表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/26

豆菓子。


 ワシ、たまに豆屋さんで豆を買うんですよ。

 メイプルカシューとか、ゴマ落花とか、きな粉とか抹茶とか。

 酒のつまみになりそうな感じの豆。でも酒は飲まないで、ポリポリ豆を食ってます。


 その中で、きな粉が原材料に米粉入りで、食えなくなりました。

 そこから意気消沈して、メイプルカシューをたまに買う程度にしていたのですが、抹茶が食べたくなり買いました。

 原材料に知っている米はいなかったので安心していましたが、食べた後、風邪のような喉の痛みが。


 しばらくするとなくなって、ごほっと1咳。喉が痛いな、風邪かな?? なんて呑気に思っていたのですが、抹茶がコーティングされたお豆を食べた後にだけ起こっていた喉の痛み。


 はて?( ˙ε . )?


 裏面を見てみると、全く知らない原材料『寒梅粉』というものが。

 怪しい……。

 スマホでタタタターン


 ざっくりいうと、もち米を色づかないように焼いて粉にしたブツ。



 名前にコメ要素見当たんねえぇエエェぇ!!!!

 名前から感じ取れる要素は、冷凍っぽい梅だよ!!

 調べたところ、もち米を粉にする時期が寒梅の時期なんだとか。

 白もち米粉でいいだろがーーー!!!

 紛らわしい名前つけやがって!!!


 寒梅粉は上新粉(白米の米粉)より香ばしいそうな。

 ほうほう、ホウホウホウホウ。(¯꒳¯)


 コメの味なんてしなかったぞ!! 抹茶と砂糖と落花生味だわ!(´⊙ω⊙`)

 今の今まで食べずにいたんだな、米アレルギーになってから……。


 今まで表記されていたものって、もち米粉とかダイレクトにわかりやすいものだったから、寒梅粉にはしてやられましたね。

 和菓子を作る時にも使うとかなんとか。

 使った事ねぇわ……。なので、マルッと知らないブツでした。


 米アレルギーになる前、和菓子を作ってみたけど、上新粉と白玉粉しか知らなかったよ(´・ω・`)



 やはり、和菓子な豆菓子。米との親和性が高いということか、チクショウ( ;∀;)

 このお店の豆菓子、きなこと抹茶が大好きだったんですけど、もうどっちも無理かぁ(´・ω・`)


 残っていたお豆は家人が美味しく頂きました。

だいじょぶだった、ダメだったが交互に来ているね。

って事は次はだいじょぶになるかな??

なってくれぇええぇ( ;∀;)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
少量づつ摂取したら良いのに 生体検査チェッカー乙 ╮(╯_╰)╭
幻邏さま、おはようございます♪ ごぶさたしております(^人^) 原材料欄に、米やもち米のようなわかりやすい表記以外を書くこともあるのですね(・・;) 寒梅粉は知りませんでしたが、製法等の違いで、み…
黄粉の中にも暗殺者…。なんてこったい。 寒梅粉…思い出した。昔の和菓子の職人さんが出してる本に載ってました。今引っ張り出して見たら載ってました。 寒梅の寒い時期に作る粉だから寒梅粉というそうで、劣化し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ