表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スラッガーにはなれないけど  作者: 世志軒
第1部 第3幕【第1章ː地獄の合宿編】
129/198

第3幕【第1章ː地獄の合宿編】合宿2日目・ダブルヘッダー編⑨

千堂の好走塁と森口の進塁打によって得点を挙げた直後。まだ回の途中、二死一塁の場面で、バッターボックスに立つのは3番・高瀬純也。構えに入った彼の顔には、焦りも力みも見えなかった。


(自分に与えられた“役目”は、繋ぐことだ)


彼は中学時代からバットコントロールに定評があり、横浜桐生学院でも打撃センスを買われていた。だが、1軍の壁は厚く、今日はようやく巡ってきたスタメンのチャンス。彼はそれを「打ちにいく場面」とは捉えていなかった。


初球は外角低めのスライダー。手を出さず、ボール。


二球目はインコース寄りのストレート。これも見送り、ツーボール。


「落ち着いてるな、高瀬……」


ベンチの大山がつぶやく。カウントを整える冷静な目。ベンチで学び続けた高瀬には、「打てる球だけを狙う」という判断力が備わっていた。


そして四球。5球目の高めのボールを見逃し、悠々と一塁へ歩く。


「ナイス選球眼!」と声が飛ぶなか、ベンチから出てきた代走と軽くタッチを交わすと、高瀬は静かにベンチへ戻っていった。


そして、打席には4番・石塚亮吾。


鋭い視線と、まるで打席が“舞台”であるかのような堂々とした歩き。体格は群を抜き、打席に入っただけで相手ベンチの空気が僅かに変わるのがわかる。


(変化球なら、見逃してもいい。狙うのは直球だけだ)


石塚の打撃は極端だった。甘い変化球に差し込まれることもあるが、ストレートに対する反応速度とパワーは、プロも目をつけるレベルだ。


初球――来た。真ん中高め、140キロのストレート。


「ッしゃあッ!!」


快音。打球はライナーで右中間を破った。右翼手が追いすがるも届かない。


「走れっ! 高瀬っ!」


ベンチの声に応えるように、ランナーの高瀬が三塁を回る。石塚は一塁を蹴って、二塁へ。


ライトからの返球が返る頃には、すでにランナーの高瀬がホームイン。ベースを蹴った勢いのまま、ガッツポーズでベンチへ向かう。


ベンチからは湧き上がる歓声。

だが、石塚本人はというと、打球の行方を確認するでもなく、ただ静かにヘルメットの庇を直していた。


「直球一本に絞って、仕留めたな……」


ベンチで大山監督が呟く。視線の先の石塚は、派手なポーズも、咆哮もない。ただ、仕事を果たした職人のように淡々と佇んでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ