表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スラッガーにはなれないけど  作者: 世志軒
第1部 第3幕【第1章ː地獄の合宿編】
117/198

第3幕【第1章ː地獄の合宿編】合宿1日目・個別練習(三好&高橋編②)

午後のグラウンドには、じわじわと夕陽が差し込み始めていた。

バッティングケージの脇に置かれたボールカゴの中身も、だいぶ減ってきている。


高橋拓海は、バットを軽く握りながら、ケージの中に立っていた。

その正面、数メートル先に三好悠斗がトスの準備をしている。


「次は、“狙い打ち”だ」


三好の声は、いつも通り静かでブレない。


「今から緩い球をトスで投げる。その球を、お前が“打つ方向”を決めてから打て。

右方向、センター返し、左方向。どこに打つか、声に出せ。宣言してから打つ。

目標は“スイングの軌道を崩さずに”狙い通りの方向に運ぶこと」


「はい!」


高橋は少し背筋を伸ばして構える。

自分は、力で打つタイプではない。だからこそ、こういう技術的な練習を大切にしたいと思っていた。

ただ、それでも「狙った方向に正確に打つ」というのは、思った以上に難しい。


「じゃあ、最初は右方向」


三好の声に、高橋はうなずいた。


(右方向……体を開かず、バットの面を最後まで残して……)


構えている手にほんの少し力が入ったその瞬間、ボールがゆっくりと上がる。


スイング――

バットがやや早く出過ぎ、ボールは一塁線を越えてファウル方向に転がっていった。


「今の、完全に前で捉えすぎ。体が先に開いてる。

右方向に打つってのは、“引きつけてから”振るってことだ」


三好はそう言いながら、次の球を準備する。


「無理に流そうとしなくていい。

“しっかり捉えたうえで、自然と右に運ぶ”。それが理想だ」


2球目。

今度は意識的に打点を体の近くに置く。

バットの出し方をコンパクトにし、引きつけてからスイング――


“パスッ”と気持ちのいい音。

打球は、二塁と一塁の間を抜けるような鋭いゴロになった。


「……いい。今のは“狙って打った”って打球だったな」


ほんの少し、胸の奥が軽くなった。


三好のこういう静かな肯定は、なぜか他人の褒め言葉よりもずっと響く。

口数が少ないからこそ、一言一言が重い。


その後も、数球連続で右方向を指定された。

徐々にコツが掴めてきた。体を開かず、ボールをよく見る。

それだけで自然と右方向に打球が運ばれるようになる。


「次、センター返し。

構えも打点も基本に忠実に。“真ん中に強い打球”を意識しろ」


「はい!」


高橋は、やや足元のバランスを見直してから構える。

三好がふわりとトスを上げる。

それを目線で追いながら、振り切る。


打球はピッチャー返しのように、まっすぐネットの中央へ飛んだ。


「ナイス。振り切り方がいい。

でも、ほんの少しだけ差し込まれてたな。1球前で打てればもっと伸びた」


なるほど、と高橋は頷いた。


打点を前に置きすぎると引っかける。後ろすぎれば差し込まれる。

この“ちょうどいい”を探るのが、思っている以上に難しい。


「じゃあ次、左方向」


最後のテーマは、引っ張り。


三好は目の奥に鋭さを宿しながら言った。


「引っ張りは簡単そうで一番雑になりやすい。

ただ引っ張るだけじゃ“引っかけのサードゴロ”しか出ない。

“自分のスイングで、狙って引っ張る”意識を持て」


高橋は、ほんの少しステップを浅く取り、リズムを早めた。


1球目。

振り遅れずにバットが出て、打球は三塁線へ鋭く転がる。


「よし。今のは狙って打ったな。

引っ張るときこそ、リストの使い方に注意しろ。

“力任せ”になった瞬間に、雑になるぞ」


その後も、右・中・左とローテーションで球を打ち分ける練習が続いた。

三好のトスは、どれも一定のリズムで、少しずつ難度が上がっていく。


「あと3球。全部、右方向でいこう。

一番苦手な場所を、最後に仕留めて終わる。それが練習ってもんだ」


疲れはあったが、高橋は頷いた。

右方向――体の中で、“ちゃんと仕留めないと”という意識が働く。


1球目。引きすぎた。三好は何も言わない。

2球目。今度は打点が早かった。

最後の1球。

呼吸を整えて、わずかにステップを狭くする。

ボールを見て、引きつけて――スイング。


打球は一塁線の内側、ふわっと浮いたライナーになって、ネットへと吸い込まれた。


「……それだ。

今のが、お前にとっての“狙って打つ”ってやつだ」


高橋は、静かに息を吐いた。

緩い球を、ただ打つのではない。

**“狙って運ぶ”**という感覚――それが、自分の中に少しずつ宿ってきているのを感じた。


まだ完成には遠い。けれど、この一打は、確かな前進だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ