3:色づき始めた日々
暁は午前か午後どちらかで美々の家庭教師を務め、残りの時間は小米の里の歴史研究をするのが日常だ。だが研究に費やされているその時間、あばら屋が遠く孤立しているのを我幸いに、彼は隠れて累と過ごすようになっていた。
最初の1年は文字書きや計算など、基礎的な授業を行う。だがとりわけ学びが早い累にはもっと視野を広げてほしいと、2年目からは暁が好きな古文や歴史など、幅広い知識を教えるようになった。ついでに、暁が研究する小米の里についても。
「赤鬼は里の守り主で、災いを祓ったり呪いを与えたり出来る。そして里で産まれた赤髪の子を、番として迎えにくる・・・。でもそれらはあくまで逸話で、本当かどうか分からないんだろう?」
「里の人は、赤鬼様の存在を信じています。それに僕がこんな姿で産まれたのは、そう考えた方が自然らしいんです。いつか里を脅かす存在だと・・・」
そう話していれば、どうして僕だけ・・・と辛くなって。空しくなって。狐の面から、静かに涙が落ちた。こうなると暁は授業を切り上げて、2人で山に入るようにしている。
ある時は木登りをして、ある時は川遊びをして、ある時はずっと空を眺めて。好きなことを好きなだけする、楽しい時間。誰にも縛られない、2人だけの時間だ。
「いやぁ、美々はこっちが自分に合わせてくれる気満々で接してきてさ、人として危ういんだよな。あそこまでワガママなのは、よく親も見逃してるよ。あんな奴を番にする赤鬼とやらは、50年は大変だぞ」
「確かに・・・赤鬼様に謝罪した方が、良いかもしれませんね。美々の性格の酷さは、僕が1番知っている自負があるので」
そんなことを言っても、誰にも咎められない。それがどれだけ晴れやかなことか!慕う人がいて、一緒に笑い合う人がいてくれて、累は少しずつ明るくなっていく。思い悩むことが減っただけでなく、明日は先生と何をしようか、生きるのが楽しくなったのだ。
家族も暁が来てから、累への顕著な虐げをしなくなった。美しい暁と関わることで時間を費やすからか、彼を虐めなくても良いほど上機嫌なのか、累の存在や自分たちの本性を知られたくないからか。相変わらず蔑まれているが、暴力を受けないのがありがたい。
「大変だと思うことは多いけど、累と話せると嬉しいよ」
「ぼ、僕も・・・先生と出会えて、良かったです」
こんなに幸せな時間は、隠れながらしか行えない。いつか、何にも怯えずに先生と接することが出来たら・・・。そんな叶わない夢を見てしまうのが、最近の悩みだった。
○
一緒に山に入るようになれば、赤鬼神社への参拝にも同行してくれるようになった暁。普通の人には険しすぎる道のはずなのに、慣れている累はともかく、道を知らない暁もひょいひょいと進めている。
凄いなぁ、なんて軽く思いつつ、ゴツゴツとした岩山に足をかけた累。刹那、ザリッ!と嫌な音を立てて、バランスを崩してしまう。あっ、と思ったときには、全身が逆さまだった。累の体は、高さ数メートルはある場所から真っ逆さま・・・。
「累!!」
累が目を閉じた一瞬で、落ちてくる累の体を空中で捕まえたのだ。暁は累を抱えたまま、大きな音も立てず地面に着地する。まるで、一瞬だけ宙を浮いたような・・・。
「累、大丈夫か!?」
「え、あ、ありがとうございます・・・」
抱きかかえられるのは初めてだし、ここまで体を密着させたのは久しぶりだ。そのためか・・・累は場違いだが、急に顔を赤らめてしまう。
「いやぁ、お前がまだ俺が抱きかかえられる大きさで良かったよ。出会ったばかりの頃は、子猫みたいなもんだったのに」
「なっ・・・!そ、それは言い過ぎですよ先生!僕はもう13ですよ。というか、離してください・・・もう大丈夫ですから!」
「また無茶するだろう?あと少しだから、ジッとしてろ」
ど、どうしてあと少しとか分かるんですか!?先生、赤鬼神社に行くのは初めてじゃ・・・。そう言おうと口を動かす前に、風のように進んでいく暁。あまりの驚きでまた目を瞑れば、2人は既に赤鬼神社の前にいた。
「え、あ、え・・・?」
「ここが赤鬼神社か。せっかく赤鬼に関する大切な場所だってのに、廃れてしまったんだな」
このまま境内に入られるのも恥ずかしいので、そろそろ下ろしてもらった。そしていつものように、髪を数本抜いてお供えしようとすると・・・暁も同じように、自らの髪を数本抜いたではないか。
「せ、先生!せっかく綺麗な髪なのに・・・」
「いや、俺もお供え物が無いからな。それに・・・お前だって、綺麗な髪だろう。無理に抜いたら、痛むぞ」
さらりと嫌いな銀髪を撫でられ、心臓が飛び出るかの如く驚いてしまう。髪が綺麗だと言われるなんて初めてだ、見た人は皆、異様な目で見てきたというのに。
「この里は黒髪ばっかりだけど、都には色々な髪の人がいるぞ?いつか都に行ってみろよ、きっと色んな人がいて驚くと思うぞ!」
彼の綺麗な茶髪が、銀髪に混ざった供え物。申し訳ないと同時に、一緒になってくれることで胸がいっぱいだった。逆に関係ない人を巻き込んで、赤鬼様を怒らせてしまっただろうか・・・と、累はまた悪い方に考えてしまう。
「忘れられないように、また参拝しないとな!次はいつにしようか」
だがそう暁が言ってくれたことで、再度幸福感に包まれる。また共に行きたいと言ってくれているのだ。これ以上無茶をしないようにと、帰りは手を繋いで行くことにした。触れる手の温もり、見せてくれた笑顔、そして気遣ってくれる優しさ。彼の隣なら、何処にでも行ける。このまま一緒にいられれば・・・。
また叶わない夢を描きつつ、繋いだ手を強く握るのだった。
読んでいただきありがとうございます!
楽しんでいただければ幸いです。
「4」は明日夜に投稿します。