表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

70/100

戦前英国鉄道網体制ビック・フォー/ノート034

 一時期は英国に100以上あった鉄道会社を、運営効率上の問題から、1921年に鉄道法が可決され、は1923年1月1日に発効した。概ね4つの鉄道会社に統合された。この四大鉄道会社が〝ビック・フォー〟だ。

 〝ビック・フォー〟は、第1のロンドン、ミッドランドの工業地帯、イングランド北西部、スコットランドの工業地帯を結んでいた、ロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道 (LMS)、第2のロンドンと南西・西部イングランドおよびウェールズの大半を結んでいた、グレート・ウェスタン鉄道 (GWR)、第3のロンドンの北から東にあたる地域・ペナイン山脈の東側にあるイースト・アングリアの広大な平地部に鉄道網をもったロンドン・アンド・ノース・イースタン鉄道 (LNER)、第4のロンドンの南側を領域としドーバー港にむかう鉄道網を支配化に置く、ビックフォーではもっとも弱小のサザン鉄道(SR)がある。

 〝ビックフォー〟は、第一次大戦直後1923年から第二次世界大戦直後である1947年までの鉄道網体制で、戦後はサッチャーとなるまで国鉄として再編されることになる。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ