表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スラッガーにはなれないけど  作者: 世志軒
第1部 第3幕【第1章ː地獄の合宿編】
167/198

第3幕【第1章ː地獄の合宿編】合宿3日目 結末⑥

 「ファール!」

 審判の腕が左右に大きく振られると同時に、球場の空気が震えた。


 ――特大のレフトファール。


 あと数十センチ内側なら、試合を決める一発になっていた。

 ベンチも観客も、そしてマウンドの岡田自身も、心臓を鷲づかみにされたような衝撃に包まれていた。


 捕手の藤原守は、面の奥で静かに息を吐いた。

 (……やはり獅子丸は一発を持っている。翔の渾身の直球を振り切って、あそこまで飛ばすか。あれを真正面から続ければ、次は確実に仕留められる)


 マウンドを見やる。岡田は呼吸を整えている。

 額には汗が滲み、右肩が重そうに上下していた。疲労は隠せない。だが、その瞳の奥には「まだ行ける」という意志の炎が揺らいでいた。


(直球、それを獅子丸は一番待っている。ただ、それで抑えられたら完全に流れはこちらにくる。直球で抑えられたら理想だ。じゃあそのための配球として…)


 藤原の頭の中で、次の配球の選択肢が並ぶ。

 ――外角ストレートで逃げるか?

 ――高めのボール球で泳がせるか?

 いや、それでは「勝負を避けている」と思わせてしまう。獅子丸は慎重さを嗅ぎ取るタイプだ。気配を感じ取られれば、一気に主導権を握られる。


 (ならば、この球種だ。打者の目線をずらし、重心を崩す。欲しいのは、狙わせて空を切らせることだ)


 藤原の脳裏に一つの球種が浮かぶ。

 ――スローカーブ。


 普段なら決め球に使うことは少ない。だが、この場面ではむしろ効果的だ。速球の余韻が残っている打者にとって、緩急の差は剣より鋭い刃になる。

 (外角低め。ギリギリ届かない位置。ボールになるのは構わない。振らせても、見送らせても、ここで意識をずらすのが狙いだ)


 藤原は一度マスクの内側で小さく頷いた。

 そして、ミットを外角の土手すれすれへと滑らせた。打者の視界からは見えない微細な動き。だが岡田には、その意図がはっきりと伝わった。


 岡田の瞳が細く光る。

 (なるほど……外角低めのスローカーブか。獅子丸を惑わせるには確かにいい)


 疲労した腕に力を込める。肩の重さは限界に近い。それでも、彼は頷き返した。

 ――この一球は、獅子丸のタイミングを狂わせる。


 バッターボックスの獅子丸は、バットを強く握りしめていた。

 (直球で来い、今度こそ仕留める)

 瞳は直球の軌道を追うつもりで研ぎ澄まされている。


 捕手の藤原は、その思考を逆手に取ろうとしていた。

 (待っていろ、獅子丸……お前が狙っているのは、俺たちが一番投げさせたい“空振りの未来”だ)


 ミットが構えを決める。

 球場の空気は再び張りつめ、時間が止まったように静まり返った。


 ――2球目、配球は決まった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ