表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世にも不思議な物語詩集 第1巻 Tales of Wonder Volume1  作者: マシュー・グレゴリー・ルイス Matthew Gregory Lewis/萩原 學(訳)
8/11

4. 勇者アロンゾと麗しのイモジン Alonzo the Brave and Fair Imogene

Original. — M. G. LEWIS


初出は『アンブロージオ、あるいは修道僧』第3巻

This was first published in the third volume of Ambrosio, or the Monk.

勇敢なる戦士と煌輝(きらき)らしき乙女と

 話交わすは芝生に座り

見つめあったは優しい歓びと

騎士は(なづ)けて勇者アロンゾと

 乙女はイモジン麗しき

A warrior so bold and a virgin so bright

Conversed, as they sat on the green;

They gazed on each other with tender delight:

Alonzo the Brave was the name of the knight,

The maid’s was the Fair Imogene.


「はあ、しかし」若者ぼやくに 「遠い国へと

  戦いに明日は行かねばならぬのか

 留守を悲しむそなたの涙も、そのうち止まると

 ほかの男が言い寄ってきて、そなたはもっと

  金持ちな求婚者の手を取ってしまうのか」

— “And, oh!” said the youth, “since to-morrow I go

To fight in a far distant land,

Your tears for my absence soon leaving to flow,

Some other will court you, and you will bestow

On a wealthier suitor your hand.”


「えぇ、まさか!愛を、私をお疑いなのかしら!

  止めてよ、そんな詮索」 と麗しのイモジン、

 生きていようと死んでいようと知らないから、

 マリア様に誓って、あんたの代わりとかから

  イモジンの夫が出るとか御免」

— “Oh! hush these suspicions,”Fair Imogene said,

“Offensive to love and to me!

For, if you be living, or if you be dead,

I swear by the Virgin, that none in your stead

Shall husband of Imogene be.


「まさか本当に他の男に心変わりしちゃって、

  勇者アロンゾを忘れてしまうようなら

 神様もお許しでしょう、私の嘘つき傲りを罰して

 婚礼の席にあなたの亡霊、私の隣に座って

 裏切りを咎め 、私をあなたの花嫁に求めて

  お墓へ連れ去っても構わないから」

“And if e’er for another my heart should decide,

Forgetting Alonzo the Brave,

God grant, that, to punish my falsehood and pride,

Your ghost at the marriage may sit by my side,

May tax me with perjury, claim me as bride,

And bear me away to the grave!” —


パレスチナヘと急かされた、勇敢な兵士は

 その恋人のひりひりと嘆き悲しめること

しかし、それから1年も経たないうちには

金銀宝石をちりばめたとある男爵が

 やってきたは麗しのイモジンの処

To Palestine hasten'd the hero so bold ;

His love she lamented him sore :

But scarce had a twelvemonth elapsed , when behold ,

A Baron all cover'd with jewels and gold

Arrived at Fair Imogine's door.


宝物、贈り物、広大な領地、

 程なく女は、誓いを破る。

男は女の目を眩ませ、頭の中を掻き乱し。

軽く虚しく愛をものにし、

 妻に娶るべく連れ帰る。

His treasure , his presents , his spacious domain ,

Soon made her untrue to her vows :

He dazzled her eyes ; he bewilder'd her brain ;

He caught her affections so light and so vain ,

And carried her home as his spouse .


そして今、結婚が司祭の祝福にあずかり、

 そして今始まった、お祭り騒ぎは。

食卓もきしむ重量級のご馳走に

笑いとさんざめき止むこと知らぬ程に、

 お城の鐘が1時を打つその時までは。

And now had the marriage been bless'd by the priest ;

The revelry now was begun :

The tables they groan'd with the weight of the feast ;

Nor yet had the laughter and merriment ceased ,

When the bell of the castle toll 'd— "one ! "


その時までイモジン何故か気がつかず

 見知らぬ男が傍らに、いつの間にやら。

その雰囲気凄まじく、物音立てず、

話さず、動かず、周りを見ず。

 ただひたすら花嫁を見据えていたとやら。

Then first with amazement Fair Imogine found

That a stranger was placed by her side :

His air was terrific ; he utter'd no sound ;

He spoke not , he moved not , he look'd not around ,

But earnestly gazed on the bride .


目庇(まびさし)は閉じ、身の丈巨大

 見るからに鎧どす黒く

その気色ことごと潰す喜び笑い

犬ども見るや、尻尾を巻いて後じさり

 部屋の灯りが燃えるは青く!

His vizor was closed , and gigantic his height ;

His armour was sable to view :

All pleasure and laughter were hush'd at his sight ;

The dogs , as they eyed him , drew back in affright ;

The lights in the chamber burnt blue !


出てきた男の有様に驚く皆が胸抑え

 客人たちの座すは沈黙と恐怖のうちに

遂に花嫁は震えつつ申す外なく「騎士殿へ

「お願いです、どうぞ兜は横に置かせられ

  私共の祝宴にお入りください」

His presence all bosoms appeared to dismay;

The guests sat in silence and fear:

At length spoke the bride, while she trembled — “I pray,

Sir Knight, that your helmet aside you would lay,

And deign to partake of our cheer.” —


言い終えると、見知らぬ男は頷くや

 ゆっくりと目庇を持ち上げ…

おお!その時、イモジンの目に飛び込んできたのは!

周章狼狽、洒落にならないそのものは

 露わとなった髑髏(しゃれこうべ)

The lady is silent : the stranger complies ,

His vizor he slowly unclosed :

Oh ! then what a sight met Fair Imogine's eyes !

What words can express her dismay and surprise ,

When a skeleton's head was exposed !


その時、居合わせた全員恐怖に叫ぶ、

 吐き気を催すその場から顔背け。

ウジ虫這い込み、ウジ虫這い出る、

眼窩やこめかみの辺りに戯れる。

 幽霊がイモジンに言い聞かせる間。

All present then utter'd a terrified shout ;

All turn’d with disgust from the scene .

The worms they crept in , and the worms they crept out ,

And sported his eyes and his temples about ,

While the spectre address’d Imogine :


「見よ、浮気者めが。とくと見よ!」叫ぶ骸骨

 「勇者アロンゾを覚えていよう!

 そなたの嘘つき傲りを罰する

 この亡霊が、婚礼の席で隣に座る

 裏切りを咎め、わが花嫁にと求む

  神もお許しに、墓へ連れ去ろうと!」

“ Behold me , thou false one ! behold me ! ” he cried ;

"Remember Alonzo the Brave !

“ God grants , that , to punish thy falsehood and pride ,

My ghost at thy marriage should sit by thy side , “

Should tax thee with perjury , claim thee as bride ,

“ And bear thee away to the grave ! "


かく語るや、腕に花嫁掻き抱き、

 取り乱し、甲高くも叫び出す奴を

即ち、獲物もろとも沈んだは、広々と口を開けた地面の底に。

以来二度と、麗しきイモジン見かける者なし、

 連れ去りし亡霊共々。

Thus saying , his arms round the lady he wound ,

While loudly she shriek'd in dismay ;

Then sank with his prey through the wide - yawning ground :

Nor ever again was Fair Imogine found ,

Or the spectre who bore her away .


男爵は長らえず、誰もそれ以来は

 この城、住もうと思う者もなく

至上の命令により、と年代記の伝えるところでは、

そこにイモジンは、犯した罪の罰を受けては、

 嘆かわしい運命を嘆く。

Not long lived the Baron : and none since that time

To inhabit the castle presume ;

For chronicles tell , that , by order sublime ,

There Imogine suffers the pain of her crime ,

And mourps her deplorable doom .


毎年4回、降霊祭が真夜中に

 人が眠りについている頃にある

白い花嫁衣裳を身にまとい

骸骨騎士とその建物に

 女は男の周りにぐるぐる回され悲鳴を上げる

At midnight four times in each year does her sprite ,

When mortals in slumber are bound ,

Array'd in her bridal apparel of white ,

Appear in the hall with the skeleton - knight ,

And shriek as he whirls her around .


墓場から採りたての髑髏を盃に呷って、

 その間も青白い妖怪が二人の周りを踊り。

血を酒のように呑み、この恐ろしい楽譜でもって

皆咆哮「勇者アロンゾの健康を祝して

 そして彼の妃、不実なイモジンに!」

While they drink out of skulls newly torn from the grave ,

Dancing round them pale spectres are seen :

Their liquor is blood , and this horrible stave

They howl : - " To the health of Alonzo the Brave ,

" And his consort , the False Imogine ! "

脚韻ABAAB

ラザフォード教授によると、この詩から『アロンゾとイモジン、または婚礼の亡霊 Alonzo and Imogine; or The Bridal Spectre』というバレエが作られ、コベントガーデンではH.M.ミルナーによって、踊る骸骨と飛ぶ墓を使ったパントマイムが上演された。1801年には、ヘイマーケットとドルリー・レーン劇場で『A Grand Ballet of Alonzo the Brave and the Fair Imogene』というバレエが上演されたという。

因みにバレエは、歌劇よりは安上がりな舞台だった。ディアギレフがロシア・バレエ団を組んだ一因も、歌劇団とする予算が無かったからである。


To Palestine:中東へ出征というと、十字軍しか考えられない。しかし宗教目的の十字軍も、当時の戦争は分捕りであり略奪であり、中途に倒れる者もあり、実際には帰らない夫を見捨て再婚する女性も少なくなかったようである。

priest:(キリスト教の)聖職者、特にカトリック及び聖公会の司祭をいう。聖公会では、司祭以上の聖職者が聖餐式ユーカリストを執行できる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

参考文献

Tales of Wonder Volume1
Google Books にある初版影印本。無料。
Matthew Gregory Lewis - Tales of Wonder
ラザフォード校注版は、発行元で PDF購入がお勧め。密林Kindle 版だと、題名用に選ばれたフォントが文字化けしている。
Greek and Roman Ghost Stories by Lacy Collison-Morley
グーテンベルク・プロジェクトにあるギリシャ・ローマ幽霊譚。
Cian Duffy "Romantic Northes; Angro - Nordic Exchanges, 1770 - 1842"
デンマークと英文学の関わりを論じた本に、本作も取り上げてある。面白いが高価
アンデルセン『妖精の丘』
好訳
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ