表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

生徒会の二人は、間違いなく相棒である。

 スクリーンが降り、吊り下げられたプロジェクターからスライドが投影(とうえい)された。

 陽奈(ひな)演台(えんだい)から離れ、マイクを持ってスクリーンの横に立つ。


「まず、一年生に課外学習、すなわち、宿泊行事を計画しています。同じように、三年生には卒業旅行を計画しています。これは、受験が終わった後に行われる宿泊行事です」


 陽奈の宣言に対し、一年生と三年生の生徒達は大きな盛り上がりを見せる。一方で、二年生が歓喜(かんき)している様子はない。それもそのはず、二年生には元々修学旅行があり、追加の宿泊行事はあり得ないからである。

 しかし、圧倒的不利な状況から生徒会長になった陽奈が、この程度で終わるはずがなかった。


「なお、全学年の宿泊行事の行き先と内容は、生徒である私たちが決定することができます」


 その一手は、王手やチェックではない。トドメを刺したという圧倒的な報告、チェックメイトであった。

 この言葉により、先ほどまで沈黙(ちんもく)していた二年生も合わせた、全学年の生徒が喜びの声を上げた。

 宿泊行事の行き先や内容には、かなりの当たり外れが存在し、それによって一生の思い出が左右される。それを生徒自身の手で当たりに作り変えることができるのだから、これはかなり大きな施策と言えるのだ。

 陽奈も確かな手応えを感じたようで、明るい声音で続けた。


「これは現段階で決定している施策であり、私達生徒会はさらに皆さんの希望に応えられるよう、活動を続けていくつもりです。何か要望がありましたら、各教室に掲示されているプリントから申請フォームにアクセスできるので、そちらからお願いします。あまり長くなっても皆さんが疲れてしまうだけですから、以上で、生徒会長からの挨拶を終わりとさせていただきます」


 陽奈は、拍手(はくしゅ)が絶え間なく響く講堂を満足気に見ると、深々と一礼して、ステージ袖の方へ消えていった。

 落ち着いた足取りでステージ袖まで辿(たど)り着くと、彼女は、そこで胡座(あぐら)をかき、ノートパソコンと対面している相棒に抱きつこうとする。


海斗(かいと)くーん!グッジョーブ!」


 海斗は視線すら陽奈に寄越(よこ)さず、左手で彼女を制止する。


「せっかく良い仕事をした相棒を褒めてあげようと思ったのに」

「暑苦しい」


 陽奈は唇を尖らせながら抱きつこうとするのをやめ、海斗の隣にしゃがみ込んだ。


「良い仕事だった。ありがとう」

「ん」


 陽奈の言葉に小さく相槌(あいづち)をうち、海斗はパソコンをシャットダウンした。

 海斗は生徒会副会長であり、主に裏方の業務をしている。それだけ聞けば大したことなさそうに思えてしまうが、注目するべきはその仕事量。

 スライドの作成・操作、演台の移動、スクリーンの操作等、ほぼ全ての仕事を一人で行なっているのだ。

 陽奈が圧倒的に不利な状況から生徒会長に就任できたのは、(ひとえ)に海斗の貢献(こうけん)が大きい。陽奈としてはもっと褒めてあげたいのだが、海斗はいつも拒否する。海斗の頭を()でるのが、今の陽奈の目標だ。

 海斗は閉じたノートパソコンを持って立ち上がり、陽奈の手を引っ張って彼女を立ち上がらせる。


「戻る」

「そうだね」


 星影学園高等部生徒会の二人は、間違いなく相棒である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ