表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

第4話 『全ての作者、作品及び万物への応援コメント』を読もうとトライした中高生へ

 『全ての作者、作品及び万物への応援コメント』を読もうとトライした中高生もいるかもしれない。冒頭で「中高生いるー?」だなんて書いてあるから、読みたくなるのも無理はない。


 でも、本当にこんな文章、読む必要ないって思うよ。だって、本当に全部教科書に載っているから。だからUターンした方が良い。


 そのうえで、私はなんとかして中高生を助けられないかなと思いながら、あの文章を書いていた。色々なニュースを聴いていたからだ。


 ネットにアップした顔写真が、性的な動画に使われてしまったとか。

 友達同士で遊びの延長としてアップした動画が炎上し、大変なことになったとか。

 ネットで友達になった人に会いに行ったら、とても怖い人だったとか。

 アルバイトのつもりで行ったら、犯罪の片棒をかつぐことになったとか。


 こういうことはみんな嫌だと思うけど、私はとりわけ若い世代を守りたかった。

 だって、ネットもSNSも難しすぎるよ。

 でも、人気で、「みんな」やってるから、やりたくなるし、

 若いうちにやった結果、色々失敗するのは無理もないことだと思う。


 だから、 『全ての作者、作品及び万物への応援コメント』(原本は匿名での日記)という、非常に怪しげなものをネットに置いて、どうなるか、あなたたちに見せたかった。


 最近の中高生は、プログラミングの授業も受けているんだよね? だったら「宣言文」は分かるかな?こういうやつ。


 <!DOCTYPE html>


 私はプログラミングのことをよく知らないんだけど、宣言文というのは、「これはこういう文章ですよ~」という予告・宣言なんだと思っている。


 では、あの『全ての作者、作品及び万物への応援コメント』の宣言文は何か。いくつ考えられる?


 <!DOCTYPE 信じるな>

 うん。しかし。

 <!DOCTYPE こいつは嘘をついている>

 えー? 本当にそう?

 <!DOCTYPE 触るな>

 イエス。しかし。

 <!DOCTYPE でも助けろ>

 その通り。助け方はいっぱいある。そして助けるべき人も無数にいる。

 <!DOCTYPE 批判しろ>

 そうだよ。本当にそう。そして批判とは?

 <!DOCTYPE 実質なんにも言っていない>

 その通り笑。でも言ってることがあるよ。

 <!DOCTYPE 読むな>

 YES

 <!DOCTYPE 読め>

 YES

 <!DOCTYPE 怒ってる?>

 うんマジギレw人生で一番怒ったかも。


 このくらいにしておく?いっぱいいっぱいあるよね。

 そして、もし、今日、あの文章にタイトルを付けるなら、私はこう付けるんだよ。

『バベル』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ