表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/22

第9話 お父ちゃん。

ダラダラとハンネスの口から紅茶がこぼれている。おいおい。お行儀が悪いぞ。


「おま…いつの間に…しかも、こんなにおおきな子供まで??」

「いや、違うから。」

「お父ちゃん、大丈夫なのか?連れていかれるところを見たから、僕、心配で。」


アンナはまだ棒切れを握りしめたままだ。


「お前も、棒切れを離せ。何でもない。誤解だ。」


ハンネスが袖で口を拭きながら、アンナと俺を交互に何度も見ている。


「誤解?この子の母親は誰だ?まさか…ベンノ国で手間取ったとき?あそこには銀髪美人がたくさんいたもんな。やるな、お前。俺、お前のこと誤解してた。やる時はやるんだな。」

「いや、何もやっていないから!話をややこしくするな!こんなでかい子がいるわけないだろう?」

「あの時お前は…15歳?いや、やれるだろう?」

「だ・か・ら!」


ようやく棒切れを下げたアンナが、不思議そうに俺たちを見る。


「お父ちゃんの友達なのか?」

「お、おう。どうした?何かあったのか?」

「隣の空き家に鎌だの鍬だの残っていてさ、使っていいか?お父ちゃん?」


…わざとだな。絶対わざとだ。


ハンネスが椅子を勧めてくれて、座ったアンナがお菓子をむさぼり食べている。こいつの食い物に対する執着は何なんだろう?王女様だったというのに…一度死んだ後遺症か?


「なあなあ、ランベルト、陛下の書簡にあったお前の婚約者ってまさか…この少年じゃないよな?」

「……」

「え?…お前…女嫌いでついに?そっに走ったのか?しかも、陛下公認の婚約者なんだろう?違うって言ってくれ!!」


ハンネス…話がややこしすぎる。


「わけあり、なんだ。しかも、こんな男しかいない僻地に女の子が一人いたら…さすがにまずいだろう?」

「…なるほど…」

俺とハンネスは、おいしそうにお茶を飲んでいるどう見ても13歳ぐらいの少年にしか見えないアンナを眺めた。



*****


俺とハンネスの心配をよそに、アンナは新人の兵士を手なずけて、非番の時に畑仕事をさせている。…いや、お願いしている。

結構希望者が多いらしく、荒れ果てた畑はみるみる整っていった。

もちろん、俺も手伝わされている。農業に使う筋肉は、剣を振るうのと違う筋肉らしく、しばらくは筋肉痛になった。


新人たちは、仕事中、壁造りに駆り出されているのに…若いって素晴らしいな。


「お兄ちゃんたち、ありがとうね」

と、にっこりと笑う顔が可愛らしいのだと…騙されてるぞ、お前ら…いろいろと…。


「お父ちゃん、ここは麦を撒くから。あっちは空けておいて。今、玉ねぎの苗を育ててるから。それから…」


アンナが夏場に植えたのは、玉ねぎ、かぼちゃ、大豆、蕎麦、それから市場で買った小さくて売り物にならなかったジャガイモ。


「小麦は作らないのか?」

「まだ。大豆の後にしようと思う」


どうもいろいろな作物をローテーションしながら作っていくらしい。

山脈が途切れているこの地は、不思議と雪が少ないらしい。風はあるが。

標高もそれほど高くないので、11月くらいまではなんとか薪をたかずにいられるらしい。


11月に刈り取って収穫した干した大豆と麦の茎と殻を、風のない日に畑で燃やす。

これが麦の肥やしになるのだそうだ。

充分に燃やして灰になったところを、新人兵士に耕してもらって、いよいよ麦を撒く。こいつが持ってきたのは、ほんの一握りくらい。場所を変えて、市場で買った麦も撒く。


年内の畑仕事が終わったので、収穫したジャガイモを揚げて、駐屯地の兵士たちに振る舞う。塩味だけのシンプルなものだったが、揚げたてのイモはなかなかおいしかった。


*****


食後にソファーでゴロゴロしていた。アンナは机に向かって農業日誌を付けているようだ。ローテーションを間違わないように、畑の一覧表も作っていた。


「お前さ…」

「あ?」

話しかけたら、ノートからアンナが顔をあげた。髪も少し長くなったな。


外は先ほどからちらちらと雪が舞い始めた。住み着いた家に一つだけの小さな暖炉の火がよく燃えている。


「そんなに農業の知識があったんなら、自分の国ぐらいなんとかできたんじゃないのか?」

「…ふふっ、そうなんだよネ。干ばつに強い麦を試験場で作っていたんだ。繰り返し…まあ、年に2回しか交雑させることができないんだけどね。私も…何とかなると思っていた。頭でっかち?甘かったなあ…先を見る目も、民を見る目も持たなかった。」

「で?できたんだろう?」

「うん。もちろん植物だから、全然水がなければもちろん枯れるんだけどね。ある程度は干ばつに耐えられるものはできた。道々、説明しながら配ってきたけど…あの麦が穂を作って、その麦をまた撒いて増やして…そんな時間は私にも民にもなかったってことさ。」


「国に帰りたいか?」


「どうかな…一度死んだしな。」


薪がパチッと音を立てる。やかんのお湯も沸きそうだな。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ