表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

第三回 カラスウリ

新しい俳句のスタイルを提案します。

句+画像+説明文です。

俳句を、より身近に。

実生(みしょう)の  二年目の夏  カラスウリ            森 三治郎


挿絵(By みてみん)


実生とは、種から育てるということです。

去年の4月に種を蒔き、5月に芽が出、成長したカラスウリ。今年が2年目。

夏に白い5花弁のヘリに、レース状の飾りのようなものが付いた花が咲きます。変わった花です。

一夜の花で、翌日にはしぼんでしまいます。その一夜に、特別進化した蛾が飛んできて受粉させます。

真夏の夜の夢、神秘的な花です。

その果実がまた愛らしい。縞模様の入った楕円形の可愛らしい実がぶら下がります。熟すと真っ赤になります。

(グーグル検索で見れます)



小畑は  カボチャ暴走  盛夏かな            森 三治郎


挿絵(By みてみん)


カボチャが暴走を始めました。

畑は混沌としてます。ナス、キューリ、ピーマンは存在感ありますが、サツマイモ、サトイモがのみ込まれそうです。



黄の花は  侵略者  反魂草(はんごんそう)               森 三治郎


挿絵(By みてみん)


夏に黄色い花を咲かす、大反魂草(おおはんごんそう)です。魂を反すという、恐ろし気な名の外来種です。

繫殖力が非常に強く、大きな群落を作ります。

那須町では、駆除を奨励してます。

見かけたら、根ごと掘り取り(根でも繁殖する)乾燥させ、その時花が咲いていたらビニール袋で覆い種が飛び散らないようにしておきます。乾燥したら、燃えるゴミで出して下さい。

とのことです。

とても、ムリのような気がします。



いつの間に  ヘチマのような  キューリがね         森 三治郎


挿絵(By みてみん)


葉の陰で取り残されたキューリです。

気がついたら、ヘチマのようになってました。

困ったなぁ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] きゅうりデカいですね(^^) カボチャの葉が暴走するとは……何がおきたのでしょう(笑)
2021/08/11 12:00 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ