表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/78

第54話 記録作成 その二

【皇帝、震隆基(しんりゅうき)の命を受け、後宮に新たな宮殿が設置される。心身共に疲労した妃達の療養のために宮殿、「静養殿」が造られた。建物は湖に見立てた池の中に建てられ、出入りのために一つの橋が設けられている。「静養殿」の四方には季節折々の美しい花が咲き乱れ、鳥や虫の声が響き渡る場所であった。訪れた者は皆一様に、この世のものとは思えないほど美しく、心休まる場所であると語ったと言う。俗世から隔離されて特別に造られた楽園は、いつしか「安らぎの園」と呼ばれるようになった――】


 現在、十五名の妃が暮らす静養殿。そこに住まう妃達は二度と表舞台には出られないかもしれない。彼女達の中には病を偽っている者も何人かいたけれど、私も青も気付かないフリをした。その方が都合が良いから。彼女達も恐らく限界だったのだろう。家族からの催促に。後宮という場所で暮らしている以上、陛下の怒りを被って冷宮送りにされるよりは贅沢な幽閉を選んだ。それは賢いやり方とも言える。……少なくとも狂っていると思われている間は身の安全は確保したようなもの。例え、家族が失脚したとしても彼女達の暮らしは成り立つのだから。


【「静養殿」で長期の療養に入った妃の子供達の養育にも皇帝陛下は大きな決断をなさった。生母が我が子を育てられない環境にある場合、他の妃が養母となり養育するのが常のなか、慣例を破り、子供達を一か所にまとめて育てる事を提案される。その宮殿は「養護殿」と名付けられた。皇族に必要な教育を与え、成人後は皇室の一員として迎え入れる仕組みである。また、外戚からの圧力が及ばないための処置でもあった。同じ建物で暮らす皇子と皇女。そこには皇帝陛下をはじめとする多くの者達に見守られながら皇子達は健やかに成長していくこととなったのである――】



 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ