表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/49

第4話 獣人と地味バイトⅠ

 朝のムーア商店は、今日もいつも通りの混沌だった。

 干し魚の骨、玄関マットの下の羽根、そして棚の奥に鎮座する常連——永遠のコーヒー豆。もう神棚にでも祀ったほうがいいかもしれない。


「……そろそろ、まともな客が来てくれてもいいと思うんだが」


 俺は祈るようにほうきを握った。

 先週は暗殺者、その後は悪役令嬢、そして未来の勇者。今日こそは——


 カラン……と、鈴の音。


 その瞬間、空気が変わった。

 血と薬草と鉄土の匂いが、店内の湿気と混じって異様に鼻を刺す。獣の気配。獣人だ——だが、ただの獣人じゃない。


 扉の奥から現れたのは、犬系の獣人。

 だが、肩には乾いた血の跡、片目の周囲には風化した古傷、そして右手の指は——まるで獣の爪そのものだった。

 その背に担いだ木箱は、まるで棺桶のように無言の威圧感を放っている。


 これは……ヤバい。

 何がヤバいって、この切羽詰まった雰囲気がヤバい。

 放っておくと人を殺しそうな雰囲気すらある。

 いや、違うな——これは“追い詰められている”感じだ。


「いらっしゃいませ。何かご用ですか」


 震える声を抑えつつ、俺は入ってきた獣人に声をかける。


「これ、売れるか」


 低くくぐもった声。

 犬系の獣人。性別は男。

 茶色の短毛、垂れ耳、旅装束に近い粗末な外衣。

 左腕に抱えた木箱を、そっとカウンターに置く。


 王都に住んでいる訳じゃなさそうだ。

 まず、足音。店に入る前の3歩——左足を僅かに引きずっている。長距離歩行による筋肉疲労。期間は……足の運び方から判断して、最低でも10日以上。


 次に、外衣の汚れ。肩と袖に付着した黄砂の粒子。粒の大きさと色調から、南方の山岳地帯特有のもの。さらに、革靴の底に薄く固まった赤い土——鉄分を多く含む山土。


(南の山岳地帯から、徒歩で10日以上……)


 そして決定的なのは、被毛の状態だ。毛先が僅かに白っぽく変色している。これは高地の紫外線による日焼け。しかも、乾燥の仕方が独特だ。湿度の低い高山気候に長期間晒された証拠。


(フェンリス高地。間違いない)


 フェンリス高地——狼王ガルムが治める獣人の国。標高3000メートルの山岳地帯。王都との交流は皆無に等しい。


 だが、それよりも気になったのは青年の行動パターンだ。


 店内を見回す視線の動き——商品棚ではなく、出入口と窓の位置を確認している。警戒している。だが、敵意ではない。これは……


 俺は肩の力を抜いて、青年に話しかけた。観察で安全な人物だろうとわかってはいても、怖い物は怖い。


「内容、確認しても?」


 青年は一瞬躊躇してから、うなずいた。その時の尻尾の動き——2回、小刻みに揺れた。獣人の生理的反応。緊張と期待が混在している。


(何かを賭けて、ここまで来た?)


 木箱を開ける。中には小さな紙包みが十数個、規則正しく並んでいる。


 包みを一つ開く。すり潰された薬草のペースト。色は茶緑色で、質感は……指で触れてみる。


「……これは」


 まず香り。甘い匂いの下に隠れた、わずかな苦味。これはホンシンソウ——強壮剤の主成分。


 次に、ペーストの粘性。通常より粘り気が強い。何かを混ぜている。指先に取って舌先で確認——僅かな痺れ。


「ホンシンソウに……グレ根、それからヤメミ草?」


「……あってる」


 青年の瞳が、僅かに見開かれた。驚いている。薬草を一舐めしただけで、全成分を当てられるとは思わなかったのだろう。


 だが、この組み合わせは妙だった。


 ホンシンソウ——体力増強、免疫力向上

 グレ根——解熱、鎮静作用

 ヤメミ草——神経安定、睡眠導入


 通常、強壮剤と鎮静剤を同時に使うことはない。相反する効果だからだ。

 では、なぜこの組み合わせなのか?


 答えは一つ——「熱を下げつつ、体力を維持したい」状況。


 しかも、包装の丁寧さを見る限り、これは商売用ではない。紙の折り方、封の仕方——全て同じ人間の手によるもの。そして、その手は……


 青年が薬包みの一つを、親指でそっと撫でた。その指先が、わずかに湿っている。


(発汗。しかも手のひらではなく、指先だけ。これは精神的緊張による局所発汗——3日以内に強いストレスを経験した証拠)


 さらに、その撫で方。まるで大切な何かを確かめるような、慈愛に満ちた動作。


「……誰かが、病気なんですね」


 青年の動きが、ぴたりと止まった。

 しばらく黙ったまま、視線を落とす。


「妹だ」


 声が掠れていた。


「薬が……もう、効かない。王都なら、何か……」


(薬が効かない病気。しかも、獣人の調合技術では対処できない症状。魔道具に頼るしかない状況)


「魔道具、ですか」


「……ああ」


 青年の表情に、諦めと僅かな希望が混在していた。


 この青年は、妹の病気を治すために、フェンリス高地から徒歩で10日以上かけて王都までやってきた。

 持参した薬草は、自分で調合したもの。商売目的ではなく、魔道具を購入するための、たった一つの財産。

 そして、その病気は通常の薬草では治らない——おそらく、魔力に関連した症状。


 俺は木箱をそっと閉じた。


「……申し訳ありません。これは、買い取れません」


「なぜだ」


 青年の声に、初めて感情が滲んだ。困惑と、抑えきれない焦燥。


「成分が強すぎるんです。人間が使えば、逆に症状が悪化する可能性があります」


 これは真実だった。獣人と人間では、薬草への耐性が根本的に異なる。丁寧に調合されているからこそ、種族の壁が問題になる。


「しかも……」俺は続けた。

「この調合法だと、魔力暴走を抑える効果は期待できません」


 青年の耳が、ぴくりと動いた。


「なぜ、それを」


「ヤメミ草の配合比率です。通常の鎮静剤なら3:1で十分ですが、これは1:1。魔力による発熱を想定した配合です」


 青年は息を呑んだ。完全に見抜かれている。


「……妹は、魔力の制御ができない。生まれつき、体内に溜まった魔力が暴走して、熱を出す」


「それで、薬草では限界があると」


「……ああ」


 青年の肩が、小さく震えた。


「だから、王都まで。魔道具なら、何とかなるかもしれないと思って……」


 その時、青年は箱をゆっくりと抱き直した。諦めの表情で、出入口へ向かおうとする。


「待ってください!」


 思わず声が出ていた。


 青年が振り返る。その瞳に、消えかけた希望の光がまだ残っていた。


「代金は、いりません。でも……これを、持っていってください」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ