表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
しいなここみの【物真似シリーズ】  作者: しいな ここみ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/35

柴犬風どうぶつ小説『タマテバコの使い方』

柴犬さまの作風を物真似したどうぶつ小説?です。

柴犬さまからは草を生やしながら許可をいただいております。

 俺は猫を飼っている。


 俺の名前は柴犬だ。


 柴犬なのに猫を飼っている。


 おいおい


 それでいいのか?





 そんな気がしたが、かわいいからいいとする。


 そんな俺がアフリカへ一人旅に出たのは

 自分を磨き、自分の強さを試すためだった。



 立ち寄った町で、いきなり魔女みたいな婆さんからこんなことを言われた。


「おまえさん、どうぶつの試練をくぐりに来なさったね?」


「びやあああっ?」


 いきなり眼前に現れた老婆にびっくりしたのだ。

 しかしどうぶつの試練とは?

 なんだろう。

 気になる。

 どうぶつはかわいいものだ。

 どうぶつの試練だとっ?

 それはどんなものだ?

 わけのわからなさに、俺は思わずシバケンサンバを踊り出しそうになった。



 シーバー


 シーバー


 オレオレオレオレ


 シバケンサーンバ




 踊ってしまった。


 恥ずかしい……。


 ちなみに


 あの曲とは違うからね。


 替え歌じゃないって。


 本当にWWWW




 とりあえず……


 どうぶつの試練とはなんだ。


 それはどんなものだ。


 その前に


 タイトルにあるタマテバコの回収しなきゃなぁ……。


 どうしよう。




 うーん……。





 サバンナのど真ん中に真っ黒な洋館を見つけた。


 ベトナム人の青年でも住んでいそうな洋館だ。


 そこで俺は見つけた。










 これ……






 ……は?










 一体……











 何だっ?









 それは浦島太郎の物語に出てくるような、黒い漆塗りの重箱だった。









「これを開けたら何が起こるんだ?」














「もしかして……これが、どうぶつの試練というやつなのか?」












「ここまで何文字?」














「……まだ588文字だとっ!?」














 どんどん長くなる。














 どんどん縦長に……














 タマテバコを開けてみると、中にはチワワより少し小さいぐらいの……


 どうぶつがいた


 こっ、これは……


 ナックン!















 ナックンかわいいWWWWW















 はっ?














 こんなことをしてちゃ物語が進まないっ!













「おまえさんは既に終わってるよ」


 老婆にそう言われ、気がついた。


 俺は川の中にいる。


 あったかい……。


 外は結構、寒かったのに……。


 まるで春のようでした。


 その川の水は、まるで春のようでした。


 それがいわゆる三途の川だということに


 気づいたのは病院のベッドの上で


 俺は目覚めた。






 おいおい……


 白いよ、ひげが……


 俺、おじいちゃんになっちゃったよ……


 さすがはタマテバコだなWWWWWWW







 白いおひげのフェレットになっちゃったWWWWW






縦長小説の第一人者! 柴犬さまのマイページはコチラ↓

https://mypage.syosetu.com/552342/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ありがとうございましたW いや~~最初似てるかな~~と思いましたが・・・。 後半から似てたW 改行を使いまくるところ。 後は「ナックん」をはじめ動物好きなところW そうきたかW
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ