表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/45

聖水と枢機卿

遅くなりました。読んでいただき、ありがとうございます。

 ロートシルト公爵ランスロットは、屋敷の執務室で、言いようもない怒りに囚われていた。


 ドンッ


 強く握ったこぶしを思いっきり机に振り下ろす。

 そんな行為で過去が変わる訳ではない。そんなことは、頭では分かっている。それでも、気持ちは収まらない。


 畏まったままの家令に申し付ける。


「枢機卿からの連絡はまだか! いや、こちらから訪ねる。直ぐに支度をしろ」

「かしこまりました」


 恭しく頭を下げて退出する家令の後ろ姿に、悪態をつく。


 くそっ。

 可愛い娘コレットは死んでしまった。なぜだ。なぜだ。なぜだ。

 ただ、娘の願いを叶えてやっただけだというのに。


 コレットは人見知りの激しい子供だった。そんな娘が唯一受け入れたのが、ラインハルト殿下だった。殿下と共にあったなら、娘も楽しい時が過ごせるのではないか。

 そうだ、これ以上、娘に辛そうな顔はさせたくない。

 ラインハルトと結ばせねば……。私は、そう、決意したのだ。





 我が国の王族との婚約には、少なからず教会が絡んでいることは前々からわかっていた。ただ、第二王子との婚約など、公爵家の力を以てすれば、些細な事だと思っていた。

 しかし、懇意にしていた枢機卿に話を持ちかけてみたが、相手にされなかった。


 たかが第二王子の婚約に、何故それほど渋る。


 焦った私は、何度も教会に寄進をし、足繁く通った。

 そんな努力の甲斐あって、私は、娘と殿下が一緒にいる方法を聞き出すことに成功したのだ。






「閣下、こちらが、ご依頼の聖水になります。くれぐれもご内密に」

「これを飲んでも問題はないのだな」

「えぇ。もちろんでございます。私も立ち会いの時に飲んでおりますれば」

「そうか」


 これで可愛いコレットのお願いを叶えてやれる。




「さぁ、コレット。これを飲みなさい。枢機卿から頂いた聖水だよ」

「これで妖精が見えるようになるのですね」

「あぁ、そうだよ。大丈夫。何も心配することはない」




 そろそろ、お茶会が終わった頃か……。

 無事にコレットの願いは叶えられたのだろうか。


 気が付けば、何度も娘の帰りを確認していた。

 お帰りの際は、先ぶれもございます、とやんわり言われても、気になって仕方がなかった。


 窓の外から馬車の音が聞こえる。

 あぁ、きっと、コレットだ。帰ってきた。大丈夫、きっと何もかも上手くいく。


 執務室の扉が開かれる。

 頬を上気させ、満面の笑みで走ってきたコレットを抱きしめた。


「お父様、私、本当に見えました! 妖精があまりに可愛らしくて、つい突っついてしまって。それに王妃様もとてもお優しい方で」


 余程嬉しかったのだろう、コレットの言葉が止まらない。



 あぁ、本当に、本当に良かった。

 枢機卿には感謝しかない。





『ラインハルト様は本当にお優しくて』

『ラインハルト様から素敵なプレゼントを頂いたのです』

『ラインハルト様の正式な婚約者になれました』



『お父様、私本当に幸せです』



『私は、ラインハルト様に本当に相応しいのでしょうか』

『私は、いつまで聖水を飲まなければならないのでしょう』

『私は……』



『お父様、私は、偽者なんですか?』






 幸せいっぱいだったはずのコレットが変わったのは、いつからだったろう。

 ご成婚が近くなった頃か……。


 結婚式が近づくにつれて、娘から笑顔がなくなっていった。ウェディングドレスの採寸も済ませているのに。コレットは何に脅える必要があったというのだ。妖精だって見えたじゃないか。


 娘は偽者なんかじゃない!






 ドンッ


 再び机にこぶしを振り下ろした時、家令が呼びにきた。


「閣下、馬車のご用意が出来ております」

「……わかった。直ぐ行く」



 教会までの道のりはさほどではない。周りの景色を気にする間もなく、教会の正面に止まった。しかし、直ぐに動き出す。どうやら裏口に回っているようだ。


「お悔やみ申し上げます。閣下」

「挨拶はいい」

「ここではなんですので、先ずは奥へ」


 案内されたのは小さな洗礼室だった。簡素な作りの祭壇と、いくつか置かれた丸椅子だけの部屋である。


「枢機卿。なぜ娘は死んだ」

「いきなりでございますか。まぁ、おかけ下さい」


 でっぷりした腹の枢機卿に、木製の丸椅子を勧められて、とりあえず腰掛けた。


「閣下のご息女が、なぜ亡くなられたかと問われてもねぇ。教会は、医者ではございませんので、その死因まではわかりかねます」

「……なんだと」

「前から申し上げている通り、あの聖水は毒でもなんでもありません。ただの、聖水なのです」

「だが、しかし!」


「それより、閣下。あなたに申し上げなければならないことがございます」

「……なんだ」

「このような時期に教会を訪れるなど、あまり得策ではありませんな」


「……」


「お考えにもなってみてください。冷たいことを言うようですが、所詮、ご息女は偽者なのです」


「偽者……」


「しかし、その事実を知るものは限られております。ここで、もし仮に本物が見つかれば、周囲はどう思われるでしょうな」

「私はどうすれば……」


「本物を、始末なさい。本物さえいなければ、偽者だとは気づかれますまい」





初投稿の第一話で感想をお寄せいただくという、とても素敵なスタートが切れて、何とか続けております。ブックマーク・評価をくださった皆様始め、読んでくださっている、すべての方々に感謝です。これからも応援よろしくお願いします。

誤字脱字ご報告ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ