表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スラッガーにはなれないけど  作者: 世志軒
第1部 第3幕【第1章ː地獄の合宿編】
141/202

第3幕【第1章ː地獄の合宿編】合宿3日目・怪物再び⑤

 伊達剛志の圧巻のバッティングが終わったあと、グラウンドには一瞬、言葉を失ったような静寂が訪れた。


 その空気を断ち切るように、藤堂監督がふたたび声を上げる。


 「――よし、次は堂島。頼むわ」


 その名前を聞いた瞬間、周囲の空気がもう一段階、張り詰めた。


 ブルペンにいた男が、無言でマウンドに歩み出る。


 ――堂島隼人。


 腕を振るでもなく、威嚇するわけでもない。ただ、マウンドへ上がるその動作すべてが洗練されていた。すでに「試合の空気」が彼を中心に回っている。そんな錯覚を起こさせるほどに。


 堂島は、キャッチャーに軽く頷くと、静かにセットポジションをとった。


 ――シュッ!


 初球、打席の内角へ矢のように突き刺さる球。


 「……今の、ストレート……?」


 誰かが呟く。打者はかすかに差し込まれ、バットを振り遅れた。だが、モニターに表示された球速を見て、周囲がざわめいた。


 「……カット、ボール?」


 キャッチャーが、ミット越しに小さく頷く。


 球速表示140km/h。だが、それはストレートではなかった。


 ――140キロのカットボール。


 わずかに外角へスライドしながらも、スピードは直球そのもの。芯を狙えば逃げられ、遅れると詰まる。「振らされるか、芯を外されるか」の二択しか与えられない球だった。


 二球目。今度は外角ギリギリに、ストレートのように見せかけて、小さく食い込むカット。


 スッと入ってくるような軌道。バットの芯を完璧にずらし、ファウルすら打たせない。


 「投げ分けてる……完全に狙ってる……」


 三球目、ワンテンポ遅れてからのカーブ。


 高低差がえぐく、バッターが反応しても、まだボールはミットに届いていない。


 堂島は静かに呼吸を整える。


 ――この男の武器は、球速だけではない。“間”と“読み”だ。


 ただ速いだけの投手ではない。バッターの心理を読み、1球ごとに“考えさせる”投球を繰り出してくる。


 そして迎えた四球目。


 甘く見せかけたど真ん中に、見事な縦割れのスプリット。


 振った瞬間にはもう、ボールは落ちていた。


 「ストレートだと思った……今のは完全にストレートのタイミングで……」


 模擬バッターが呟くようにベンチに戻ると、堂島はそのまま次の打者へと目を向けた。


 決して表情を変えない。どこまでも淡々と、正確に。まるで試合の中で相手を削るように、着実に追い込んでいくその姿は、機械でも怪物でもない、「計算された脅威」だった。


 見ていた陸の中で、何かが冷えるような感覚と、逆に燃え上がるような衝動が同時に湧き上がる。


 (あれが――“本物の全国トップ”か……)


 スピード、変化球、精度。どれもが超高校級。だが一番恐ろしいのは、「今ここで全力を出していない」という事実だった。


 堂島は、ただ確認するように投げている。まるで“準備運動”でもしているかのように。


 陸は思わず息を呑んだ。


 伊達剛志が打撃の“柱”ならば、堂島隼人は投手としての“根幹”だ。


 ――この二人がチームに揃っている限り、大阪大和学園は間違いなく、“全国制覇の現実味”を持つチームになる。


 そして、獅子丸はそんな男たちの中にいて、それでもなお「俺が一番強い」と信じて疑わない。


 (……やっぱり、あいつのいる場所は――簡単じゃない)


 だが、胸の奥でその思いがくすぶりながらも、陸は静かに拳を握った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ