表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/100

009

009


 夕刻というにはまだ間がある。喪服から平服に着替えたシナモンは、二階建ての居館南西隅に設けられた「子供部屋」の窓際に立ってみた。眼下には屋敷を巡らしたオークの木々があり、枝葉の隙間からレオノイス川の流れが望める。そう、屋敷の西側が川になっているのだ。屋敷林のすぐ崖下の川原には、ジョージ・セシル家専用の船着き場があり、ヨットにモーターボート、カヤックまでもが繋留されていた。

(トリスタン島に行くにせよ、イゾルテ島に行くにせよ、犯人が島に渡るにはボートを使ったはず──)

 シナモンは、お気に入りのカンカン帽を被って階段下の裏口から船着き場に出てみた。船着き場は川の流れの反対側からL字形に掘り込まれており、ヨットとモーターボートが一艇ずつ、形の違うカヤックが三艘浮いている。故人のジョージ・セシルは、裕福であったこともあるが、五十を越えたばかりであったため、体力的にもスポーツを楽しむ余裕があったのだ。

 カンカン帽の少女は船の一つ一つを検分していくと不自然な痕跡を発見した。モーターボートの縁と、モーターの一部がざらついおり、傷跡には粘板岩の細片が食い込み、船底にはいくつかの粘板岩の小石が転がっていた。

 ──間違いない、この船だ。小父様と犯人はこのモーターボートで島に渡ったのだわ。犯行を目撃したジョンの話しによると、トリスタン島でおじ様を後ろから棒で殴った犯人は男性。日没までかもめ岬にいた私たちは犯人が島から出ていくところをみなかった――ということは……管区さんたちがトリスタン島に渡ったとき、犯人は島から逃げ出したあとだったのではなく島のどこかに潜んでいたということになるはず。

 シナモンは手にした粘板岩の小石をみつめて、「〈物語〉の扉を開く魔法の鍵を手に入れた……」とつぶやき居館に戻った。


 居館の構造は東側を正面玄関とし、二階にある玄関の真上をバルコニーとしていた。二階バルコニーから西奥階段までが大きなホールになっており、その中央部は吹き抜け構造になっていた。バルコニーからホールを挟んで南側には当主の書斎、客室、「子供部屋」が並び、北側には夫人の化粧室、夫妻の寝室が並んでいる。カンカン帽の少女は、バルコニーの横にある当主の書斎をのぞいてみることにした。

 書斎の出入り口はホールに面した北壁両端の二ヵ所にあり、階段のある奥の扉からなかへ入ると左手に暖炉があり、西壁は全体が本棚になっている。東壁と南壁には窓があり、南東隅には白のグランド・ピアノ、そして部屋中央には事務机、とリビング・セットが置かれている。

 大まかに書斎を眺めてみると別に不自然なことはない。しかし十三歳の少女は小さな異常を見逃さなかった。

 ──書棚は整然と書籍やノート・ファイルが並んでいるのに、不自然に空いた、ところがある。

(これも幾つかドアがある魔法世界へ通ずる鍵の一つ。真実へと連なる何番目の扉を開く鍵だかはまだ判らない。誰かが何らかの目的で、その人にとって不利な情報が書き込まれたファイルを故意に抜き取っていったのだとしたら?)

 少女は部屋を出て厨房に向かった。当主が亡くなっても使用人の勤めは変わらない。シナモンは一階にある厨房に降りて使用人の老夫婦に話しを訊いてみた。

 彼女が厨房に入ると使用人の老夫婦が忙しそうに夕げ支度をしていた。十三歳の少女に声をかけたのは妻のほうだった。

「これはどうも、姫様。こんなところに何のご用でごぜえます?」

「ええ、ジョージ小父様の件で、最近変わったことがなかったかどうか知りたいのです」  すると老夫人がやってきて小声で行った。

「口の堅い姫様だけにゃいっておくけどさあ。あたしゃ二十年近く旦那様にお仕えしてきたんで、五年前に嫁いできた奥様よりも旦那様に味方するよ。このところのお二人はぎくしゃくしてたね。葬儀にもきていたでしょ? 旦那様のお友達の、あの、モーガンさんて方。あの方がおいでになってからだねえ……」

 フライパンで、魚のソテーをつくっていた亭主の料理人が振り向き、「滅多なことを口にするな!」と怒鳴った。老夫人は首をひっこめる。シナモンが無理に笑みを浮かべて顔のあたりで手を振り退室しようとすると、後ろの階段から男たちが寄ってきて声をかけてきた。

「騙されちゃいけないよ、シナモン。あの女は、儚げな悲劇の未亡人を装ってはいるが、むしろ陰で糸をひいている女狐だ。二人の〈馴れ初め〉だってジョージに近づく口実に過ぎなかったのさ」

「いや、チャールズ、僕は彼女はやはり悲劇のヒロインだと思うよ。悪いのは、全部あいつさ、エリーはモーガンに騙されて協力したに過ぎない」

 そんなふうに、後ろから男の声がした。葬儀に参加していたジョージ・セシルの従弟チャールズとエディックの二人だ。シナモンにとっては戸籍上親族のうちに入るかどうかというくらい遠い血縁なのだがセシル一門には違いない。

 チャールズのいう二人の〈馴れ初め〉とは五年前のことだ──

【登場人物】


●レディー・シナモン/後に「コンウォールの才媛」の異名をとる英国伯爵令嬢。13 歳。

●伯爵夫妻(シナモンの両親)及び使用人たち

●ウルフレザー家宰、老庭師夫妻、ジョン(庭師の孫)、調理師夫妻。

●サトウ卿/英国考古学者・元外交官・勲爵士。サー・アーネスト・サトウ。歴史上の人物。

●T.E.ロレンス大佐/アラビアのロレンス。第一次世界大戦の英雄。歴史上の人物。

●オットー・スコルツェニー/後にナチスドイツ大佐となる。歴史上の人物。

●ミューラー/スコルツェニーの友人。

●ジョージ・セシル及び関係者/レオノイスの町の大地主(第1の被害者)。エリー(妻)、モーガン(友人)、チャールズ(従弟)、エディック(従弟)

●その他/灯台守(第2の被害者)、商工会会長(劇団座長)、駐在の巡査、レザー警部(コンウォール警察)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ