表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

徒然なるままに、キーボードを叩いたもの

何がしたいのか、何もしたくないのか、何かはしたいのだが……

作者: 亡霊

  何を感じるわけでも無く、好きでも嫌いでもない音楽を、ただ耳が寂しいという理由でイヤホンから流しながら、徒然なるままにキーボードを叩く。

  特に目的があるわけでは無い。視界に的があれば、後は狙って撃つだけでいいのだろうが、生憎、生まれてからこのかた、弓を構えたまま的が出来るのを待っている状態で、ずるずると来てしまった感がある。

  今もまだ、視界に的は見えてこない。探さなければ見つからないのかもしれないが、今更見つけたところで、もはや矢として飛び出すには足枷が多すぎる。

  足枷なんて言ってはいけないか。今まで地に足つけて生きてこられたのは、少なからずそれらのおかげなのだから、言うなれば(いかり)だろうか。

  三つの義務を果たしながら、一国民として人生を消化していく毎日に、何も感じなくなったのは何年前からだろうか。思考を止めて犬のように上司に尻尾を振る日々に、何も疑問を抱かなくなったのは何年前からだろうか。社会の歯車として労働を淡々とこなす日常に、何も望まなくなったのは何年前からだろうか。

  気付いた時には、歩いている道は現実で、歩いてきた道は過去の現実だった。視界のどこを探しても、記憶のどこを探しても、明るい分かれ道は見当たらない。

  これから歩く道にはそれらが見えるのだろうか、これから見える未来ではそれらが見つかるのだろうか。

 

  ―――否だと、思う。

  理由は無い。理由が無いのが理由だ。

  意味も無く世界は変わらず、理由も無く道は分かれない。

 

  並行世界(パラレルワールド)という概念がある。選択肢の数だけ世界があって、世界の数だけ一つの人生に可能性がある、みたいなあれだ。面白い考えだと思ったし、希望的な考えだと思った。そして、間違いだと直感した。

  思うのだ。世界は計算できるのではないか、と。世界で起こっている全ての変数を把握し、同時に処理することが出来れば、未来予知は可能なのではないか、と。未来は現在によって決まっていて、現在は過去によって決まっていて、過去はさらに過去によって既に決められているのではないか、と、どうしても思えてならないのだ。

  人生という列車は、生まれた時にひかれたレールを、ただ進むだけで、一見分かれ道に見えるのは他人のレールでしかない。あくまでも仮定だが、そういう考え方も出来てしまう。


  つまらない考えだ。本当にくだらない。


  くだらない人間になってしまった。

  なりたくてなったのではない。気が付いたら戻れなくなっただけだ。いや、戻ることは出来るのかもしれない。

  そんな度胸があれば、だが。

  勿論、そんなものは無い。そこまで絶望もしていない。

  絶望というのは、希望を持っているからこそ抱くのだ。そもそも希望なんてものに縁のない者は、絶望とも縁遠い。

  苦あれば楽もあり、楽あれば苦もある。つまり、苦無ければ楽も無いのだ。

  今日、自殺者の大半が先進国の人間だという事から、こんなことは容易に想像できる。


  何を考えているのだろうな。

  きっと、何も考えていない。それが一番幸せだと、心のどこかでもう気付いてしまっている。

  希望というのは、失った時に一番大きく輝いて見えるのだから。

  絶望というのは、諦めてしまえれば失われるのだから。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 絶望があるから希望がある! まさにその通りで、絶望のない状態には希望もない。 果たして不幸か幸福か。絶望がないという意味では幸福だし、希望がないという意味では不幸だ。 このあたり文学的なテー…
2016/10/11 22:15 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ