表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/100

20世紀初頭・紳士の装い/ノート017

●コートとスーツ

コートは19世紀半ばから貴族層の乗馬服から発展した。

スーツは、ロンドンのサヴィル・ロウ街のブティックで、オーダーメイドでつくられていため、日本では〝背広〟と訳されたという説がある。

コートやスーツは20世紀初頭になると中産階級も着るようになるので、古い貴族層は、よりセンス良く着こなすようになった。服装は同じだが、着こなしで階級が判るらしい。

 

●帽子 

ロンドンの帽子屋は、ジェームス・ロックが1676年、ダックスが1894年の創業で老舗ある。帽子は、シルクハット、山高帽、ハンチング(鳥撃帽)が代表的である。このうち、シルクハットは、黒が盛装、灰・白・茶はカジュアルだ。


●屋敷内での格好  20世紀初頭の英国貴族が屋敷内で過ごすときは、丈が長くてゆったりとした、ドレッシングガウンを着ていることが多かった。

屋敷のなかには喫煙室があり、喫煙者が喫煙するときは、応接間以外では、喫煙室を利用した。ここに入るとき、衣類に匂いがつかないように、スモーキングジャケットを羽織った。


●寝間着 

 16世紀から長袖・丸首・膝丈ほどのナイトシャツとシュミーズを着てナイトキャップを被るようになる。18世紀から、その上にネグリジェにナイトガウンを羽織る。19世紀から、インドよりパジャマ・パンツが導入され、上半身の服も添えられるようになった。


島崎晋『華麗なる英国貴族101の謎』PHP研究所2014年 174‐181頁


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ