豆菓子。
ワシ、たまに豆屋さんで豆を買うんですよ。
メイプルカシューとか、ゴマ落花とか、きな粉とか抹茶とか。
酒のつまみになりそうな感じの豆。でも酒は飲まないで、ポリポリ豆を食ってます。
その中で、きな粉が原材料に米粉入りで、食えなくなりました。
そこから意気消沈して、メイプルカシューをたまに買う程度にしていたのですが、抹茶が食べたくなり買いました。
原材料に知っている米はいなかったので安心していましたが、食べた後、風邪のような喉の痛みが。
しばらくするとなくなって、ごほっと1咳。喉が痛いな、風邪かな?? なんて呑気に思っていたのですが、抹茶がコーティングされたお豆を食べた後にだけ起こっていた喉の痛み。
はて?( ˙ε . )?
裏面を見てみると、全く知らない原材料『寒梅粉』というものが。
怪しい……。
スマホでタタタターン
ざっくりいうと、もち米を色づかないように焼いて粉にしたブツ。
名前にコメ要素見当たんねえぇエエェぇ!!!!
名前から感じ取れる要素は、冷凍っぽい梅だよ!!
調べたところ、もち米を粉にする時期が寒梅の時期なんだとか。
白もち米粉でいいだろがーーー!!!
紛らわしい名前つけやがって!!!
寒梅粉は上新粉(白米の米粉)より香ばしいそうな。
ほうほう、ホウホウホウホウ。(¯꒳¯)
コメの味なんてしなかったぞ!! 抹茶と砂糖と落花生味だわ!(´⊙ω⊙`)
今の今まで食べずにいたんだな、米アレルギーになってから……。
今まで表記されていたものって、もち米粉とかダイレクトにわかりやすいものだったから、寒梅粉にはしてやられましたね。
和菓子を作る時にも使うとかなんとか。
使った事ねぇわ……。なので、マルッと知らないブツでした。
米アレルギーになる前、和菓子を作ってみたけど、上新粉と白玉粉しか知らなかったよ(´・ω・`)
やはり、和菓子な豆菓子。米との親和性が高いということか、チクショウ( ;∀;)
このお店の豆菓子、きなこと抹茶が大好きだったんですけど、もうどっちも無理かぁ(´・ω・`)
残っていたお豆は家人が美味しく頂きました。
だいじょぶだった、ダメだったが交互に来ているね。
って事は次はだいじょぶになるかな??
なってくれぇええぇ( ;∀;)




