥとミラーは、砦の正面突破に望んでいた。

 砦正面には、もっとも多くの魔物や兵士が待機している。

「魔曲 シルフの囁き」

 フゥがミスリル銀の笛を、口に当てた。

 ゆっくり、でも力強く、旋律を奏で始める。

 優しく暖かい南風が、周囲を満たした。

 あとで、フゥに教えてもらったことだが、魔笛による召喚術には、制約がある。

 直接、魔法陣を使って呼びだせる召喚獣がもっともポピュラーだが、魔笛の場合は、笛が曲を流し続ける間のみ召喚を続けることができる。また、その効果の範囲は、音が届く範囲のみ。

 つまり、魔曲が聞こえ、届く範囲のみ魔笛は有効となる。

 南風の風が集まって、つむじ風が起きる。

 風が、、、笑った。

 さあ、行こう。フゥがミラーにめくばせした。

 フゥとミラーは、二人で歩調を合わせて歩きはじめる。

 魔笛の旋律が、優しく、強く、そしてゆっくりと周囲を満たす。

「!?」

 呼び出した風の精霊たちが、砦の正面を満たした。

 警備兵が気づいた時、無数の精霊がつむじ風となって、門を取り囲んでいた。

 警備のゴブリンやオークが合わせて、数十人飛び出して、2人を取り囲む。

 しかし、すでに遅い。

 風の精霊シルフは、魔笛の効果で、すでに実体化している。

 疾風が、砦の門の間をはしり、兵士の視界を一斉に奪った。

「さて、私も仕事しないとね」

 ミラーも息を一気に大きく吸い込んだ。

 使う魔術は、フゥの集めた疾風にさらに力を乗せる呪文。

「風の刃よ!」

 フゥの魔笛にあわせて、呪文を詠唱する。

 朗々と流れる呪文の詠唱が、魔笛の伴奏で歌を歌っているかのように、周囲に響く。

 あたかも、歌姫プリマドンナのように。

 風の精霊たちが踊った。

 起きた真空の『かまいたち』が広範囲にわたって、兵士を斬りつける。

 兵士を殺すまでにはいたらずとも、無力化するには十分だ。

 美しい暴力が一曲終わった時、そこに立っているものはいなかった。

「面白いことをする」

 一人の巨体の男が門から現れた。

 この戦場に、鎧もつけず、ランニングシャツ一枚のマッチョボディ。

「不審者がいると聞いてきてみたら、年端も行かない子供たちか」

 フゥとミラーが、次の行動にうつった。

 投げナイフの投擲で、その男を釘付けにする。

 ミラーの呪文詠唱がはじまる。

 男が拳をふるった。

 拳は、城門の地面を、半径5メートルの範囲を叩き割った。

「我が名は、錬金術師ヤマキン。お前たちの名を名乗れ」

「貴様に名乗る名前はない」

 フゥの言葉は、計算された挑発だ。フゥが、投擲用のナイフの残数を確認する。

 6本。

 これで、どこまで足止めできるか?

「ならば、力づくでも言わせてやる!」

 再度、ヤマキンの拳が、フゥのいた地面を一気に叩く。

 ふたたび、地面に5メートル半径の穴が開く。

「錬金術によって、強化した我が筋肉に、敵はない!」

 ヤマキンの胸筋がひくひく動いている。「・・・くらえ、マグマ=アタック!」

「何が、どうして、マグマなんだよっ!」

 フゥが再びかわす。2本のナイフで両足を狙う。

 ヤマキンのふとももにナイフが刺さった、と思った。

 というか、ヤマキンには逃げる意志そのものがなかった。

「ふんっ!」

 筋肉が隆起し、ナイフがふとももから、弾けた。

「?!」

「我が筋肉に敵はなし!」

 錬金術師は、自慢げに肉体を自慢した。

 つまり、錬金術師ヤマキンは、その術によって、筋肉を強化しているのだろう。

 鎧を着ていないところから、判断するに、その肉体、特に筋肉には異常な回復力を宿しているということかもしれない。

 どうする?

 フゥとミラーは、顔を見合わせた。

 まだ、戦いは始まったばかりだ。



 その頃、ルークとローザは、洞窟を歩いているところだった。

 マークーシーの砦には、脱出用の洞窟がある。

 この情報を、コバヤーが知っていたのは言うまでもない。

「もともと私が、この聖地の大神官だからだ」

 聞くところによると、聖地マークシーの神殿の責任者、それがコバヤーだったというのだ。当然、神殿に隠された秘密通路のことも詳しい。

「空中からにしても、正面突破にしても、注意を引くには、十分すぎる陽動なんだな」

 ルークが歩きながら、ローザに話す。

「その分、僕らの行動が、この砦攻略の鍵になるんだな」

「なるほど」

 ローザが歩きながら、相槌を打つ。

「コバヤーによると、この通路は、砦の中枢深くに通じているはず」

 確かに決定的な情報だった。

 と同時に、もしかすると、相手方に熟知されていた場合、足元をひっくり返されかねない、危険な情報でもある。

「少し暑くないか?」とローザ。

「一応、途中で、地下聖堂がある、と見取り図には記載されていた」

 ルークが地図を見ながら、答えた。

 果たして、その通り、避難通路は、学校の教室を3つつなげた程度の広い部屋に通じていた。


 石造りの正面の祭壇に、一人の男が祈りを捧げているところだった。

「ほぉ」

 祭壇にいたのは、フード姿の黒い男の影。

 地下聖堂自体が、避難通路にできていたこともあり、部屋は、当然、暗かった。

 しかし、それにもまして、激しい熱気が、足元から噴き上げる。

 通路は、祭壇へ一本道。

 それ以外の床はない。

 代わりにあるのは深い溝。その溝から、熱気がもうもうと立ち込めているのだった。

「お前は・・・?」

 ルークが戦斧を構え、ローザがサーベルを抜いた。

 待ち伏せされていた・・・?

 そして、その声にルークは、はっとした。


「ようこそ。聖典シルベスタスの転生者よ」

 祭壇から、男が振り返る。「我が名は、預言者ケンザン」

「・・・そして、久しぶりだな、長友」

 男が被ったフードをはずす。

 そこにいた預言者は、俺たちがいた元の世界の人物。

「今日はお弁当は4つ用意できたのか?」


 ・・・数学教師の姿だった。

はじめまして。はるのぱせりです。放課後の異世界旅行第1章を読んでいただきありがとうございます。

この物語の発端は中学1年生の頃、執筆した作品。それを4年ほど前に加筆したものになります。もともとがTRPGのゲームシナリオとして、宿題の合間をぬって書いたものです。

日の目をみるきっかけになったのは、先ごろのステイホーム。安価で楽しい娯楽を、と家族にこの物語を読みきかせしたところ、なかなかの好評。ならば、と調子に乗って、友人に公開して、ホームページを作り、と発展していきました。


大人になっての習作としての意味も強いので、みなさん、温かい目でみまもっていただいたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ