表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

いきなりの再会

「骨がね、ほら、スポンジみたいになってるでしょ。だからね、もうね、野球はだめ」

「はあ」


 気の無いように聞こえる返事。

 それほどショックを受けていないように見えていたのだろうが、真実は違う。

 羽木沢(はねぎたく)は野球少年であった。

 小学校四年生から、高校二年生になるこの夏まで、実に八年間を野球に捧げてきた。

 部活動と言うものは休みに乏しいもので、毎週月曜日のみが部活の無い日。

 土日は一日かけて、対外試合に向かうことも多い。

 早朝は練習、放課後も練習。自宅では自主練。

 休日は体をなまらせぬように練習し、熱心な野球好きである父親が付き合ってきた。

 野球とは何か。

 それは沢にとっての人生そのものであった。


「野球肘だね。でもこれはひどい。痛いのを我慢しながら投げてたでしょ」

「はあ」

「沢! 具合が悪いなら言えばよかったのに!」


 母が涙目になって怒る。

 父が唸る。

 沢は現実感が無いまま、ぼんやりと映し出されたレントゲン画面を見ていた。


(へえ、肘ってスポンジになるのか……)


 この日、沢の人生(の一つ)が終わった。




「何ていうかさー、あんた、ずーっと気が抜けたコーラみたいな顔してる」


 いきなりそう言われて、横たわっていた沢は目を開けた。

 部活を辞め、野球部員ではないただの高校二年生になった沢は、上手く曲がらなくなった肘を持て余しながら、無気力な生活を送っている。

 大体の治療は終わり、日常生活に支障はないだろうという事になったのだが、ボールだけは一生投げる事ができない。

 いや、投げる事ができないわけではない。

 小学生の女子が投げたのかと見間違うような、へなへなボールなら投げられる。


「だめだー。俺あ、もう、なーんもやる気がせん」


 ずっと丸刈りだった頭も、随分髪の毛が伸びてきた。

 頭を洗うたびに、まともな長さの髪の毛が鬱陶しくてならない。

 だが、また丸刈りにするのも、気持ちの中で抵抗があってできない。


(なんつーか。俺あ、もうあの髪型したらいけんような気がする)


「たーく。ほら、沢! 起きよ!」


 腕を引っ張られた。

 それは、クラスメイトの雛澤日向(ひなざわひなた)

 いわゆる幼馴染的な関係だったが、それを言うならばクラスメイトの三割が幼馴染だ。

 ここは徐々に過疎が始まってきている田舎で、辛うじて電車が通っているのが幸運なくらいの土地。

 子供の数は当然少なく、沢と日向が通っていたのは、小中が一緒になった学校だった。

 今の高校になって、少しは人が増えた。

 だがそれでも、やはり田舎の高校である。

 昔は甲子園に出たという野球部も、今は万年県予選敗退。一回戦の時もあれば、運よく準々決勝まで行く時もある。

 それくらいの学校だ。

 入部したての頃を思い出して、沢はやたらと晴れ渡った空を見上げる。


「ああーっ、俺、この部を甲子園につれてくとか。恥ずかし、恥ずかしーっ」


 顔面を押さえてまた寝転んだ。


「たぁーくー!!」


 日向が怒った。

 視界の端で、彼女の結ばれた髪の毛が揺れる。

 高校に入って、めっきり女らしくなった幼馴染だ。

 意識しないと言ったら嘘になる。

 だが、未だ人生の挫折の最中にいる沢は、彼女に意識を割いている余裕がない。


「もう。先行くかんね! 知らん!」


 口先だけかと思いきや、幼馴染はやって来たバスに乗り込み、とっとと行ってしまった。


「薄情やんなあ……」


 言いながら、バス停のベンチでゴロゴロとする沢。


「なんで、俺あこうしてても、野球のことばっか思い出す」


 あれは練習試合だ。

 分校の野球部は人数もギリギリ、それでも顧問の教師は熱血で、あちこち走り回って対戦相手を見つけてきた。

 沢は野球の花形、投手であった。

 同級生の中では一番速い球を投げられたから、投手。

 最初はそれくらいの決定。

 だが、それは沢にとっての大きなプライドとなった。

 以来、高校に入学するまで、沢はマウンドを誰にも譲らなかった。


「しっかし悔しいのは……高校レギュラーになって、あいつに勝つってのをだな。こう……一生出来んくなったってことで……あああああ、悔しいっ悔しいーっ」


 甲本久(こうもとひさし)という投手が、近くの中学にいた。

 近くと言っても山を二つ越えたところで、デパートであるジョンブルがある、田舎の大都市である。

 都会風のすかした男、久は、ライバルであった。

 あの色素の薄い茶色い髪を、やや伸ばしていけすかない風に決めている。

 試合は常に投手戦。

 互いに最後までマウンドに立った。

 延長だろうが最後まで投げきった。

 何戦何勝何敗だっただろうか。

 確か。


「十五戦、七勝八敗」


 負け越しである。


「ぐわーっ!!」


 沢の脳裏を、失投により献上した一点が決め手となり、サヨナラ負けした中学最後の記憶が過ぎる。

 思い出すたびに死にたくなる。

 特に今は本当に死にたい。

 今すぐ死にたいくらい死にたい。

 頭を抱えてのた打ち回っていると、それほど広くないバス停のベンチから、それなりに大柄な沢はごろんと転がり落ちてしまう。


「ぐへえ」


 呻いた。

 ぎゅっと目を閉じた横を、乾いた風が吹き抜けていった。

 砂埃のにおい。

 そして、なんだかいい匂い。


「……なんだ、これ」

「……何やってんの、お前」


 呟きに被る形で、可愛らしい声がした。

 沢は混乱した。

 声色と、口調がなんだかミスマッチ。

 澄んだ鈴の音色を思わせる声は、やや低めな日向のものではありえない。

 ということは、誰か見知らぬ女子に、醜態を見られてしまった事になる。

 沢は慌てて起き上がった。

 パッパッと砂を払って、


「いやあ、滑っちゃってさあ……。マジでバス停の椅子滑るわー」


 我ながら見苦しい、と思うことを口走りながら立ち上がった。

 近いくらいの位置に、目線がある。

 それは、麦藁帽子の下で、切れ長な目が印象的な少女。

 髪の毛はさほど長くはない。だが、ふんわりとしたやや茶色っぽい色をしていた。


「……あれっ」


 沢は首をかしげた。

 目の前の顔、どこかで見た事があるような……。

 彼女は白いワンピースを着て、背筋を真っ直ぐに伸ばして立っている。

 少女もまた、切れ長な目を皿に細めた。


「……あれっ……?」

「……あれ……?」


 二人の脳内で、同じ情景がリピートされる。

 最終回、投手の手から投球がすっぽ抜ける。

 疲労から来た失投を、打者は見逃さない。なぜなら彼もまた投手だからだ。

 互いに最終回まで投げきり、疲れ果ててはいたが。

 打者は白球を意識し、バットを振る……。

 快音と同時、ライバルである投手は、絶望的な表情に。打者は勝利の喜びに溢れて……。

 その時、その場所に、互いの顔があった。


「お前……甲本か……!?」

「げっ、お前、羽木か!?」


 互いに野球の道に敗れた二人の、これが再会であった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ