表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

初めての再開

 僕の家には今、妹が遊びに来ている。

 妹持ち、妹うざい、そんな人には申し訳ない、僕とは分かり合えないかもしれない。

 妹と会うのは実に十二年振りなんだ。

 七詩 頷。

 妹の名前は珍しく、頷と書いてコクリと読む。

 見た目は妹として恥ずかしくないと思う。実に艶やかな黒のボブヘア。小さな輪郭に大きな目、極め付けに幼児体型。中学三年生とはとても思えないし、無理がある。精々小学六年生の形だ。しかも今日の服装はオーバーオールに、黒色の猫耳を模したフード付きパーカー+サイハイソックス。

 あれ、恥ずかしいかもしれない。頷自身は決して恥ずかしくないが、見てるこっちが恥ずかしくなってきた。

 僕、もう駄目だ。卑怯だ、こんなの。

 やんわりと記憶という情景の、片隅に居る頷から、十二年間の成長過程を経た頷――今の姿形、声すら知らなかった。だからといって、少しも思いを馳せなかった訳じゃないし、僕はそんな薄情な人間でもない。

 僕に似てたら如何しようとか、嫌われてたら如何しようとか、更に考え考えた末に、妹は居ないんじゃないかと思う位だ。それこそ夢オチとか、近所の友達だったとか、幽霊だったりなんて。だが、そう思い始める程、記憶は薄れていた。

 親に聞こうにも聞けない。気まずかった。父はその事について話そうとしなかったし、子供ながら気は使っていたんだ。

 そんな頷に今日、思春期入ってから初めて会っている。

 仕様がない。何故こんな事を言うのかは聞くな、愚問だ。

 どうしても知りたければお近くのシスコン――例えば一人の妹を聞くと、十人の妹を語り尽くすような、そんなシスコンに聞いてみてくれ。

「………………」

「ぐるー」

 頷は僕の部屋にある、回る方のデスクチェアに座り、回る。僕は回らない方の椅子で我慢している。今日は掃除している部屋で、何時もならベットにダイブするのだが、今日は人――妹の頷が来ているのだから自重しなくては。そして僕は、何て言って話を切り出せば…………如何しようか。

 うーむ。

 はぁ……。

「ぐるぐる―」

 回る。

「ぐるぐるぐるー」

 頷は回る。

「ぐるぐるぐるぐるー」

 回る回る回る回る。

「私がぐるぐるー」

「あの、ですね」

 思わず声を出してしまった。

「私は敬語が嫌いなのだよ、兄貴って感じの事言ってみて」

 うーん……アッー。兄貴っぽい事か。まぁきっと種類は有るだろうが、コーヒー買って来い位しか思い浮かばないんだ。

「じゃ……じゃあ、ミルクコーヒー買って来い……」

「そうそう、そんな感じ。でもまぁ、買いになんて行かないけどね」

 そうか、兄弟ってこんな感じか。

 誰かにお似合いなライトノベルを参考にしないで良かった。

「ミルクコーヒーは自分で買いに行ってこーい」

「そうだな、行ってくる」

「本当に行くの!?」

「頷が言ったんだろ」

「大人語だよ、大人語。普通私が来てるんだから、私が帰ってから買いなよ。今は家に有る物で我慢しなって、水道水位は有るんでしょ?」

 有るに決まってる。仕送りだって食費とか光熱費とか支払済ませたって、ゲーム二つは買える程度は残る。

 しかしここは、敢えて、ふざけて、こう言おう。

「水道水って存在するの?」

「もう、質問返し禁止」

「僕の専売特許が、禁止ですか……」

「うぅーむ」

 頷はポカンと口を開け天井を見て、ルンルンと足をブラブラと、ボブヘアを軽く揺らしながら上下していたが、頷はピタッと止まり、此方を凝視する。

「では、にぃちゃん」

 頷に何かを聞かれる。だが僕はたった今、糊塗糊塗煮詰めた策を講じる。

「頷」

 そうだ、ただ相手の名前を呼ぶだけだが、その場凌ぎなのだから、これで良い。

「質問しようとしてたのに、呼び返すのはどうなのかなー」

「質問返しは禁止されたからな。覚えておくといい……これが先手必勝だ」

「何でだろう、負けた気がしないよにぃちゃん」

「気の所為だよ、頷」

「人の所為も駄目だけど、気の所為にもしない。お母さんに教わったでしょ?」

「残念ながら父方なんでな、こんなもんだ」

 僕達の親は離婚した。

 どちらの親も良い人だった。

 だからだった。

 僕は落愛家方の父さんに、頷は七詩家方の空美さんに引き取られた。

 空美さんは母親だが――お母さん、ママ、マミー、お袋さん、母さん母さん、新しい保険ができたんだって。なんて離れていた時間が長すぎて他人感を覚えてしまい、言えない。

「頷は美空さんの事、何て呼ぶんだ?」

「ポ子」

「パンツは何処へ行った!」

「冷たくなって、ポ子の前に行ったよ」

 要するに、やっちまった訳だ。

「……で、本当は何て呼んでいるんだ?」

「ミーちゃん」

「本当に?」

「うん」

「お前は猫なのか!? 未来から来た的なロボットなのか!?」

「流石にそこまでじゃないよ」

 そこまでじゃないとは何処からの話なんだろう。

 フードが猫耳――そうだそれだ。 

「ねぇ、にぃちゃん。これ、作って持って来たんだけど。食べてみてくれないかな」

「ん、おぉ、手作りかぁ! 頂こう、頂こうっ!」

 頷の手には、円形の良い焼け具合の強力粉が有った。

 パンだ。

 餡パンである。

「この餡パン、結構自信作なんだよね」

「それは期待しちゃうなぁ。因みに粒餡と漉し餡、どっちなんだ?」

「葛餡」

「…………」

「葛餡……だよ」

「聞えてるよ! そして食えるかっ! そんなミスマッチな食べ物!」

 葛餡は砂糖やしょうゆに葛粉を入れ、煮詰めたものであり、決して小豆を砂糖で煮詰めた餡子の代わりではない。

 味噌汁に胡瓜を入れているようなものだ。

「え~美味しそうなのに~」

「毒見、いや味見してないのか?」

「一つしか作ってなくて……それに、一口でも多くにぃちゃんに……食べて欲しかったからっ!」

「確信犯だな、この野郎」

「核心的な発言は無しだよー」

「それで葛粉と片栗粉、どっちを使ったんだ?」

「勿論、どっちも」

 結局の所、強力粉、葛粉、片栗粉、三つの粉が使われていた。入学式の挨拶然り、御言葉によく用いられるイメージが強い、持つべき三つの気みたいに、白い粉の世界で匹敵するんではないだろうか。だからといって白い粉で気を良くしてはいけないが。

「良いからぁ、食べてみてよー」

 目は見開かれ、子供ながらの好奇心が剥き出されているみたいだ。悪意の無い残酷な好奇心に、頷の悪意が足されてしまった。

「怖いこわウグッ!」

 トロッとした葛餡が溶け出して舌を包み込み、味覚を感じる味蕾が、確実にあれしてる。

 麻痺してる。

「どう? 口の中で溶ける?」

「グッ! 口の中が溶ける!」

「あ、にぃちゃんてば、ほっぺに餡付いてるよ」

 こ、これは、もう可愛いんだからと言って、食べてくれる伝説のイベントじゃないか! 不味いなんて言ってられない。

「ほらぁ、こっちに顔を出して」

「こ、こうか?」

「もう、私の美味しい菓子パンは、綺麗に食べてほしいな。はい、あーん。美味しい?」

「う、うん。美味しい」

 拍子抜けした。普通に美味しくなっていた。これが女子力って奴か。

「あ、にぃちゃん。私そろそろ帰るね」

「そんな急に思い出したように……」

 椅子からピョンと跳ね、人差し指を立てる。

「思い出したついでにお願いがあるんだけど」

「なんだね、言ってごらん。だがしかし、それ相応の対価が有るんだよなぁ」

「幼少の頃から離れて暮らしていたけど――仮にも妹だよ、私」

 「だがそこが良い」と言いかけた僕は、食い気味に、間髪入れずに、被せる様に、こんな事考えている間もない位に、言葉を言葉で遮られる。

「お願いの事なんだけど」

 その言葉には陰が落とされていた。仕様が無いとは思う。えぇえぇ、分かってますよ。何の躊躇いも無く、シスコン発言をしたんだから仕方ないです。童貞観念からは逃げられないんです。

 だが、やはり嬉々としていた僕に、いきなり来た陰。やはり、危機を感じずにはいられなかった。

 上手い事も、言えなかった。

「こっちで友達が出来たんだ、その人に会ったらよろしく」

「……」

「じゃあね、にぃちゃん」

「ちょっとその前に聞きたい事があるんだが」

「何々?」

Q1.その友人の名前は?

A1.砕並 九さんです。

Q2.その友人の特徴は?

A2.ふわふわしています。勿論人です。後、九さんの話を聞いている限りだと、昔はツイてると言うかラッキーだったみたいなんだけど……今は自分でも自覚するくらいラッキーじゃないみたい。

Q3.何故、この質問をしていると思いますか?

A3.分かりません。

A3´.それは頷が何の情報も無しに、その友人によろしくとか言ったからだ! 妄想とお知り合いになっちゃうよだろうがっ!

「……あぁ、いや、後でちゃんと教えるつもりだったんだよ」

「帰ろうとしてたじゃないか」

「むぅ……にぃちゃんは女の子を見送りしないの? 女の子を一人で帰らすの? せめて駅まで付いてきてくれないの?」

「そ……それは……」

 やはり女子力高めの頷に、童貞力高めの僕は勝てなかったみたいだ。なので僕は素直に駅までついていく事にした。

 帰りにコンビニに寄って、ミルクコーヒーでも買おう。そうやって半分徒労に等しい立派な行為に、自分の用事を織り込み自分を動かす。もう半分はだって? それは勿論立派な好意的妄想だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ