表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/69

九 盗賊の正体


 妻を抱えて家に戻ってきた時には賊はもういなかった。


父親は囲炉裏のある居間で殺されていた。


右側の肩から袈裟掛けで一刀のもとだった。


その腕から先程の賊と確信した。


それを止めようした母親も殺された。


母親は胸や腹部を数か所刺されていた。


この村の女はそれなりに武術の心得があり、母親も小刀を握って死んでいた。


私は妻と両親を一度に失い激しい衝撃を受け、暫く食事も取れず憔悴していた。


村の男衆は15人いたが襲撃で2人殺され残り13人になっていた。


賊は総勢6人で私が倒した2人以外の4人は逃走した。


幸い女、子供は無事だった。


それは賊にも無抵抗の女、子供には手を出さないという暗黙の決まりがあった。


数日後、代官の部下が襲撃の調査に来た。


「隠密の仕事もここ数年行っていないので、その恨みによるものとは思えない。

多分盗賊だろう。廻りの村を調査して連絡する」


私は宝刀が狙われたと報告しよう思ったが、宝刀が没収されるのを恐れ止めた。


両親と妻の葬式も終わり、村の男衆の同意も得て私は22歳で村の長を継いだ。


それから半年後、村の周辺などで聞き込みをして村を襲った

盗賊の正体が分かった。


それは近くの村の小作人達だった。私は直接その村長に会いに行った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ