表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
透明  作者: かえる文学
1/10

透明1

 私は透明になりたい。


 窓から差し込んでくる陽光が私を通過し、空間に広がる。


 私の心はその空間に溶け込んでおり、その穏やかなぬくもりで包まれ、そしてお互いに包み込む。


 いつからだろう肉体が邪魔だと思いはじめたのは・・・


 物を食べ、そして出す・・・このサイクルの不浄さになぜ誰も疑問を持たないのか?


 私が子供のころにみた童話や、両親に見せてもらった美しい絵画の世界に排泄の場面は出てこない。


 あの世界は本当にきれいで、皮膚や垢など朽ちていくものとは違う完結した世界だった。その清潔さや透明さに人間は全く及ばない。


 もちろん科学の進化は、人間の生活を豊かにしたとは思う。しかし、人間自身を豊かにしたとは到底言えない。


 それどころか、肉体自体のアップデートは全くされていないとすら思う。


 そもそも、「肉の体」と書いて人体を表すセンスそれ自体が、野蛮性を内に秘めた人類の粗暴さを表している。


 そういう意味では哲学の本に出てくる「存在」や「質量」などの言葉の方が美しい。


 とはいえいくら言葉をいじくったところで、不浄のベルトコンベアーである人体が変化するわけもない。


 例え化粧を施しいくら外見を整えたとして、一枚服を脱げばそこに横たわるのは、不完全な左右対称のまぬけで滑稽な人体だ。


 見た目の美しさだけでいうなら、クラゲの方がよほど高尚な美を持っている。


 もちろん私だって「生命の力強さ」という言葉自体の躍動感を感じることはある。


 しかしそれの具体例としての「力」「筋肉」「汗」「肉体」は私にとっては無用の産物なのだ。


 海や光と調和し、それに溶けてしまうような美にこそ私は憧れを抱くのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ