表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢幻泡影のアザレアカフェ  作者: ナナカセナナイ
ゆるふわ金髪少女 折部詠ルート
52/56

五話「吟詠の夜に、詩歌ありて」④

「嘘つき。やっぱり煙草なんて吸ってないじゃないですか」


 俺を回想から引き戻したのは、涼やかな声だった。

 やはり幼なじみに嘘は通じない。

 マンションの階下で、何をするわけでなくたむろする俺に、詩歌は微笑む。

 意図せずして、二人が並ぶ形となった。


「詩歌……。どうしてここへ?」


 愚問だった。彼女の性格を鑑みれば。

 俺の問いに、詩歌は臆すこと無く静かに答えた。


「恭平くんの側にいたいからです」

「っっ、何を」


 ストレートな言葉に自分の顔が紅潮するのがわかった。情けない。

 ドライヤーもほどほどに少し濡れた彼女の髪。

 自惚れているわけではないが、詩歌がすぐに俺を追ってきたのが分かった。


「遅刻、しますよ……?」


 彼女が着ているサイズの合わないカッターシャツは俺のものだ。

 上目遣いと、襟元から見えた肌の白さにどきりとする。


「ああ、すまない。すぐ戻る」


 零れたのはそんな言葉だった。

 誤魔化すように、言葉を紡ぐ。


「頭、ちゃんと拭けよ。風邪引くぞ」

「恭平くんが戻ったら、わたしも戻って、身支度します」


 少し、詩歌がむきになっているような気がした。

 おそらくではあるが、俺が戻るまで、ここに居る気だ。

 

「……わかったよ。降参だ、一緒に戻ろう」


 嘆息し、帰宅の意志を見せる。

 彼女が俺の手を握ったのはその時だった。


「……なんだよ、この手は」

「恭平くん、すぐどっか行くから」


 少し懐かしい言葉だった。

 ああ、昔にもそんなことを言われていたな。

 過去を懐かしむ。断片的ではあるが、詩歌の思い出は色濃く残っていた。


「逃げねえよ、別に」

「……本当ですか?」


 真っ直ぐな鳶色の瞳。その煌めきを、とても直視できなかった。


「嘘はつかない」


 もう、その言葉が嘘だった。

 いつからこんなに息を吸う様に虚言を吐く人間になったのか。

 自分に嫌気が差した。


「恭平くん」


 部屋へ戻るエレベーターの中で、詩歌はぼそり呟く。 


「恭平くん。やっと、会えたんです。わたし、離れたくないです」


 縋るように彼女は握った手に力を込めた。

 そこに嘘は感じられなかった。

 どこへも行かない、とは言えなかった。

 だから、咄嗟についた言葉は。


「ああ、俺も、離れたくない」

「っ、え、ふえ」


 詩歌はみるみる赤面して。

 その可愛らしい表情を見るや、俺も自分の言葉の意味に気がついた。

 少し焦るが、もう遅い。


「あああ、あの、あり、ありあり、ありあと、ございます」


 可哀想に目をそらした詩歌の言葉は、もはや意味を成していなかった。

 エレベーターが12階に止まった。

 慌てるようにして、彼女は出て行った。

 握った手はそのままに。

 釈明の余地はなかった。

 案外それもいいな、と思う自分がいた。



 スーツに着替えた。

 身支度が終わり、玄関先にて俺の横に立つ詩歌。

 その顔はまだ赤い。


「で……」

「うふふ」

「なんでお前がついてくるんだよ」


 詩歌の表情をみるなり、にやにやしていた詠に向かって告げる。

 グレーのチェスターコートにショートパンツと黒のタイツ。

 露出はフレアスカートの詩歌のほうが大きいはずなのに、やはり人目を奪う可憐さがあった。

 金よりも落ち着いた、亜麻色の髪の毛が、肩のすぐ下で揺れる。

 俺の不機嫌そうな声に答えるように、首を傾げる姿は、小動物を連想させて、たまらなく愛らしかった。


「……あざといなお前」

「恭平くん、いま見惚れてましたよね」

「気のせいだ」


 睨むような詩歌の視線を誤魔化し、再度詠を見据える。

 彼女はその笑みを崩さず。


「いやだから護衛だよ。いまからお仕事だよね、だからついていくの」

「必要ありません、恭平くんは私が守ります」


 詩歌は俺を守るように、詠との間に立ちはだかった。

 ――いやだから普通立場逆だよね?

 しかし詠は怯むことは無かった。


「守る? あなたに? 笑わせないで。ただの女の子のあなたが、どうやって?」

「そりゃもう、命がけで。……というか、あなたもただの女の子じゃないんですか」


 いや、命はかけないでくれ。

 それに詠は一般人じゃない、と言おうと思いとどまった。


 そうか、詩歌は詠の正体を知らないのか。

 いや、俺も偉そうには言えないが、詠にまとわりつく異質なものは感じ取れた。


 こいつは、俺と同じ匂いがするのだ。

 ねめつく、死の匂い。


「うふふ、試してみる?」


 瞬間、空気が変わった。

 詠の周囲に漂う濃密な気配。

 明らかな殺意の奔流。


「え、ええ。どうぞ」


 咄嗟に言葉を返した詩歌は立派なものだ。

 しかし、言葉尻は少し震えていた。

 ああ無理もない。詠から零れ出る殺気は、俺ですら肌を焼くようなものだった。


「おい、止め……」


 慌てて二人の間に立つ。

 詩歌がただじゃすまない。

 彼女を庇うように、両の手を広げた。


 しかし。

 詠は俺の制止を無視した。

 巧妙に隠した、攻撃への予備動作。

 詠の身体が蜃気楼を溶かしたかのように、薄く霞む。


 ――まずい、判断が遅れた……!


 小脇を抜けるような風が奔り、遅れて甘い香りが鼻をついた。

 遅れて左横を抜けられたと気付いた。

 

 最悪の想定が頭をよぎった。

 

 しかし、詠が発したのは間抜けな声で。


「えい」


 気が付くと、詠は俺の前に立っていた。

 ただ後ろに下がったように見えただろう。

 実際俺にもそう見えた。


 しかし、確実に。

 詠と詩歌の間に立っていた俺は、かすかな振動を感じた。

 詠は一度静止した俺をすり抜け、詩歌のもとに寄った。

 その後、同じルートを戻り、今この場所に立っている。

 瞬きひとつの速度で。


「……はは、あはは」


 詩歌の乾いた笑い声。

 かわいそうなくらいビビっていた彼女は、精一杯の虚勢をはろうと膝をふるふるさせ詠を指さす。 


 「ハッタリですか! あはは! どうしました! あなたがこないなら、こっち……」


 詩歌の言葉が止まった。

 音を止めた彼女の視線は詠の右手にそそがれる。

 ああ。

 俺も気付いた。

 なんて、恐ろしいことを。


「あら、可愛い」

 

 二人分の視線をたっぷり集めた詠は手に持った”布切れ”を見て、そう言った。

 ひどく愉快そうに。

 それは、ただの布切れでは無かった。

 可愛らしい装飾とフリル。

 正面にはちいさな薄紅のリボンがついていた。


 どうみても女物の下着だった。


 ――誰のものかは言うまでもない。


「きゃああああああああ! 見ないでくださいいいいい!」

「やめろ! やめ、やめ! 殴るな! 痛い!」

「あははは! うふふ、あは、あはは!」

 

 状況を理解して俺に殴りかかる詩歌を見て、詠は満足そうに笑っていた。

 こいつ、性格悪いぞ。


「あはは! 詩歌! そんなに動いたら、可愛らしいお尻が、うふふ」

「見るなああ! ふえええええん!」


 半泣きになりながら、部屋に戻る詩歌を見て、俺は詠を睨んだ。


「お前のせいで遅刻だよおおお!!」

「ごめんごめん。これで許してよ」


 そう詠は笑い、俺の手にまだ温かい下着を握らせた。


「どう見ても変質者だよおおお!!」

「うふふ」


 詠の憎たらしい笑みを横目に、時計を確認する。

 どう考えても間に合わなかった。

 

 ――榊に電話するか。


 そう腹を括り、詩歌を待った。


 着替え直した詩歌に、彼女の下着を持った俺が殴られたのはそのすぐ後だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ