表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

暴走するコラル・ギャング

 次の日になった。早朝から二階の清掃(せいそう)完璧(かんぺき)にこなして第五夫人をぐうと言わせ、美味しい朝食をいただき、さて今日も視察(しさつ)に出るか…と、いうところ、馬車の準備を待つ俺達の耳にも聞こえて来た大事件。たった今、あのコラル村のギャング集団が、豪商(ごうしょう)であるギャロット商会の倉庫を襲って略奪(りゃくだつ)行為をしているのだと言う。

「ギャロット商会って、昨日第一夫人が一日中手厚(てあつ)接待(せったい)を受けていたでかい商会でクエ!」

ネビルブの叫びにガレンが呼応(こおう)する。

「メイドのお(じょう)ちゃんがチラッと言ってたろ、税金として()せられる全収穫(しゅうかく)の6割分を現金でってやつ、商人に買い(たた)かれたら生産者の元にはなんにも残らないとかってな。これが実は()()()でも何でもないんだ。正に"買い(たた)く"勢いで収穫(しゅうかく)物を独占的に買い上げてる商人てのが他でも無い、そのギャロット商会でさあ。」

「それは…、(ねら)われる理由は充分だなぁ。」

 もう視察(しさつ)どころでは無い。とは言えどうするべきか…、俺自身コラルギャング側にも商会側にも義理は無い、心情的に少しギャング側に近いくらいだ。

「とりあえず、顛末(てんまつ)を見届けたいですー。」

と言うミントの意見には賛成だが、荒事(あらごと)の現場にゾロゾロ馬車でって訳にもいかない。

「俺だけ行って様子を見て来よう。ただ場所が分からん。」

「俺がご案内しましょう。」

そう言うや裸馬(はだかうま)(またが)ったガレンが先導するのに空から付いて行く俺とネビルブ。

 商会の本部ではなく倉庫施設(しせつ)という事で、向かって行くのはやや郊外(こうがい)の方、道行く人もまばらな辺り。その一画に巨大な倉庫が立ち並ぶが、その一つが襲われている。

「商会の私兵が抵抗はしてますが多勢(たぜい)無勢(ぶぜい)ですな。こりゃ正規(せいき)軍が出張(でば)って来ないと(おさ)え込めないでしょうが、マゼンティア分隊の士気(しき)の低さからすると、間に合わない可能性も高いんじゃ無いかな。」

状況を見て、そんな判断をするガレン。実際商会の私兵と思われる連中は腕に覚えのギャング数名に(おさ)え込まれ、その間に実に手際(てぎわ)良く倉庫内の農作物が略奪(りゃくだつ)されて行く。よく見れば倉庫の壊された部分は()く一部で、コラル・ギャングの動きの無駄の無さが(うかが)える。

 牽制(けんせい)威力(いりょく)より派手さ重視の魔法が何度も炸裂(さくれつ)している、あの副村長だ。相手を無用に傷付けない様にしている、と言うより単に効率(こうりつ)重視の様で、実際結構(けっこう)死傷(ししょう)者は出ている様だ。どっちに肩入れも出来ず様子見していると、倉庫側から武器…クロスボウとかいうんだっけ…を(かま)えて飛び出して来る人影が有る、割といい服を着た女性。

「これ以上うちの商品を盗むなぁっ!」

そう叫びながら矢を射掛(いか)ける。まあ、当たりはしないが脅威(きょうい)では有るだろう。と、もう一人同じ出入口から顔を出す人影、こちらも身なりが良い男性、多分商会で地位のある者だろう。

「出ちゃ駄目だよポピー! 危ないからっ!」

先に出た女性に対して必死に呼び掛けている。コラル・ギャングの方はこれには気づいていない様子。

「ありゃあ昨日第一夫人の接待をしてたおっさんでクエ。確かあの商会の"商会長"とか言ってたでクエ。」

「ギャロット会長かい⁈ 何と丁度(ちょうど)こっちに()たって事だ、運が良いのか悪いのか。確か娘が1人いるって聞いたが、もしや。」

その時、女性…ポピー(じょう)?の放ったクロスボウの矢が副村長に向かう、咄嗟(とっさ)にこれをかわした副村長は、その時放つ準備をしていた魔法を矢が来た方向に放とうとする。

「それは駄目だ!」

俺は(あわ)てて飛び、ポピー(じょう)の元に()け付ける…が、間に合わない! 放たれた弾丸(だんがん)のごとき石つぶて、あれは殺る気のヤツ、ヤバい!

「駄目だ副村長っ!」

俺の叫びが届いたか、状況に気付いた副村長。だが石つぶてを飛ばすという魔法は止める事が出来ず…、それがポピー(じょう)(とら)えようとした瞬間、

「きゃっ」

「ゔごおおぉ…」

「お…お父様ぁっ!」

そんな彼女を(かば)ったのはギャロット会長、石つぶての弾丸(だんがん)をその背に全て受ける。土壇場(どたんば)で、身を(てい)してポピー(じょう)を守った会長、やっぱり親娘だったんだろうなぁ。

「お父様、お父様っ…」

泣き(わめ)く娘。しかし彼女が必死に()り動かす父親は娘の無事に満足し、そのまま息絶えて行く。この惨劇(さんげき)を引き起こした本人、副村長がその様子を呆然(ほうぜん)と見ている。副村長が手に掛けようとしたその娘はよく見れば未だ子供、人間で言えば10才くらいの少女だったのだ。そして彼女の目の前でその父親を惨殺(ざんさつ)するという暴挙(ぼうきょ)を犯す事となった副村長。

 略奪(りゃくだつ)用の荷車がいっぱいになったので引き上げを開始するギャング達、(うなが)されてその場を去ろうとする副村長に向かって少女ポピーが叫ぶ。

「許さない! お父様を殺したコラルの魔女、絶対許さない‼︎」

魔女と呼ばれた副村長はもう()り返る事も出来ない。村長が寄って来て、

偶然(ぐうぜん)とは言えあの強欲(ごうよく)な商人ギャロット商会長に天誅(てんちゅう)を下せたんだ。殊勲(しゅくん)賞ものだよ。」

と、(なぐさ)めめいた言葉を掛けるが、副村長の答えは無い。そんな様子を見(とど)けた後、ポピーの方へと目を移す。2人の元に何人かの者が()け付けているが、商会長に対しては出来る事も無く、ポピーに(なぐさ)めの言葉を掛けるのか(せき)の山の様子。(しば)号泣(ごうきゅう)していたポピーだが、やがて立ち上がると、

「魔王様への直訴(じきそ)を行います!」

と、宣言する。周りの者が一斉(いっせい)にどよめく。どうやらほとんどの者が反対する空気の様だが、ポピーの意志は(かた)そうだ。はて、魔王様に直訴(じきそ)って、何か問題なのか? と、疑問を感じながらもガレン達の所へ戻る俺。俺に気付いていたのは副村長とポピーぐらいの様だが、どちらもそれどころではなさそうだ。そんな訳で何もせずに帰る事にする俺達2人と1羽。

 帰る道すがら、ネビルブに"魔王様に直訴(じきそ)"の件を質問してみる。

「ああ、そういう制度は有るでクエ。実際に活用されたという話はついぞ聞きませんグワ。」

「何か特別な制約(せいやく)の有るものなのかい?」

「まあ、効果は絶大という話ですグワな。その分リスクも大きくて、魔王様の気分次第では代償(だいしょう)はお前の命だぁとか言われるって(うわさ)も有るでクエ。それを回避(かいひ)したとしても、基本的にその者が所属(しょぞく)する国の首長の顔を(つぶ)す事になりますんで、その国にはもう()られないでクエ。」

つまり…、命懸(いのちが)けって事じゃん、あんな小さい子が。そりゃ周りも止めるだろうな。でもあの子の意志は(かた)そうだったしなあ…。さすがに年端(としは)も行かない少女の行く末に思いを()せずにはいられない俺であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ