表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢幻泡影のアザレアカフェ  作者: ナナカセナナイ
ゆるふわ金髪少女 折部詠ルート
55/56

五話「吟詠の夜に、詩歌ありて」⑦

「遅えよおお! もうオープンだよおお!!」


 ここまで取り乱した榊は初めて見た。まいった。先ほどの騒動で数分は遥かに越えていた。

 客席の時計を見やる。もうすでにオープン20分前かという時刻だった。

 榊に謝り、衣服を整える。見れば詩歌はすでに着替え、手洗い消毒に入っていた。


「すまない! どこから手伝えば良い!?」

「ホールだ! キッチンはもう立ち上がるが、そっちはさっぱりだ!」

「わかった! 詩歌! 俺と詠も手洗いしてすぐに入る! お前はホールオープンしつつ俺達に作業指示を!」


 大声で役割分担の声掛けを済ます。オープンは通常30分掛かる業務だ。間に合わせなければならない。

 詩歌の顔は抗議の表情がありありと見て取れた。うるさい。今はそんな場合じゃない。

 目で訴えつつ、俺と詠は手洗い場に入った。


「えええ!? 私も働かせる気!?」


 誰のせいだと思ってやがる、と詠を視線で黙らした。壁に貼り付けてある手順書を見せ、タイマーを顎でしゃくる。

 詠はしぶしぶといった表情で頷くと、見様見真似で手指消毒を開始する。

 ――なんだかんだ素直だな。

 しかし看過できない事が起こった。泡だらけの手で詠の腕を掴む。


「なにするのさああああ!」

「石鹸の水流しは20秒だ。お前今3秒フライングしただろう」

「泡が落ちたからいいじゃないの!」

「馬鹿野郎。ノロウイルスは石鹸じゃ死なない。流水で物理的にシンクに叩き落とす必要があるんだ」


 シーズンは過ぎたとはいえ、まだまだ奴の勢力は侮れない。食中毒事故は絶対に避けなければならない。

 ――すっかり気分は店長だな。

 自嘲するような笑みが零れた。しかしそれは悪いものではなく、暖かに心を満たしていた。

 詠の手洗いは当然イチからやり直しをさせた。



「恭平くん、遅い」

「店長と呼べ店長と」


 詩歌が鬼のようなスピードで作業を進めながら文句を垂れる。いや、遅れたの俺のせいじゃないよね?

 見れば彼女はテーブルの拭き取り、メニューセットを終わらせ、モップの水を今まさに絞っているところだった。割合で言えば70パーセントは完成した計算となる。……俺達の手洗いの間に。

 詩歌にだけ任せている訳にはいかない。俺は指示を仰いだ。


「何から手伝えば良い!?」

「外回りは全く手付かずです! 詠さんは掃き掃除、店長はアプローチ清掃と入り口扉を進めてください! あ、モップは後で私が纏めてかけるので、残しといてください!」

「オーケー! 行くぞ詠!」

「ふええ……」


 手洗いターマーの電子音を確認し、恐る恐る手を拭いている詠に声をかけ、引き連れる。

 入り口扉を開け、外に出たところで立ち止まり、彼女に話しかけた。

 

「護衛といったか、詠」

「え? 言ったけど……。……ええええ?」


 驚愕。まさか、という表情。この女、やはり感は鋭い。ご想像のとおりである。

 そうして俺は、不遜に言い放つ。かつて早広に言ったように。


「お調べの通り俺はここ、アザレアカフェの店長だ。要望の通り、お前の護衛をうけようじゃないか」


 しかしながら、陰謀渦巻くこの店舗。自衛の手段は必要である。早広、榊、そして詩歌。こいつらの身辺の安全も確保しなければならない。


「ただし、俺は店舗にいる時間が長い。その間お前にはここで働いてもらう」


 その点にして、詠はおそらく優秀だ。傍においておけば期待以上の成果を出すだろう。

 その為には、こうして協力を仰ぐ以外の選択肢は視野になかった。


「は、は、話が飛躍し過ぎだよおお! なんで私がこんな下女みたいな仕事!! あ痛あああ!」

「全国のアルバイトの皆さんに謝れ。それに俺も譲歩してるんだ、住む場所だって提供してるわけだし……」


 いや、ある意味僥倖か。今口にだす必要はないが。


「殴らないでよううう」

「わかったならはいと言え。それで契約成立だ。ちなみに断るなら、今度の”選別”は一切の協力をしない」

「えええ!? あなた自分の過去は? もうどうでも良くなった!?」

「そういうわけじゃない。ただ、店のみんなの安全がまず第一優先だ。これ以上誰かに危険が及ぶのは看過できない。……もういいだろ。受けるのか、受けないのか」


 詠はうんうん考えこむような仕草で、肘を曲げ、拳を顎に添えた。

 しかし思案は一瞬。もとより駆け引きを持ち込むつもりは無かったらしい。……まあ、分かっていての取引なのだが。

 ――おそらくその決断には、俺の過去、詠の過去が大きく関与している。

 彼女にとって、”選別”は絶対参加の要件であることは容易に読み取れた。


「……はい、わかりましたよお」


 実際イチかバチかの賭けだった。しかし今後生活を共にするにあたって、隙はできるだけ見せたくなかった。”めんどくさい奴”認定されたほうが、今後の交渉事も有利に運びやすい。

 あらためて詠を見据える。

 そうして俺は、そっと右手を差し出した。

 

「これは……?」

「ジャパニーズ握手だよ。シェイクハンドだ。分かるか?」

「いや、知ってるけど……。あ、はい、よろしく……」


 怪訝な顔をして問う詠に対し、俺は毅然と返答した。

 握手は慣れないのか、やや頬を赤らめながら、俺の手を握り返す。

 白く、小さな可愛らしい手。しかしその手は冷たく、冷えきっていて。女の手とは思えぬほど、その平は固く、ざらついていた。

 人差し指の付け根に特徴のある豆。銃、または小型の刃物を非情に長い期間使い込むと、こういう手になる。


「い、いつまで触ってるの」

「ああ、すまん」

「硬いでしょ、わたしの手」


 その声は、どこか寂しそうで。人と距離を置こうとしているのが分かった。

 その顔を見て、何故かほうっておけない、と思った。


「ああ。よく鍛えられた手だ。……今度はその手で、俺達を守ってくれ。俺も全力でお前を守る。期待してるぞ、詠」


 改めて、強く、彼女の手を握った。

 つう、と彼女の頬を雫がつたった。少し遅れ、詠はそれに気付き、繕うように目を擦る。

 しかし止まらない。嗚咽が漏れ出る。止まらない。

 溢れ出る涙は、時間とともにその量を増やしていった。

 ――この背に、いったいどれほどの闇をかかえていたというのか。


「あ、ご、ごめん。あれ……? おかしいな、とまらない、よ」

 

 泣き笑いのような表情で、微笑む詠。

 俺は、いたたまれない気持ちになって、問う。


「すまん、何か、悪いこと言ったか。覚えてなくて、何かしたなら謝る」

「ううん、大丈夫、ありがとう……。”選別”が終わったら、全部話すよ。私の事とあなたの過去を」


 もう少し待っててね、と笑う詠。その眼は少し腫れていたが、いつもどうりの彼女だった。


「さ、さて! 急がないと大変なんじゃないの? 店長さん?」

「え、あ、ぎゃあああああああああ!」

「店長! 外回り終わりましたか!? もう中は大丈夫ですよー!」


 涼やかな詩歌の声。俺の慟哭が朝ぼらけの空に響いた。

 オープンは勿論遅れた。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ