表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/23

ヌカムカレー。 蒸気でゴホッと。

小ネタ2本立て。お得感は何もない(´・ω・`)


 家人の職場には、インド人のヌカム氏(仮名)がいる。

 2週に1度、カレーを作って持ってきてくれるらしい。インドには振る舞い文化でもあるのだろうか。家人が大変だろうから持ってこなくてもいいよって伝えても、ヌカムはカレーを振る舞う。

 米アレルギーになる前は、ヌカムビリヤニを食った事がある。うまかった。


 物価高になった今も続けている。すごい。

 そして、職場のパートさんたち大喜び。

 家人は、毎回は持って帰ってこない。

 が、持ってきたら、2人分の夕飯になる量なのだ。


 その、ヌカムカレーは、インド人によるインドカリー。

 何度も食っていて、めっっちゃ辛いけど、ゴホることはなかったのだ。


 なかったのだ。 過去形でござる(´・ω・`)



 なんか、めっちゃ咳き込んだ。

 カレーが辛くてじゃないんだよな、咳の感じ。

 アレルギー症状の咳き込み。

 ひき肉とほうれん草のカレーで、すっごいペースト状のやつ。

 って言っても、インドカリーにコメ要素ないと思うんだが、咳き込んだ事で、ワシも家人も首を捻る。


 ヌカム……何入れたんだ??

 言葉がうまく通じないので、真相はカレーの中である。


 まだ余っているカレーは、家人が責任を持って食べたのだが、食べるまでのやり取りで……


「余ってるカレーを、明日の晩ご飯にする?」


 と、いうのを2度ほど言われました。

 ヌカムカレー、ゴホッたから無理と都度伝えたのですが、家人の中でヌカムカレーは安全がインプットされていて、ワシが目の前でゴホッたにも関わらず、直近の出来事にも関わらず、そんな事を言う。

 当事者じゃないとそんなもんよね(´・ω・`)


 しばらくは、ヌカムカレーを持って帰ってくることはないと思う。

 ……思いたい(´・ω・`)

 家人のインプット後の、アプデ率に期待するしか。



✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



 以前のお米エッセイで、ガス台にて調理中のお米調味料入りの蒸気が漂い、シンクで洗い物をしていたワシにダメージを与えた事を書いた。


 米の(成分の入った)蒸気すら、危険が危ない状態。

 なので、家人が米製品をなんやらするときは、ワシは避難する。

 リビングダイニングのリビング側に逃げて、ゲームして遊んでいた。


 角煮を作る家人。漂う醤油の匂い。

 今回煮込むために使っているのは、日本酒150ccほどらしい。


 うーん、危険な予感。


 とはいえ、離れているので……なんて呑気に思っていたら、咳き込み出した。

 喉の痛さもやってくる。


 おい、日本酒の蒸気強すぎだろ!!( ;∀;)

 換気扇仕事しろ!!


 離れているから大丈夫と思っていたが、完全なる仕切りはないため、米成分が流れてきたようだ。

 とりあえずワシは風呂に避難し、換気扇を最大強度にして何とかやり過ごすが……ここまで危険になっていたとは思わなんだ。


 ワシも家人も、ここまでの強い反応が起きるとは思っていなかった。

 物理的距離がある状態なら、平気だったのに(´・ω・`)


 ……と、いうことは、いよいよ飲食店が危険という事だろうな(;´ᯅ`)

 入る用事はないけど、ないはずだけど。



 ちなみに、ゴホゴホしたあとに、お腹の痛みが出るという遅延型反応も併発したよ(๑•́ ₃ •̀๑)


 どんどん強くなってるね、反応。

 どんだけコメ感知したいのよ、このポンコツボディ(;˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
やべえ。 アレルギーでお笑いとる人w 腹筋痛い。
蒸気……わかる! 私は昔めっちゃアトピーは悪くて入院したこともあったのですが、その時、うどんのおつゆの蒸気で←まだ飲食してない (塩分)から口回りが赤くなったこともありました(´;ω;`) 反応強く…
ヌカム氏、お願いだからそこはこだわって! もう徹底的にインドにこだわって! 米は本場インディカ米を!もち米成分0を!!! ……いや、もう命にかかわるとなると他人事でも訴えたくなりますね。 米製品の蒸…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ