表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世にも不思議な物語詩集 第1巻 Tales of Wonder Volume1  作者: マシュー・グレゴリー・ルイス Matthew Gregory Lewis/萩原 學(訳)
2/11

17. 華麗なる金の指輪 The Gay Gold Ring

興味深い作品から先に訳すので、順番が原典とは異なる。そのうち追いついたら入れ替える予定なので悪しからず。

「それですわそれ、ほら、それですよ、

  頂けませんか、あなた様に!

 どうか手ずからその華麗なる金の指輪を、

  戦士よ、下さいませ私に!」

—"There is a thing, there is a thing,

"Which I fain would have from thee!

"I fain would have thy gay gold ring;

"O! warrior, give it me!" —


頭を上げた

寝台の側

 立てる乙女は日向のように

この夜、寒く

纏えるは薄く

 下着一つが盛装代わり。

He lifts his head;

Lo! near his bed

Stands a maid as fair as day;

Cold is the night,

Yet her garment is light,

For her shift is her only array.


「東から来たの

 西から来たの

  それともサラセンからおいで?

 この夜、寒い

 着るもの薄い

  暖めてあげる、ほら、おいで!」

— "Come you from east,

"Or come your from west,

"Or dost from the Saracens flee?

"Cold is the night,

"And your garment is light,

"Come, sweetheart, and warm you by me!" —


「着るもの薄い

 この夜、寒い

  これでは手足も温かくならないと

 呻くしかない

 眠れやしない

  騎士様、金の指輪を下さらないと!」

— "My garment is light,

"And cold is the night,

"And I would that my limbs were as cold:

"Groan must I ever,

"Sleep can I never,

"Knight, till you give me your gay ring of gold!


「それですわそれ、ほらそれですよ、

  頂けませんか、あなた様に!

 どうか手ずからその華麗なる金の指輪を、

  戦士よ、下さいませ私に!」

"For that is a thing, a thing, a thing,

"Which I fain would have from thee!

"I fain would have thy gay gold ring;

"O! warrior, give it me!" —


「その指輪はブルック卿が

 娘御より外せるものにて

  我に給いしもの、誓われしは

 その麗しき令嬢を

 我に娶せんと

  この戦争の終わりには。」

— "That ring Lord Brooke

"From his daughter took;

"He gave it to me, and he swore,

"That fair la-dye

"My bride would be,

"When this crusade were o'er.


「その人、目にしたことはない

  煌めくエメリーンとの名乗りのみ

 しかし名声疑いない

 英国中にまたとない

  最高の美女これ有るのみ」

"Ne'er did mine eyes that lady view,

"Bright Emmeline by name:

"But if fame say true,

"Search Britain through,

"You'll find no fairer dame.


「しかし如何に美しかろうと

 もはや比べようもなしと、

  我知る、()きは小娘、そなたに。

 乃ち我が側来たれよ

 三夜はこれ我が花嫁よ

  して、かの指輪捧げ報いん、そなたに!」

"But though she be fair,

"She cannot compare,

"I wot, sweet lass, with thee;

"Then pass by my side

"Three nights as my bride,

"And thy guerdon the ring shall be!" —


沈黙の乙女に

 騎士は首肯し、

女横たわり男の枕に頭を下ろし。

 その両手が彼の手挟んだ途端

 彼の胸中、心臓は氷になった

手足は氷の鎖で縛られ

静脈の血は雪に変えられ。

In silence the maid

The knight obeyed;

Low on his pillow her head she laid:

But soon as by hers his hand was press'd,

Changed to ice was the heart in his breast;

And his limbs were fettered in frozen chains,

And turned to snow was the blood in his veins.


雄鶏の時告くる!

令嬢飛び出る

 天幕から、凍らせた血も流れる

再び滔々、エルメリック卿の血管を。

 再び紅潮、情熱もって心臓も。

The cock now crows!

The damsel goes

Forth from the tent; and the blood which she froze,

Again through the veins of Lord Elmerick flows,

And again his heart with passion glows.


騎士の纏う

鎧の輝く

 荒れ狂うことどこまでも!

「やりおったな!」という彼

「斯くなれば、美しき乙女

 明日は去れ、我が天幕を!」

Donned the knight

His armour bright;

Full wroth was he, I trow!

— "Beshrew me!" he said,

"If thus, fair maid,

"From my tent to-morrow you go!" —


落ちたは灯り!

至るは暁!

 砂時計に告るは3時。

またしてもそこに

立つ美人の異様に、

 またしても呟く賛辞。

Gone was light!

Come was night!

The sand-glass told, 'twas three;

And again stood there

The stranger fair,

And murmur again did she.


「それですわそれ、ほらそれですよ、

  頂けませんか、あなた様に!

 どうか手ずからその華麗なる金の指輪を、

  戦士よ、下さいませ私に!」

— "There is a thing, there is a thing,

Which I fain would have from thee!

I fain would have thy gay gold ring;

O! warrior, give it me!" —


「まず一晩は、私のそばで

 過ごせり我が花嫁として。

  残すところは二晩がまだ。

 三晩は過ぎねばならぬ

 そなたの指の華麗なる

  金の指輪に縛られるまで。」

"One night by my side

"Hast thou passed as my bride:

"Two yet remain behind:

"Three must be passed,

"Ere thy finger fast

"The gay gold ring shall bind."


またも乙女に

騎士は首肯し、

女横たわりまたも枕に頭を下ろし。

 またも両手が彼の手挟んだ途端

 彼の胸中、心臓は氷になった

手足は氷の鎖で縛られ

静脈の血は雪に変えられ。

— Again the maid

The knight obeyed;

Again on his pillow her head she laid;

And again, when by hers his hand was press'd,

Changed to ice was the heart in his breast:

And his limbs were fetter'd in frozen chains,

And turned to snow was the blood in his veins!


3日が経った、2晩過ぎたが

 乙女なお来る、砂時計は3時

どうやって来たか、戻ったか

 誰にも言えず、誰にも見えず

戦士は聞き取り

3晩目が過ぎ

誓いの言葉求められき

Three days were gone, two nights were spent;

Still came the maid, when the glass told "three;"

How she came, or whither she went,

None could say, and none could see;

But the warrior heard,

When night the third

Was gone, thus claimed his plighted word:


「一晩、 二晩、 そして三晩。あなたのお側に

 私はあなたの花嫁に。

  騎士様!騎士様!約束ですよ!

 あなたの指輪を求めます!

 あなたの指輪を手にします、

  ダメなら手足を引き千切りますよ!」

— "Once! — twice! — thrice by your side

"Have I lain as your bride;

"Sir Knight! Sir Knight, beware you!

"Your ring I crave!

"Your ring I'll have,

"Or limb from limb I'll tear you!" —


華麗な指輪、もう男の手にない、

手足動かず、言葉も出ない。

「ほらアーサー、持っていくわ

 私のお墓へ、あなたの指輪」

呟く乙女、もう跡形もない。

She drew from his hand the ring so gay;

No limb could he move, and no word could he say.

— "See, Arthur, I bring

To my grave, thy ring," —

Murmured the maiden, and hied her away.


途端に軽やか跳ね起きて

恥ずかしさに頬を紅くして

 騎士は自分の長椅子から。

思わず怒りで一杯に、

彼の幼い従僕に

彼は呼ばれた、ベッドの下から。

Then sprang so light

From his couch the knight;

With shame his cheek was red:

And, filled with rage,

His little foot-page

He called from beneath the bed.


「こっちに居たのか!

 いけない子だな、

  我がベッドの下に潜ってたとは。

 それで何を見た、

 どんな乙女だった、

  夜明けに私を置いていったのは?」

— "Come hither, come hither,

"My lad so lither;1

"While under my bed you lay,

"What did you see,

"And what maiden was she,

"Who left me at breaking of day?" —


「いえ、旦那!俺は

 メイドなんか見てないや、

  気絶しないのが精一杯。

 でも、雄鶏の時告くる時

 そのランプは青く燃えたし、

  テントは墓場みてえな臭いがしたぞ!」

— "Oh! master, I

"No maid could spy,

"As I've a soul to save;

"But when the cock crew,

"The lamp burned blue,

"And the tent smell'd like a grave!


「そして聞こえた苦悶の呻き声、

  そして鳴ったは鐘4つ

 声は断末魔に聞こえ

  鐘の音は弔鐘のよう!」

"And I heard a voice in anguish moan,

"And a bell seem'd four to tell;

"And the voice was like a dying groan,

"And the bell like a passing bell!" —


* * *


ブルック卿は見上げたり、

 ブルック卿は見下ろしたり、

ブルック卿は平野を見渡した、

町へと騎乗してくるのを見た、

騎士たち陽気に連なった。

Lord Brooke look'd up,

Lord Brooke look'd down,

Lord Brooke look'd over the plain;

He saw come riding tow'rds the town,

Of knights a jolly train:


「スコットランドの王御成り?

  それとも遠くの国の王子か?

 この素晴らしい一団率い

  わが饗宴へ与りにおいでか?」

— "Is it the king of Scottish land,

Or the prince of some far coun-trie,

That hither leads yon goodly band

To feast awhile with me?" —


「いえ、どこかの国の王子ではなし

  スコットランドの王でもない

 エルメリックの海越え来ませり

  淑女エメリーンの手を取りに。」

— "Oh, it's not the prince of some far coun-trie,

Nor the king of Scottish land:

It's Elmerick come from beyond the sea,

To claim Lady Emmeline's hand."


ブルック卿は灰色の髭の下、

 千条(ちすじ)の涙流すが見えた。

「ああ、娘の伴侶は死んだ

  この7年余りの間!」

Then down Lord Brooke's grey beard was seen

A stream of tears to pour;

— "Oh! dead my daughter's spouse has been

"These seven long years and more!


「自責の念また自虐の念に

  あの美しい花、枯れてしまった、

 彼女の偽り、騎士を死なせたばかりに、

  それが東屋のアーサーであった。

"Remorseful guilt and self-despite

"Destroyed that beauteous flower,

"For that her falsehood kill'd a knight;

"'T was Arthur of the Bower.


「アーサー殿は心を許した

  そして忠誠をあの娘に誓った

 美しく華やかな指輪をあの娘に贈った

  無垢の赤金で出来た。

"Sir Arthur gave her his heart to have,

"And he gave her his troth to hold;

"And he gave her his ring so fair and brave,

"Was all of the good red gold:


「そしてあの娘は約束した、彼にのみ

  花嫁として口づけるものと

 そしてあの娘は誓った、指輪有るべし

  この手に、死ぬまでと。

"And she gave him her word, that only he

"Should kiss her as a bride;

"And she gave him her oath, that ring should be

"On her hand the day she died.


「しかしエルメリック卿の名声きけば

  その富と、その高貴な地位と

 そして聞けば、エルメリック卿の名が

  高貴な人々お褒めありと」

"But when she heard of Lord Elmerick's fame,

"His wealth, and princely state;

"And when she heard, that Lord Elmericks's name,

"Was praised by low and great;


「虚栄に駆られあっさりと

  我が子は誓いを破ってしまった

 アーサー殿の指輪を貴下に送り

  彼との婚約を反故にした。」

"Did vanity full lightly bring

"My child to break her oath,

"And to you she sent Sir Arthur's ring,

"And to him sent back his troth.


「ああ!あのとき聞いたのに、

 誓いの言葉があったのに

  偽りの愛は壊れてしまった、

 悲しみに囚われた若者は、

 気も狂わんばかりの若者は、

  思わず剣を手にしてしまった。」

"Oh! when he heard,

"That her plighted word

"His false love meant to break,

"The youth grew sad,

"And the youth grew mad,

"And his sword he sprang to take:


「その切っ先を脇腹に当てた

  その柄は床に打ち付けて

 見つけた時には手遅れだった

  もう一言さえも出なくて。」

"He set the point against his side,

"The hilt against the floor;

"I wot he made a wound so wide,

"He never a word spake more.


「我が子と来たら、やっと今さらになって

  後悔の涙を流し始めた。

 心は弱り、頬は萎え、

 病んで寝台に横たわった。」

"And now, too late, my child began

"Remorseful tears to shed;

"Her heart grew faint, her cheek grew wan,

"And she sicken'd, and took to her bed.


「蛭()が言った

 (かぶり)を振った

  もう恢復は見込めぬと。

 苦痛は長引き

 無惨は尾を引き、

  恋人を悲しむばかりだと。」

"The Leech then said,

"And shook his head,

"She ne'er could health recover;

"Yet long in pain

"Did the wretch remain,

"Sorrowing for her lover.


「見るに耐えない有様だった

  もう死にたいとさえ願い、叶わないまま

 やがて朝の鐘3時を告げた

  虚ろな声で叫んだ言葉は」

"And sure 'twas a piteous sight to see,

'How she prayed to die, but it might not be;

"And when the morning bell told three,

"Still in hollow voice cried she:


「それですわそれ、ほらそれですよ、

  頂けませんか、あなた様に!

 どうか手ずからその華麗なる金の指輪を、

  戦士よ、下さいませ私に!」

— "There is a thing, there is a thing,

"Which I fain would have from thee!

"I fain would have thy gay gold ring;

"O! warrior, give it me!' —"


さて今や、氷よりも冷え込んだのは、

 雪よりも青白いのは誰だろう?

人という人の中でも、最も悲しいのは?

 エルメリック卿しかないだろう!

Now who than ice was colder then,

And who more pale than snow?

And who was the saddest of all sad men?

Lord Elmerick, I trow!


「どうかお願いします道案内を

  エメリーンの墓がある所

 その女性の顔を見なければ

  その手に触れなければ」

— "Oh! lead me, lead me to the place

"Where Emmeline's tomb doth stand,

"For I must look on that lady's face,

"And touch that lady's hand!"


これを聞くなり皆、愕然と立ち尽くし

 一言をも発しなかった、

礼拝堂の庭を通り抜け

 聖堂へと登っていった。

— Then all who heard him, stood aghast,

But not a word was said,

While through the chapel's yard they passed,

And up the chancel sped.


墓をあばけり、煌輝(きらき)らしくも美しかりし

エメリーンが亡骸埋葬されし。

されば見よ!骸骨の細い指には

 エルメリック卿の華麗な金の指輪が!

They burst the tomb, so fair and sheen,

Where Emmeline's corse inclosed had been;

And lo! on the skeleton's finger so lean,

Lord Elmerick's gay gold ring was seen!


お嬢様方、とくとくご理解されよ

 我が歌える話の悲痛を!

誓いを守り、窮地を逃れよ、

戦士の天幕、夜中に行くな、

 金の指輪を貰いになど。

Damsels! damsels! mark aright

The doleful tale I sing!

Keep your vows, and heed your plight,

And go to no warrior's tent by night,

To ask for a gay gold ring.*


* 名前は忘れたが、あるギリシャの作家の物語を読んだことがあり、それが以上のバラッドを書く切欠になった。それは次のようなものであった。ある若者が、婚約していた娘のいる友人の家に行くと、死神にその娘を奪われてから数週間が経過していることを知らされた。ところが、友人の家に滞在している間、親切な若い女性が毎晩彼の部屋を訪れ、夜が明けると、恋人から何か貴重な贈り物を携えて帰っていったのである。このような交流は、青年が偶然、亡き花嫁の写真を見て、夜の訪問者の顔を恐るべきものと認識するまで続いた。そして、その墓を開けると、そこには彼の好意から未知の恋人に贈った様々なプレゼントが収められていたと。

I once read in some Grecian author, whose name I have forgotten, the story which suggested to me the outline of the foregoing ballad. It was as follows: A young man arriving at the house of a friend, to whose daughter he was betrothed, was informed that some weeks had passed since death had deprived him of his intended bride. Never having seen her, he soon reconciled himself to her loss, especially as, during his stay at his friend's house, a young lady who was kind enough to visit him every night in his chamber, whence she retired at daybreak, always carrying with her some valuable present from her lover. This intercourse continued till accident showed the young man the picture of his deceased bride, and he recognized, with horror, the features of his nocturnal visitor. The young lady's tomb being opened, he found in it the various presents which his liberality had bestowed on his unknown inamorata.

gay gold ring: 元来、gay は古いフランス語から来た「きらびやか」の形容だった。伝承バラッドにも登場するこの言葉は従って、とても大事な貴重品である結婚指輪を指す

garment:「マント」の語源に当たると同時に、衣服一般をも言う

shift:ここではシュミーズにあたる下着をさす

array:「整列」に加え「盛装」の意味がある

my limbs were as cold: Knight, night と合わせて押韻したく、「手足は冷たいまま」とするとそれができないので弄る

red gold:金に銅を入れた合金。硬く赤みを帯び、装飾品に使われる

The Leech:leechは「蛭」であり、転じて「高利貸し」「吸血鬼」をいう。ここでは医師を指す



* 作者ルイスが「書き手は忘れた」と言っているギリシャ神話は、ラザフォード教授が調べたところ、おそらくプロクラス Proclus (412-484)によるプラトン『国家』に関する、ヒッパルコス (Hipparchus 紀元前190年ごろ - 紀元前120年ごろ)とアリダイオスの手紙を引用している論文。後に Lacy Collison-Morley による Greek and Roman Ghost Stories(1912) に収められたもの。この話はまた、ゲーテ『コリントの花嫁』(1797)の元になったものらしい。いずれも未訳で著作権は切れているので、教授に倣い、以下に訳出する。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

参考文献

Tales of Wonder Volume1
Google Books にある初版影印本。無料。
Matthew Gregory Lewis - Tales of Wonder
ラザフォード校注版は、発行元で PDF購入がお勧め。密林Kindle 版だと、題名用に選ばれたフォントが文字化けしている。
Greek and Roman Ghost Stories by Lacy Collison-Morley
グーテンベルク・プロジェクトにあるギリシャ・ローマ幽霊譚。
Cian Duffy "Romantic Northes; Angro - Nordic Exchanges, 1770 - 1842"
デンマークと英文学の関わりを論じた本に、本作も取り上げてある。面白いが高価
アンデルセン『妖精の丘』
好訳
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ