表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

虹色の鏡

作者: ハルユキ

『第3回「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」大賞』応募作品です。



『鏡は魂を吸い取る』


 ミロワール(こく)の古い言い伝えだ。

 それに(すが)った母親の名はマモン。父親のペーは娘が産まれる前に馬車に()かれて死んだ。痛哭(つうこく)したマモンは『鏡を見せなければ娘は不老不死になれる』と思い至りようやくの安眠の末、陣痛で目を覚ました。


 マモンは娘のシエルに毎日キスをし、手を繋いで季節を歩き、子守唄を歌った。シエルは鏡を知らずに育った。


 クラスメイトのセオリーはシエルを不幸だと決めつけ手鏡を贈った。使い方を聞かれたマモンは悲鳴を上げ手鏡を割り、シエルの頭に包帯(ほうたい)を巻いて両眼を(ふさ)いだ。


「鏡よ、シエルの魂と引き換えに私の魂を持っておいき」


 それ以来、シエルはマモンの形見である包帯をなによりも大事にした。


 成長せぬ外見を不審がられる毎日から抜け出し、天に向かって海を歩くシエルを、泣き声のような波の音が濡らした。シエルにはマモンが大事にしたものを奪うことはできなかった。


 村人が海岸の洞穴(ほらあな)でシエルを見つけ靴を盗んだ。その靴が百年前ひゃくねんまえの貴重なものだと知れると、人々はシエルの服を我先にと奪った。包帯が乱れシエルの片眼が覗くと皆逃げていった。シエルは何も見なかった。


 ある雨の日、眼に包帯を巻いた少女が二百年前(にひゃくねんまえ)から住み着いているという噂を聞いた少年イリゼがシエルを訪ねた。イリゼは裸のシエルを見て急いで自分の服を渡した。


 イリゼはよくパンを持ってきてシエルと分けた。シエルはイリゼの話をよく聴いた。


 イリゼはシエルの外見が変わらぬことに気づいたが彼にとっては些細なことだった。5年経ちイリゼは青年になった。


 イリゼはシエルに愛を伝えた。胸のあたたかさの理由に名前がついた気がしたシエルが頷くと、イリゼはシエルに穏やかな波のように優しいキスをした。シエルの目は深く閉じ、まるで眠りから覚めたように自然と()いた。


 余韻を残しイリゼの(まぶた)(ひら)くと、虹色の瞳が現れた。(ふち)は青、瞳孔(どうこう)の周りは黄、赤、橙、緑が混ざっていた。イリゼはシエルの目が(ひら)いたことに心底驚き顔ごと逸らした。


「綺麗だろ。売りたくなった?」


 震えるイリゼをシエルは抱きしめた。


 冷たい雨がやんだ瞳にシエルが映る。

 シエルは初めて生きたいと望んだ。

 彼女の包帯が外れ、イリゼが拾った。


 おばあちゃんになったシエルはおじいちゃんになったイリゼに見守られ最期を迎えた。

 イリゼの瞳にはシエルの笑顔が映っていた。


 シエルはマモンとの約束を守り、生涯鏡を見ることはなかった。愛する虹色の鏡以外は。



貴重なお時間を割いてお読みいただきありがとうございました。

あなた様と作品の素敵な出会いを願っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ホラーっぽい雰囲気があるのに、骨子には家族愛の話が詰まっていて、その合間った感じがとても面白かったです。 何より、情景が浮かびながらその雰囲気を作り出している言葉選びがとても素敵だと思いま…
[一言] 迷信などによって生き方をゆがめられることもあるんだろうなとふと思いました。楽しいお話ありがとうございました♪
[良い点] 孤独な永遠の命よりも、限りは有っても誰かに愛される人生の方が幸福である。 儚くも美しいストーリーが1000文字にギュッと凝縮されていて、読み応えがありますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ