表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

わすれもの装置

作者: 屑無吾妻

 昼下がりの公園。アール氏はベンチに腰掛け昼食を取っていた。空は青々として雲は白く、絶好のランチ日和というわけだ。

 元気いっぱいはしゃぎまわる子供たちを目で追っていたアール氏は、視界の端にちらりと何かが見えたのに気がついた。

「おや、あれはなんだろう」

 弁当を置き、近寄って見てみると、それは黒色のカバンであった。革製の、ちょっと値の張りそうなカバンである。

「さては誰かが忘れていったのだな」

何しろ今日は絶好のランチ日和だ。浮かれたサラリーマンが一人や二人いたところで、何もおかしくはない。

「うっかりしたやつもいたものだ。そうだ、近くに交番があったな。ここはひとつ、届けてやろう」

「どうも、ありがとうございます」

 アール氏のすぐ近くで機械のような、しかし温かみのある声が聞こえた。

「いったい、なにものだ」

「わたくし、忘れ物でございます」

 どうやら声の主は、アール氏の手の中にあるカバンのようだった。

「忘れ物だと自己紹介する忘れ物も、なかなか珍しいな。おい、君はどこから声を出しているんだい。ははあ、おおかた、テープでも入っているんだろう。動作に合わせて録音を再生するなんて、なかなか面白いいたずらじゃないか」

「いいえ、いたずらではございません。わたくし、忘れ物でございます」

これにはアール氏も慌てた。こちらの会話を予想して、返事を吹き込んでおくのは不可能だ。だからといって、こんなカバンの中に、人が入れるわけもない。

「すると、君は本当に忘れ物なのか」

「本当に、忘れ物でございます」

「そんなこともあるまい。どれ、中身を見てみよう……」

 しかし、カバンは固く閉じられており、どうしても開けることはできなかった。

「なんだか、頭が痛くなってきた。落した人には気の毒だが、気味が悪くていかん。さっさと会社に帰ることにしよう」

アール氏は食べかけの弁当をベンチの上に忘れたまま、会社へと逃げて行った。



数年の月日が流れた。

かつての公園も様変わりし、木々は切り倒され、空の空気もくすんでいた。公園で遊ぶ子供の数も減り、代わりに舗装された道路を走る車ばかりが大きな音を立てていた。

ガールフレンドとデート中のケイは、公園のベンチの下に、ぼろぼろの黒いカバンが置いてあるのに気付いた。

「おい、見てみろよ、忘れ物だ」

「あら、本当。お金なんか入ってないかしら」

「ふふん、見つけたのは俺たちだ。ちょっとばかし、いただいても構わないだろう」

 そう言うとケイは、カバンの口に手をかけた。

「わたくし、忘れ物でございます」

 どこからともなく聞こえてきた声に、ケイとガールフレンドは、腰を抜かしてしまった。

「うわ、いったい誰だ」

「わたくし、忘れ物でございます」

「気色悪いわ。こんなもの放っておいて、早くいきましょう」

「そうだな、それがいい」

カバンは乱暴に地面へ叩きつけられ、ケイはそれを蹴りつけた。カバンは茂みへと飛び込み、清掃員によってゴミとして収集された。

「わたくし、忘れ物でございます」

 その声は誰の耳にも届かず、誰もいないゴミの山で、ただこだまするだけであった。そうしてしばらくすると、かちりと音を立てて、カバンの口が開いた。



「あの、地球という惑星はどうでしょうかね」

 時間はさかのぼり、地球のはるか上空。宇宙連合の使節団員は、団長に尋ねた。

「視察した限りでは、地球人は、なかなか善良そうだった。きっと数日もたたないうちに、警察に扮した、われわれの仲間のもとへ届けられるだろう」

「それにしても、宇宙連合に加えるかどうかを、あんなもので判断してよいのでしょうか。しかも、長い間届けられなければ、内蔵された毒ガスでその星の人々を滅ぼしてしまうというのも、少し過激な気がするのですが……」

「今や、宇宙も人口爆発が進んでいるからな。悪意に満ちた星は滅ぼしていかなければならない。それに地球人は大丈夫だろう。彼らにはおもいやりの心がある。そのおもいやりさえ忘れなければ……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ