表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鳥の国から  作者: 蓮尾純子(はすおすみこ)
47/100

47 水車ニュース  簡易水質調査結果  1990年8月

水車ニュース  簡易水質調査結果  すずがも通信63号  1990年8月


 カイツブリが巣を作りかけたり、カワセミやコアジサシが小魚をとるところが見られたリ、ギンヤンマがいくつも飛んだり、と書き連ねてゆくと、ずいぶんきれいに思われる丸浜川。実際はご承知のように、あいかわらずのどぶ川ですが。

 金魚池で巣を作ったセイタカシギは、ヒナを1羽だけ、無事に育て上げたようです。7月8日の日曜に、親子3羽のグループが観察舎からも見られました。


 さて、この1月から、江戸川広域下水処理場の処理水・湊排水機場の汚水・丸浜川の主要な水源である福栄川(塩浜橋のすぐ下で流れ込んでいる排水路につけた愛称)・猫実川・丸浜川(塩浜橋上から採水)などで、月1回ずつ簡易水質調査をやっています。ちょっとまとめてみました。どの項目でも、数値が低い方が水の状態がよいことになります。

 福栄川から流れ込む生活排水は、合計3台の水車によって酸素を吹き込まれてから、ポンプで揚水され、保護区の新池にはいります。処理場の排水の水質が意外なほど悪いこと、新池の状態のよさを見届けてください。


簡易水質調査結果     1989年  1990年

調査項目  調査地点    12/14 1/26 3/14 4/18 5/17 6/13 7/10

(*印は調査日が異なる)  *4日 *8日 *2/26 *20日 *16日 *14日 *25日

COD   処理場排水   12.5  15 - 10 4 4 5 15

      猫実川     20   25  20 16 20 25 16

      *湊排水機場   -    20  70 30 5 20 20 -

      福栄川 15 22.5 - 15 4 14 15 16

      丸浜川 10 20 - 17.5 4 18 5 15

      *同 揚水 13 13 14 12 7 14 17 -

      *新池(下池)  7 8 5 5 5 5 18 -

 

アンモニア 処理場排水   30 35 - 40 40 40 35 40

      猫実川     10 12.5 - 20 12.5 15 9 8

      *湊排水機場   - 20 15 25 7 17.5 12 -

      福栄川 10 15 - 17.5 6 10 8 9

      丸浜川   4.5 15 - 10 6 3.5 4 4.5

      *同 揚水 8 7 1.4 1.0 1.8 1.8 6 -

      *新池(下池) 0.6 0.5 1.0 0.8 0.8 1.2 0.7 -


リン酸   処理場排水    4 8 - 7 3 1.8 3 1

      猫実川     10 10 - 10 5 7 7 5

      *湊排水機場   - 10 2 8 3 10 8 -

      福栄川 7 5 - 7 0.7 4 3 1.2

      丸浜川 4 4 - 8 0.8 0.3 0.8 1.0

      *同 揚水 6 2 4 1.3 3 3 10 -

     *新池(下池)   0 0 0.1 (+) 0.6 0.2 0.8 -

★申し訳ありません。筆者が作表の方法をのみこんでいないため、極端にわかりにくい表になってしまいました。下書きではいちおう読める形なのですが‥‥


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ