表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トゼンサウ  作者: ナルサワパン
きんじろうの章
291/3030

第276回 遥か彼方、重力の底

5月18日


サンダルあたりのじぬんがぬけて。

いろいろなものが、おちてきます。

しってますか。

地球は、まるいから。

サンダルあたりのじぬんがぬけると。

ちょうど、反対がわの。

カナダらへんにいろいろ。

おちてくる。

うさぎ。

サル。

バッファローマン。

どれもカナダには、ないものです。

異国情緒がある。


きのうのよる。

そう。

たしかにこう、カツーンと。

サルなぞのおちるおとが。

したのディスが。

ビデオをみていたもので。

まあ、いいかと軽くながしてしまった。

早急に、対処すべきでした。

いちどバランスのくずれたじぬんは、そのまま。

バランスをもどせずに。

ガクンとぬけてしまいます。

カナダでは。

きょうはとくに、重力がつよいもので。

それはもう。

いろいろ景気よく、おちてきます。

ぼくの足からも、なにかがおちた。

なんだろう。

サルかな。

うさぎかな。

あのバッファローマンは。

サンダルから、おちてきたのかな。

ぼくのあしから、おちたのかな。


さて。

カナダにおちたいろいろを、どうしたもの。

でしょうか。

サンダルにはもう、もどせないしな。

初夏のカナダは、見渡すかぎりの異国情緒。

すっかり下にうまってしまって。

むしろもう、サンダルです。

地球ではむかしから、こうやって。

たまに重力がつよくなると。

反対がわの、じぬんがぬけて。

ふるい時代のものは、下にうまってしまいます。

25世紀の考古学者は、カナダ地層をほりだして。

うむ。

このわたりはむかし、カナダだった。

二酸化炭素のせいで。

あちくなって、サンダルになった。

なぞと言うに、ちがいない。


考古学者には、わかるまい。

まさかカナダのうまった理由が。

ビデオなぞとは、思うまい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ