表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世にも不思議な物語詩集 第1巻 Tales of Wonder Volume1  作者: マシュー・グレゴリー・ルイス Matthew Gregory Lewis/萩原 學(訳)
10/11

6. 妖精の丘 ELVER'S HOH

DANISH . -M . G. LEWIS .


原曲は、"Kiampe - Viiser ," Copenhagen , 1739 に収録されている。このバラッド(及びこの詩集に含まれるほとんどのデンマーク語バラッド)翻訳は、ヘルダー『国民歌集』にあるドイツ語訳からの重訳である。

The original is to be found in the " Kiampe - Viiser , " Copenhagen , 1739. My version of this Ballad ( as also of most of the Danish Ballads in this collection ) was made from a German translation to be found in Herder's " Volkslieder .

騎士の頭を横たえた其処は妖精の丘、

 心地よい微睡みに、昂ぶった気も落ち着き、

疲労が瞼を押し下げた、その時!

 二人の乙女微笑みつつ、彼のもとへと近づき、

一人はアルガモア卿の目に口づけて、

 もう一人は彼に囁き甘やかに。

「起きて!勇敢な若武者よ、ほら起きて。

  踊ろう華麗に、そして巧みに!」

THE knight laid his head upon Elver's Hoh ,

Soft slumbers his senses beguiling ;

Fatigue press'd its seal on his eyelids , when lo !

Two maidens drew near to him , smiling ;

The one she kiss'd softly Sir Algamore's eyes ;

The other she whisper'd him sweetly ,

__" Arise ! thou gallant young warrior , arise ,

" For the dance it goes gaily and featly ! "


「起きて!勇敢な若武者よ、ほら起きて。

  踊ろうこれから、いつまでも!

 耳驚かせよう、乙女等奏でる音楽にて。

  甘美この上ない音楽を…」

直ちに乙女が現れた、麗しくも群れなして

 歌声奏でるハーモニー

その響き流れ出すに、吹く風も静まって、

 静粛を以て讃えるメロディー。

"Arise , thou gallant young warrior , arise ,

" And dance with us now and for ever !

My damsels with music thine ear shall surprise ,

" And sweeter a mortal heard never- "

Then straight of young maidens appear'd a fair throng ,

Who their voices in harmony raising ,

The winds they were still as the sounds flew along ,

By silence their melody praising .


その響き流れ出すに、吹く風も静まって、

 狼も山から吠えなくなり。

川は歌に聞き入り無言になって、

 噴き出す源泉喧しいのも静まり。

魚が、澄み切った水の中に泳ぐのが、

 柔らかい音に喜んで顔出して。

小夜啼鳥、甘いアクセントにうっとりすれば、

 自分も囀り、合いの手入れて。

The winds they were still as the sounds flew along ,

The wolf howl'd no more from the mountains ;

The rivers were mute upon hearing the song ,

And calm'd the loud rush of their fountains :

The fish , as they swam in the waters so clear ,

To the soft sounds delighted attended ,

And nightingales , charm'd the sweet accents to hear ,

Their notes with the melody blended .


「よく聞け、若き勇士よ、耳傾けよ!

  もし我等の喜び分かち合うなら、

 我等魔術師の宝を見せよう!教えてやろう、

  抽き出すことを、青褪めた月を満月から、

 ルーンの韻律教授しよう、また教えよう

  野生の熊を縛る魔法から

 また黄金抱える赤龍のような

  者も手なずける呪文から。」

" Now hear me , thou gallant young warrior , now hear !

" If thou wilt partake of our pleasure ,

“ We'll teach thee to draw the pale moon from her sphere ,

" We'll show thee the sorcerer's treasure !

" We'll teach thee the Runic rhyme , teach thee to hold

" The wild bear in magical fetters ,

" To charm the red dragon , who broods over gold ,

" And tame him by mystical letters . "__


此方に、あちらに、その時陽気な楽団踊って、

 魔術で英雄驚かせもした、

黙って座って、剣を手にして、

 奴等の見世物相手にしなかったのが。

「よく聞け、若き勇士よ、耳傾けよ!

  もし楽団であれ浮かれ騒ぎであれ、依然軽んじるならば

 短剣小刀もてその胸から切り取って

  やろう、申し出を拒む心臓などは!」

Now hither , now thither , then danced the gay band,

By witchcraft the hero surprising ,

Who ever sat silent , his sword in his hand ,

Their sports and their pleasures despising .

__"Now hear me , thou gallant young warrior , now hear !

" If still thou disdain'st what we proffer , band , gay

" With dagger and knife from thy breast will we tear

" Thine heart , which refuses our offer ! "


その時!雄鶏の(とき)()くること、騎士の喜び如何ばかり!

 敵は震え上がり、逃げ去った。

さもなければ妖精の丘に留まり、

 魔女たちからきっと命を奪われていた。

されば戦士たちよ、夜更けに戻ってくるばかり

 ならば用心せよ、宮廷からの金と銀に身を包んだら。

戒めよ妖精暴れる高みでの眠り

 妖精の魔女に気をつけ給え!

Oh ! glad was the knight when he heard the cock crow !

His enemies trembled , and left him :

Else must he have stayed upon Elver's Hoh ,

And the witches of life had bereft him .

Beware then , ye warriors , returning by night

From court , dress'd in gold and in silver ;

Beware how slumber on Elver's rough height ,

Beware of the witches of Elver !

脚韻ABABCDCD 一部に不規則な繰り返し

Kiampe-Viiser:ペダー・シヴによるデーン語フォークソング集 Tohundrede Danske Viser ("Two Hundred Danish Songs", 1695) 。これは、アンダース・ソレンセン・ヴェーデル『フォークソング百選 Hundredvisebogen 』(1591) の再版を含む。


Elver's Hoh:これはデーン語そのままらしく、英語では Elfin Hill つまり「妖精の丘」に当たることが、Cian Duffy "Romantic Northes; Angro - Nordic Exchanges, 1770 - 1842"(2017) を読んで初めて判った。それなら、アンデルセン『妖精の丘』(1845)に、その雰囲気が残るものかも知れない。


デーン語 elv = 英語 elf は、今日では「エルフ」と音写されるから、これに訳語「妖精」を当て嵌めるには疑問がなくもない。しかし「エルフ」のイメージが変容している以上、「妖精」にも様々な性格があって当然かも知れない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

参考文献

Tales of Wonder Volume1
Google Books にある初版影印本。無料。
Matthew Gregory Lewis - Tales of Wonder
ラザフォード校注版は、発行元で PDF購入がお勧め。密林Kindle 版だと、題名用に選ばれたフォントが文字化けしている。
Greek and Roman Ghost Stories by Lacy Collison-Morley
グーテンベルク・プロジェクトにあるギリシャ・ローマ幽霊譚。
Cian Duffy "Romantic Northes; Angro - Nordic Exchanges, 1770 - 1842"
デンマークと英文学の関わりを論じた本に、本作も取り上げてある。面白いが高価
アンデルセン『妖精の丘』
好訳
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ