表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

複数行セリフの表記アイデア

複数行のセリフを、より読みやすく表記するアイデアがある。

私は以前まで使っていた、が、みんなに馴染みがないと思い、最近はやめてしまった。

けれども、ここに、書いておこう。


まず、複数行セリフのサンプルです↓

<ここから>

「黄金バットはどこにいる? シュッと風切るシルバーバトンの威力。ナゾータワーも単身で振り回すその威力、あなどりがたし。強い!絶対に強い! 地球の平和を頼んだぞ! 正義の味方、黄金バット。来週も、乞うご期待。」

<ここまで>


改行もなしに文字をつなげます。私にとって、上記が通常の表記です。


では、とりあえず改行を適当に入れてみましょうね。ついでに空行も含むセリフ、ということで。


<ここから>

「黄金バットはどこにいる?

 シュッと風切るシルバーバトンの威力。ナゾータワーも単身で振り回すその威力、あなどりがたし。


 強い!絶対に強い! 地球の平和を頼んだぞ! 正義の味方、黄金バット。来週も、乞うご期待。」

<ここまで>


改行した部分には、行頭空白を入れてみました。この空白は、あった方が良いのか、ない方が良いのか、わからない。どちらにしろ、文章が折り返されたら、左端、キレイに整わない。


他にも、複数行セリフにすることで、私が気になる点があります。

それは『セリフの終端が分かりにくい』ということです。(とくに空行がいくつも含むと、なおさら)

行末の終端カギカッコ”」”を見逃さないようにしなきゃいけない。

だから、私はわかりやすく、こんな書き方も良いのでは? と提案。


<ここから>

黄金バットはどこにいる?

 シュッと風切るシルバーバトンの威力。ナゾータワーも単身で振り回すその威力、あなどりがたし。


 強い!絶対に強い! 地球の平和を頼んだぞ! 正義の味方、黄金バット。来週も、乞うご期待。

<ここまで>


カギカッコは、それだけで一行使ってしまいます。

その方が、カギカッコを視認しやすいです。


実は、この表記法アイデアは、プログラミングを参考にしています。

現在のプログラミング・コードは、「わかりやすさ」を重視しているのが大半です。


サンプル・コード。(プログラミングが分からなくても大丈夫です)

<ここから>

int function()

{

  printf("hello NAROU Novel");

  return 0;

}

<ここまで>


上記に”{”と”}”がありますよね。(2行目と5行目)

そこに挟まれた、3,4行目が、一つの塊であることを表しているのです。

それを分かりやすくするため、3,4行目は字下げしています。


そして、上記のコード(プログラム)を、分かりやすさ無視すれば、以下のように書いても、同じ機能なのです。

<ここから>

int function(){ printf("hello NAROU Novel"); return 0; }

<ここまで>


つまり先に見せたコードは、そう書かないとプログラムとして動かないのではなく、そう書かないと、人間が分かりにくいからです。


で! これを小説のセリフにも当てはめて、こんなふう。

<ここから>

 黄金バットはどこにいる?

 シュッと風切るシルバーバトンの威力。

 ナゾータワーも単身で振り回すその威力、あなどりがたし。


 強い!絶対に強い! 地球の平和を頼んだぞ!

 正義の味方、黄金バット。来週も、乞うご期待。

<ここまで>


行を多用するのが難点かもしれないが、見やすいと、思う。

※活動報告に書いたものです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ