表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

第6話「桜」

(……)


 私は厳かに運ばれていく、彼女の棺を黙って見送った。多くの男たちに担ぎ上げられた棺の様子は、まるで彼女の人生そのものだと思った。


 その夢のような素晴らしい葬儀から、後ろ髪惹かれる思いで、私は教会を後にした。


***


(……)


 今日は彼女の美しさが永遠になった事を、祝福するかのように空は大変晴れ渡っていたが、前日は美しい彼女が失われた事を、天が嘆き悲しむように大雨が降っていた。


 昨日の雨に散らされたのか、ただ散る時期だったのか、桜の花びらの残骸が、水溜りに浮かんでいた。


 散ってもまだ、美しいその花びらも、いずれは茶色に変色して、美しさのカケラの微塵も感じない、醜く変わり果てた姿となるだろう。


 桜は咲いている時は大変に美しい。誰もが心打たれるだろう。風に舞い、散っていく物悲しい桜もまた綺麗だ。


 だが、道の隅に追いやられた、醜く変色した桜の花びらを、美しいと感じる人は誰もいないだろうし、そんなものを好んで見たいと思う人間も、またいないだろう。


 ごく稀にそんな人間もいるかもしれないが、それは「惹かれて」というよりも、醜く惨めに変わり果てた、その花びらを嘲笑する為か、好奇心で研究の為に調査する、植物学の学者たちくらいではなかろうか?


 私はその現実に、「女」の一生を見る思いだった。


 ふと、今朝見て来た、朝のニュース番組を思い出す。


 ニュースを彩る女性キャスターたちは、ほぼ毎春、若いキャスターたちに代替わりする。その頻度は男性キャスターの比ではない。


 視聴者が女に「若さ」と「美しさ」を求めている証拠だ。


 女は若く美しくあるべき。本能が求めてる。性の対たる男たちがそう求めてるのだ。そして、男がそう求めてるのだから、女も本能でそうあろうとする。そうでなければ、男に見限られ「女」ではいられなくなる。


 何処かのフェミニストが、もしかしたら「女の価値は若さと美しさでは決まらない」などと、(のたま)うかもしれない。


 だがそれは、心の底からの本心だろうか?

 

 ドラマや映画、小説、アニメや漫画、まさに人の「夢」を形にした、フィクションの人気コンテンツに登場する大半の主要人物たちは、見目麗しい俳優、女優たちや、美少女、イケメンたちだ。


 自分がそうなれるわけではない、みんなそんな事、現実ではあり得ないと分かっているのに、夢中になる。本当はこうならいい、こうあるべきだと心の底では思っているからだ。そうでなければ、売れるはずがないのだ。


 何も恥じる事ではない。悪い事でもない。それは「男」として「女」として、当然の感情なのだ。


「美しい」物こそ価値がある。本当はみんなそう思っている。なのに、その考えが「良くない事」のように、それ以外を愛する事が尊いように、まるで欲のない聖人君子の如く振る舞う事が、善とされている――


 吐き気がした。


 彼女は正しかった。彼女はただ正しかっただけだ。美しさ故にその正しさを突き通せたのかもしれないが、欲望に忠実だったから、美しかったとも言えるのかもしれない。


 平凡で美しくもない私は、美しい男たちから見向きもされないだろうし、せいぜい醜い自分と同レベルの男にしか相手にされないだろう。更に若さが失われたら、そんな男たちからも相手にされなくなるだろう。


 はたと、ある事が更に私に思い浮かぶ。


「女」を女たらしめているのは、果たして「男」だけだろうか?


 私たちが十四歳の頃、彼女を目の敵にしていた、牧野先輩たちの事を思い出す。


 それは友達の彼氏が、彼女の事を好きになってしまったから、という大変分かりやすい理由だった。


 先輩たちは浮気した彼ではなく、怒りの矛先を彼女に向けた。彼女にしてみれば大変迷惑な話だったのだが、「女」の性質を考えれば、ごく自然な事だったのだ。


 先輩たちは、男を魅了する彼女の美しさに嫉妬していた。いつか自分の男も取られるかもしれないと、恐怖を感じていたのだろう。


 そんな自分より魅力的な女は、排除すべき。先輩たちの中にある「女」の部分が警報を鳴らしたのだ。


 これは生物的女としては全く正しい行動だ。優秀な男を厳選し、優秀な遺伝子を確保、産み育てるのが、女の本能だからだ。


 それには自分より魅力的な同性の「女」が、邪魔なのだ。だって自分が選ばれる可能性が低くなる。昨今はその事がイジメや犯罪と問題になるが、二十万年以上そうして生き抜いて来た、女の性の遺伝子記憶を考えると、女が自分以外の女を排斥しようとする感情は、ごく自然と言える。


 そういった意味では、牧野先輩も本能の赴くまま女として大変正しく、それは「女」が「女」たらしめていると言えなくもない。


 「女」は「男」だけにでなく、「女」によっても「女」たらしめられるのだ。


 その考えに至り、私は彼女とまた「女」と言う性について語り合いたくなった。


 私も「女」として、彼女の美貌に嫉妬していたのかもしれない。ただそれ以上にどうしようもなく憧れていた。


 自分がそうなりたいとか、成り替わりたいとかではない。ただその美しい彼女を、傍でずっと見つめていたかった。


 彼女の美しさは「男」だけでなく、「女」の私さえも魅了していた事を、告白しておきたかった。


 私にとっての、彼女の美しさへの感情は、同性としての「嫉妬」なんかに収まるものではなかったのだ。



つづく

「面白かった!」「続きが気になる、読みたい!」「今後どうなるの⁉︎」

と思ったら、下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします。

面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に感じた気持ちで、もちろんかまいません。

ブックマークもいただけると本当に嬉しいです。

何卒よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ