1番関わったシリーズ構成作家は?
2025年7月までのなろうアニメ151作品の分析・ランキング第5回!
今回の題材は「シリーズ構成」
なろうアニメ151作品のシリーズ構成作家を全部調べ、
ランキング形式で発表していきます。
しかし前回の監督と比べ、そもそもシリーズ構成とは何ぞや?という話があると思うので説明します。
ウィキぺディア引用すると
シリーズ構成はテレビアニメシリーズなどのシリーズ作品で用意される工程・役職である。複数の脚本家が参加する作品ではそのまとめ役を担い、「脚本の監督」とも言える仕事である。
シリーズ構成はプロデューサーと監督から脚本・文芸面で一定の責任と権限を持たされる。監督・プロデューサー・原作者などの制作意向を確認し、各脚本家の具体的な選定・指示、エピソードの各回への配分、脚本家が出してきたシナリオの修正などを行う。シリーズ構成がほとんど原作者のような役割を果たす作品もあれば、脚本面のまとめ役以外にはほぼ踏み込まず監督・プロデューサーの良き相談相手の役割を果たす作品もあり、作品によって大きく役割は異なる。
とあります。私のイメージとしては脚本家の上位版。作品によっては原作者や監督やプロデューサーが脚本に大きく関わるケースもありシリーズ構成がどの程度シナリオを左右するかは作品によってまちまち。しかし作品のストーリーを決めるにあたり重要な存在なのは間違いないというイメージです。
前置きはこのくらいにしてランキングを発表していきます!
1位 9作品
猪原健太さん 隠しダンジョン・ツキミチ・モブせか・悪ラス・異修羅・ぼっち攻略・ずたぼろ令嬢・ブサメン・ニューサーガ
アニメやドラマの脚本を経て、幼女戦記でシリーズ構成デビュー。
慎重勇者やフルダイブRPG(どちらも面白かったです)などカクヨムの異世界物も多く担当されてます。どっちかというとポップな作品が多い?しかし異修羅や幼女戦記は重厚な作品だし幅広いですね。
今期夏アニメはずたぼろ令嬢・ブサメン・ニューサーガのなんと3作品を担当!しかも何かと話題のぬきたしまで担当してますからすさまじいです。これからの活躍も期待してます!
2位 7作品
待田堂子さん 農民スキル・のんびり農家・最強陰陽師・とあるおっさん・ルプなな・魔王軍最強・不遇職鑑定
00年代から、らき☆すたなどのシリーズ構成も務めているかなりのベテラン。個人的にはのんびり農家と最強陰陽師が大変面白かった!あとはそこまで刺さってない作品多いですが、でも例えば農民スキルは待田さんが構成だけでなく脚本も務めた1話は面白かった。2話以降合わず途中で切ってしまいましたがクレジット見ると脚本は別の方に代わっていたのを覚えています。そんな感じでシリーズ構成といっても全ての脚本を担当させてもらえるとは限らないので注意が必要です。
赤尾でこさん ラスボス女王・ティアムーン・もふなで・佐々ピー・アンメモ・鬼人幻燈抄・追放者食堂
2期なのでカウントしてませんがイセスマ2のシリーズ構成もされています。2023年のラスボス女王からと、なろう原作の参戦は遅めですが、異世界物自体は通常攻撃・超人高校生・ラスダン・天才王子・カミサマ活動・ラグナクリムゾン・豚レバ・結婚指輪・勘違い工房主など大量に手掛けてます。
大量に担当されてるので当然合わない作品もあるのですが、個人的には赤尾さんだと安定して楽しめる率高いかも。イセスマ2特にアニオリ多めであろう序盤と終盤のキャラの掛け合いが大変面白かった記憶あります。
赤尾の「あか」はあかほりさとるさんが師匠だったことから来ているそうです。あかほりさんといえばラノベ界で作家としてもシリーズ構成としても90年代から大活躍しているもはや伝説の人。最近も異世界漫画の原作手掛けてて読んだりします。
赤尾さんは歌手業を経てシリーズ構成や脚本家に転向するという異例の経歴。昔好きだったアニソンを調べてみたら実は歌ってたりします。最近だとイセスマのリンゼの声優でなろうにも小説投稿してらっしゃる福緒唯さんが脚本業を手掛けてるとのことで、赤尾さん目指して頑張ってほしいです。
筆安一幸さん 転スラ・神拾・回復術士・リアデイル・シャンフロ・モブから・Aランクパーティ
こちらも00年代から活躍しごちうさなども手掛けるベテラン。異世界魔王と奴隷魔術が面白かったので私が早く名前を覚えた構成作家かも。作品多いですが個人的には不徳のギルドとか美少女物で手掛けた作品が面白い印象があります。最近は転スラが会議回続いたり未視聴ですがユア・フォルマが攻めた構成で賛否あったそうですが、原作通りにせず攻める姿勢自体は間違ってないと思うんですね。原作はあくまでラノベや漫画に最適化されてるわけで、それを超えるにはアニメならではの展開が必要です。これからも期待しています。
5位 6作品
高橋龍也さん 賢者の孫・スラ100・最パラ・実は俺最強・自販機・没落貴族
美少女ゲームメーカーLeafに在籍されTo Heartなども手掛けていた方。昔は美少女ゲーム勢い凄くて優秀な脚本家がんがん生まれてましたし、時代の流れでアニメに軸足を移す方がいるのも頷けます。
最近16bitセンセーションでそういう内容やってるのを思い出しましたが、調べたらまさに高橋さんが脚本に関わってました(笑)
デレマスや終末のハーレムなど美少女物を多く手掛け、あとは全体的にライトなノリの作品が多い印象。そんな中最果てのパラディンというダークファンタジーの典型を2期までシリーズ構成してるのは異例。今後新境地も見れるかもしれません。
6位 4作品
横手美智子さん ナイツマ・村人A・とんスキ・夢見る男子
1990年頃から活躍されてる大ベテラン。今期は瑠璃の宝石・気絶勇者の構成に加え、ブスに花束・雨と君との2作品の一部脚本もされてるそうです。ナイツマ、スパロボ参戦はありましたが同期の異世界食堂とイセスマが数年経て2期放送されましたし頑張ってほしい所。
広田光毅さん 虫かぶり姫・英雄王・おかしな転生・白豚貴族
この方もベテラン。かのかりを4期までずっと担当されてます。個人的には2018年のカイジスピンオフ、中間管理録トネガワが印象深いです。「ざわ」と付く声優に「ざわざわ」言わせたり(笑)途中でハンチョウに内容が変わって驚きました。
最後に全体の総括について!猪原さんが割と最近な位であとはベテランがシリーズ構成務めることが多いと分かりました。ウィキ見たら皆さんなろう以外もとにかく作品数多く、仕事が早い人が業界で重宝されるんだなと感じます。脚本家ごとにジャンルの色があるかと思いましたがポップな作品もシリアスな作品もやったりそれほど偏りはない印象です。
以前クレジットが赤尾さん脚本になってるアニメの脚本をエックスで褒めたらおそらく赤尾さんサポートする脚本家の方からいいね頂いたり、個人というよりチームで担当している作品もあるようです。
シリーズ構成はほぼ脚本家でもあるわけですが、推しの子2期で取り上げられたり重要な役目だと思います。これからも注目していきます!
ここまで読んで頂きありがとうございました!ご意見感想あればぜひ感想欄へどうぞ。
次回は少し空くかもですが8月中に投稿できたら。掲載時期を放送時期と比較して割とすぐ放送できたアニメ・逆に雌伏の時を過ごしたアニメを調べてみたり、レーベルや出版社ごとに分け戦国時代みたいに勢力状況作れたら面白いんじゃないかと思います^^