表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

ファンタジー・プロフ

かけ込み毒屋の「WTK」

作者: 久賀 広一


人って奴は、誰かを恨まずにはいられねえもんだ。


例えば、『ああ、コイツはバカだな』と思う奴には何をされてもたいがい許せるが、自分より恵まれてる奴に理不尽なことをされれば、異様にムカつく。


お前はそんだけ恵まれてる人生なら、周りに配慮しろよ。


ヘドみたいな底辺で毎日暮らしていれば、それぐらいの愚痴は言いたくなるもんだ。


・・・けど、ちょっと待ちなよ。

時々だけど、大人が言ってるだろ?

自分のやったことは必ず返ってくるって。


それはもう、渡世とせの法則のように、見事なまでに「やっぱりアイツか」みたいなピンポイントで神槍は降ってくるんだ。

ただ、神様の遠投は、あまりに時間がかかるってだけさ。


・・・だから恨みを晴らすなんてことは良くねえ。

相手の未熟さを受け流し、それによって磨かれた自分になって、夢に突き進むのが一番さ。



「・・・すまんが、人を10人殺す毒をくれ。無味無臭のやつな」

「オイ!!」


せっかくいい話してたのに、ぶち壊しじゃねえか!

店のあるじ、《テオドラ=リーゴ》は、薬屋にやって来た客に、思わず怒鳴りかえしていた。

何の前触れもなく怒られた客は、いったんのけ反り、自分以外に誰かいるのかと、店内の薬棚をキョロキョロと見回している。


・・・いや、すまんな。

ずっと一人で商売してると、とつぜん長い独り言がはじまったりするものなんだよ。

まああれだ。あんたが好きってことさ。


「毒だってえ? いったい何の話をしてるんだ。ここは”ベラクール国”でも真っ当な薬屋、『天使アンジェロ・リーゴ』って屋号なんだぜ?」


恥ずかしい先代の母がつけた名前を、テオドラは読み上げていた。

「いや、そんなはずはない。確かにここだと、”河岸かわぎし”のヤツに言われたんだ。このフェルトマークを見せろとーー」

「!!」


その安物感が炸裂さくれつしているワッペンを見た瞬間、テオドラの顔は凍りついていた。

久しぶりに本物がやって来やがったか、と目をわらせて腕を組む。


・・・ああ、別に動きは気にしないでくれ。格好つけてるだけだから。


「しかし ーー そうか。あんたは、”河岸”が認めるほど、誰かを殺したい理由があるんだな?」

「もちろんだ。私は、ある没落ぼつらく貴族の令嬢に騙されてーー」

「シャラーップ!!」

いきなり話をさえぎって、テオドラは両手を上げていた。

深刻な顔になっていた相手の男は、何のことか分からず、目をしばたたかせている。

「面倒くさい事情はごめんだよ。そのために、”河岸”のヤツがいるんだからな」

テオドラはそう言って、はじめに彼が注文した商品を取り出していた。

カウンターの下にある、どす黒いかめのうち、比較的澄んだ青色をしている薬を小瓶にうつす。


・・・おっと。しばらくぶりの客なんで、こぼしそうになっちまった。これは皮膚に当てても問題はないが、同業者には似たようなミスで指を切り落とした奴もいたからな。


「はいよ。聞いてると思うけど、お代は高いよ。1000ゴースだ」

そんなもの、私の憎しみに比べればチップみたいな額だよ。

こわばった笑みを張りつけて、彼ーーロインという名の男は、小瓶を受け取っていた。

そのまましばらく、何かを言いたそうにうつむいていたが、やがてぎりっと唇を噛んで表通りへと出てゆく。


(・・・やれやれ。使う寸前にでもいいから、思いとどまってくれるといいがねえ・・・)

男を見送ったテオドラは、他人事ひとごとだとしてもそう願い、肩をすぼめて息を吐いた。


もともと、自分だって好きでこんな商売を始めたわけじゃない。

ただの薬屋でも、細々(ほそぼそ)とやっていけるだけの稼ぎは出ていたのだ。

それをあの”河岸(それらしい名でごまかしているが、本名はただのジョンだ)”の奴が、二代目薬屋の”毒”はすげえぜ、という噂をかぎつけてやって来たのである。


テオドラにとっては、趣味の延長にぎなかったのだ。

何よりも毒に、いや、毒を持っている生物に”魅了”されたのは。


(・・・あいつらは、生きるための結晶を身体に抱えているからな。それがえげつない分、生きる選択肢はほかの動物よりずっと少ないはず)

その刹那的な、他をよせつけない進化は、テオドラには芸術だったのだ。

蜘蛛クモやカエル、派手な色をしたキノコ。

目を輝かせて研究してるうちに、ひょっとその腕をつかまれてしまった。


「あんたの毒は、人を救えるんだぜ」


”河岸”は、そう言ってテオドラに近づいてきたのだ。

このひどい世の中で、つらい目に遭って、泣き寝入りしている人々を助けてやろうじゃないか・・・


この男は、何者だーー?

テオドラと、そうとしも違わないくせに・・・。


オレは情報屋だ。

誰かが誰かを殺したい。その手の話は、耳がつまるほど毎日入ってくる。

どうだ? 真面目に優しく生きている人を騙して、人生のどん底につきおとしたような奴らだけでも、その報いを受けさせてやるべきじゃないか?


ーー そうして、三途の川に立つ男と、“毒屋”のコンビは出来上がっていったのだった。




「・・・すみません、こちらで、意識を覚醒させたまま、体を動かせなくする薬があると聞いてーー」

今日 二番目の客は、女だった。

それも容姿は悪くない。

だが、求めている薬は最低だった。

「体を麻痺させて、死ぬより苦しい痛みを、あの男に与えてやりたいのよ。永遠に、いや、二週間だけでも。犬のフンを踏んだ靴をなめてでも、『殺してください』と頼んでくるように、一つ一つ、身体の神経をちぎっていってやるわ」

「おいおい・・・」

あんまりまともじゃない客を寄越すんじゃないよ”河岸”。


それでなくとも、ここに辿り着く客は感情的になってるのが多いんだからさ。

しかし、この店の裏口を開けるワッペンを持っているってことは、それくらいの酷いことをされたってことなんだろうな・・・。

ひとしきりテオドラは思いを巡らすと、

「とりあえず薬は売りますよ。けど、一週間後になります。いいですね? あなたが求めている品は特殊なんで、用意に時間がかかるのです」

当然ウソだったが、それくらいの時間を置けば、彼女もまともな心を取り戻してくれるかもしれない。


相手を憎むのはいいが、その先の長い人生を考えると、悪意を持ってこの店に来ることは絶対にマイナスなのである。

いや、ものすごく良く考えて、プラスマイナス0か。


酷い人間は、絶対にほかの誰かの恨みも買っている。

だから制裁は他人ひとまかせにしちゃうのがいいんだって。


「・・・って、そんな理屈が通用するレベルじゃないんだよな~」

客を返して、テオドラはまたも沈んだ気持ちで、頬をゆっくりと撫でた。

ひょっとして、こういう商売をやってると、自分が一番おかしくなるんじゃないだろうか。

(・・・)

大金を手にするごとに、深いため息をつくことになる彼は、どこかぽっかりとした穴が胸に広がっていくのを感じた。

ーー だがまあ、何はともあれ、彼は毒を持つ生物だけは、その特異性ゆえに愛さないわけにはいかなかったのだ。


「おっ!? ボーッとしてたら、毒瓶どくびんの間にムカデ発見! 何だよお前、なかなか立派な体格してるじゃないか~」


15㎝級の長さをした毒虫を捕まえて、テオドラは微笑んでいた。

その手はもちろん素手であり、上から押さえ込むように顎下あごしたを挟まれたムカデは、仲間がウジャウジャいる丸瓶に、苦もなく放り込まれたのだった。






・・・あなたはいつか、こんな奇人の店を必要とするだろうか。

それとも、もうとっくに、つらい出来事でいっそう夢に近づける、豊かな土壌を心に持っているだろうか。


とにかくまあ、毒屋テオドラはその後、少々開きなおることができたという。

彼は、未来に訪れる客には、冗談まじりの口調で語りかけたらしいのだ。


Want (あなたは) to(誰を) kill(手にかけたい)?」


無論むろん、テオドラの心根は真っ当であり、その思いの呵責かしゃくから、多くの者の行き過ぎた一歩を踏みとどまらせ、結果的に人を救った数は、町の神父をはるかに超えていたという。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ