表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/21

第十二回 秋が来て

斎藤 秋さまから投稿を頂きました。


なお、掲載の許可をもらってます。

秋が来て 骨付き鶏に かぶり付く              斎藤 秋


挿絵(By みてみん)


食欲の秋がやってきました。

骨付き鶏は年中食べることができます。

しかし秋だからこそかぶりついて食べたい時もあるのです。




荒地あり ブタクサがあり 花粉飛ぶ              森 三治郎   


挿絵(By みてみん)


写真はオオブタクサです。ブタクサは葉がもっと細く、草丈も低いのです。

春の花粉の季節に、決まって杉と一緒に花粉をまき散らす悪役として登場するのですが、今が花の時期です。そして、草丈が低く(オオブタクサで2m前後)そんなに拡散しません。虚名です(?)。そんなに活躍してません。

北米原産の外来種です。




ヤマボウシ うざい果実は ジャムにして        森 三治郎


挿絵(By みてみん)


今の時期、ヤマボウシの実がたわわに実っている。

見た目が毒々しい赤で、ツブツブがあり、食べたとの便りをまったく聞かない。

ですが、食えるのです。

以前、毒っぽい実がなってるなぁ、たくさん成って、たくさん落ちて汚いなぁと思ってました。

そこで、調べてみたら食えるとのこと。ジャムの作り方も出ていた。

食ってみたら、マンゴウとバナナの中間の薄い味。(けっこう上品な味)


今年はジャム作りを試してみました。


挿絵(By みてみん)


ヤマボウシの実です。


挿絵(By みてみん)


皮を除き、種を除くと思ってたよりカサが減っていた。

ジャム作りの過程でレモン汁を入れてもジェル化せず、仕方ないのでゼラチン投入。

力技でジャムにしました。

甘酸っぱい味、けっこう美味しい。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おお! ヤマボウシでジャムを作られるのですね。 森さんの意外な一面に少し驚きました(^^)
2021/09/06 10:23 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ