表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

庶民は生活が変わらなければ、誰が天下をとろうが気にしない

作者: 明日香狂香

 政界も戦国時代にしばしば例えられるが、日本人の藩根性は現代までも続いている。

 庶民は大きな暮らしの変化を望まない。だから、労働者対経営者のような構図は生まれない。そういう意味では、自民でも立民でもれいわでも、今の社会構造を維持しつつ、ちょっぴり良くしてもらえればいいわけである。

 だから、争点のない政党が乱立する。争点がないから、どの政党を押そうが、相手を容認する寛容な社会になる。


 今の若者は対立を好まない。そして社会の変化を好まない。社会が安定しているから、文化を変化させられる。かれらにとって関わりを持つ重要な社会概念は、主義ではなく文化なのだ。


 もし、政治家の老人たちがそのことを理解できるならば、争点は労働条件ではなく、どのような文化活動ができる社会を目指すのかを提案するだろう。労働に夢を見出す代わりに、情報に夢を見出す社会に日本はなろうとしている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ